1
#上村松園松篁展#和菓子 をお楽しみいただけるのは明日4/17(日)まで! \ いよいよ明日で #上村松園松篁展 が閉幕。松園の作品をモティーフにした和菓子は召し上がりましたか?明日は上村松園・松篁展で一番人気の和菓子を発表します!お楽しみに♪ #山種美術館
2
#上村松園松篁展#和菓子 をお楽しみいただけるのは明日4/17(日)まで! \ いよいよ明日で #上村松園松篁展 が閉幕。松園の作品をモティーフにした和菓子は召し上がりましたか?明日は上村松園・松篁展で一番人気の和菓子を発表します!お楽しみに♪ #山種美術館
3
西の松園、東の清方✨2人の作品を比べてみると… 現在 #山種美術館 で展示中の #上村松園《庭の雪》。小雪の舞う中で身を縮める娘を描いています。かんざしの飾りは梅、着物の紋は雪持ち笹と、いかにも冬らしい取り合わせですが、白い襟はよく見ると桜の模様になっているんですよ。#上村松園松篁展
4
はらはらと雪が舞う中、身を縮める可憐な娘。さまざまな種類の髪飾りや、薄紅色の襟袈裟(髪の油が着物につくのを防ぐ布)が印象的です✨ #上村松園《庭の雪》は戦後まもない昭和23年に描かれました。