301
#小林古径《萼》(がく)(#山種美術館)には、今が見頃の紫陽花の枝先が柔らかな色調で描かれています。紫陽花は美しいが香りがないことから「よそよそしい美しさ」の象徴でもあります。(山崎)#梅雨 #自宅でミュージアム #エア美術館 #おうちで日本画 #おうちでお花見
302
/ クリスマス限定和菓子「雪あそび」は 12/25までのご提供! \ ピンク色のマフラーを巻いた可愛らしい雪だるまの和菓子です⛄ 数に限りがございますので、お早めに🏃💨 #山種美術館 #カフェのある美術館 #tokyomuseums
303
しんしんと降る雪の中、娘二人が道を急ぐ様子を描いた上村松園《牡丹雪》#山種美術館。京都でよくみられる牡丹雪の質感を巧みに描き出しています。余白の空からは、その広さや冬空の寂しさまでも感じますね。(山崎) @yamatanemuseum
304
梅便りが聞こえる今の時期にぴったりの #上村松園《春芳》。外出した女性が白梅に春の訪れを感じる様子を描いています。口元に袖を寄せる姿は、奥ゆかしさを感じさせるとともに、まるで梅の香りを聞いているかのよう。松園らしい、とても風雅な美人画です! #上村松園松篁展 #山種美術館
305
#奥田元宋と日展の巨匠展 人気No.1 #和菓子 人気No.1に輝いたのは、「青もみじ」✨ 奥田元宋《奥入瀬(春)》(#山種美術館)をモティーフにした初夏にぴったりな和菓子🎐 瑞々しい新緑と渓流の透明感が見事に表現されています。 次回 #水のかたち展(7/9~9/25)の和菓子もお楽しみに!
306
#鈴木其一《四季花鳥図》(#山種美術館)。右隻には雄鶏、雌鶏と5羽の雛が、左隻には鴛鴦がつがいで描かれています。かわいらしい鳥たちに心が和みますね。コメントくださった方々、ありがとうございました!(山崎)#愛鳥の日 #自宅でミュージアム #エア美術館 #うちで過ごそう #おうちで日本画 twitter.com/yamatanemuseum…
307
10月も今日で終わり。冷え込む日も出てきましたね。Cafe椿では、お抹茶のほかにもあたたかい緑茶やコーヒー・紅茶などもご用意しています。和菓子や米粉のケーキ「雪うさぎ」と一緒に、ほっとひと息ついてくださいね。(山崎)#山種美術館 #アニマル展
308
🎍新春限定! 和菓子のご案内🎍 #山種美術館 は年明け2022/1/3(月)より開館します。Cafe椿では、1/3(月)~1/7(金)までの期間限定で #和菓子「ことほぎ」を販売。末広がりな形から縁起が良いとされる日の丸扇の型です。 新年は当館でお正月限定の和菓子をぜひお召し上がりください♪ #奥村土牛展
309
歌川広重《武陽金沢八勝夜景(雪月花の内 月)》(#山種美術館)をモティーフにした「月夜の海」。小豆と道明寺粉を入れた錦玉羹で月の光に照らされた夜の海を、淡雪羹で満月と舟を表現しました。夏にぴったりな涼感あふれる和菓子です。(山崎)#浮世絵江戸絵画展
310
奥村土牛《舞妓》 (#山種美術館 )をイメージした和菓子「鶴の舞」。舞妓の着物に舞う金色の鶴を淡雪羹と金粉で表現しました。華やかな袖の中に、風味豊かな胡麻入りのこしあんが包まれています。(山崎)@yamatanemuseum
311
桜のセレクトグッズをご紹介!八重桜を塩漬けした「〈川勝総本家〉桜の花漬」は、熱いお湯に浮かべると花が広がり、香りが楽しめる桜湯になります。お吸い物やおにぎりなどにも活用してくださいね♪(山崎)#さくら展2020 #山種美術館
312
今の時期にぴったりな素敵なグッズが完成。 長谷川雅也《唯》と安原成美《雨後のほほ》(いずれも #山種美術館)が絵はがきになりました♪ お手紙として使うだけでなく、お部屋のインテリアとして飾るのもおススメです。(山崎)#百花繚乱
313
#速水御舟《翠苔緑芝》(#山種美術館)はグッズと和菓子でもお楽しみいただけます。右隻の黒猫は、懐紙と菓子切りにデザインされ、左隻は和菓子「みどりの陰」になりました。和菓子はお持ち帰りもできますので、懐紙と菓子切りとあわせて、ご自宅でも作品の世界をご堪能ください😺 🐰 #御舟と善彦展
314
#富士山 🗻は2023年6月に世界遺産登録10周年を迎えます🎉 #山種美術館 Cafe椿では、#富士と桜展 の出品作がモティーフにの和菓子をご用意しています。画家たちが描いた富士山をご覧いただいた後は、おいしい和菓子もお楽しみください♪ #tokyomuseums #カフェのある美術館
315
【2/12 テレビ放送のお知らせ】 「美の壺 魅惑の相棒 猫」が再放送されます。#山種美術館 の竹内栖鳳《班猫》が紹介されます。ぜひご覧ください! ◆再放送 BSプレミアム・BS4K 2/12(土)午前6:45〜7:14 ◆再々放送 BSプレミアム・BS4K 2/18(金)午後12:30〜12:59 2/22(火)午後5:09~5:38
316
\初公開作品をご紹介🎊/ #竹内栖鳳《遊鹿》(個人蔵) 軽やかな筆で描かれた鹿の親子。 母鹿の後を追う子鹿の様子がなんともかわいい作品です😍 動物をいとおしむ栖鳳の思いが伝わってきます💕 #竹内栖鳳展 #山種美術館
317
#ふわふわ🐣】小茂田青樹《雛》(#山種美術館)。青樹は精緻な風景画や、幻想的で装飾性に富んだ花鳥画に新境地を拓いた画家。本作は、ふわふわの羽毛の雛が身を寄せ合う様子を描いた心和む作品です。(山﨑)#アニマル展
318
#奥村土牛展 は来週1/23(日)まで。作品をモティーフに作られた和菓子はそれ自体も芸術品。奥村土牛展の和菓子は会期中のみのご提供となりますので、ぜひこの機会にお試しくださいね。2個からお持ち帰りも可能です。 #山種美術館
319
屋島の戦いの名場面を描いた小堀鞆音《那須宗隆射扇図》(#山種美術館)。遠く離れた船上の扇を射る那須与一の矢を和菓子で表現しました🏹 波模様🌊の練切りの中には、鮮やかな黄緑色の柚子あんが入っています。さっぱりとした柚子の風味が清涼感たっぷりの和菓子です😋 #水のかたち展
320
今日は #山種美術館 の内装の秘密をご紹介。当館のロビー床や壁面には大理石(ジュライエロー)を使用しています。実は所々に #アンモナイト#化石 が埋まっているんですよ。ご来館の際にはぜひ見つけてみてくださいね。(山崎)@yamatanemuseum
321
本日5/5は #端午の節句。端午の節句に飾る鯉のぼりにちなんで、鯉を描いた作品をご紹介。川端龍子《五鱗》(#山種美術館)は、定宿の池の一隅に集まる鯉から着想を得たそうです。(山崎)#おうちで日本画
322
【EVENT】 明治東亰恋伽×山種美術館 「大観・春草・玉堂・龍子 ―日本画のパイオニア―」 本日よりスタートです🖌️  #めいこい #山種美術館 ▼詳細 meikoi.com/news/event/201… yamatane-museum.jp
323
#奥村土牛《醍醐》。#京都#醍醐寺 三宝院のしだれ桜を描いています。満開を迎えた桜のやわらかな淡紅色、太い幹の苔むした風合い、白い塀のたたずまい…とても静かで、実にあたたかい、心に染み入るような魅力を持った名作です。土牛が83歳を迎えた年に描かれました。#奥村土牛展 #山種美術館
324
\ただいま展示中!/ #竹内栖鳳《緑池》( #山種美術館 ) 池からぴょこっと顔を出した蛙🐸 かわいらしい顔をよく見ると、細部までしっかりと描かれています👀✨ また周囲は緑と青が絶妙に溶け合い、まるで水面が揺らいでいるよう😳 栖鳳の観察眼と巧みな色使いが光る作品です! #竹内栖鳳展
325
明日10/26は、 #柿の日#山種美術館#竹内栖鳳展 では、柿を描いた栖鳳作《柿の実》を出品中!また、併設のCafe椿では、《柿の実》をモティーフにした和菓子「秋の風」をご提供。 10/26は、当館で食欲の秋&芸術の秋をお楽しみください🍁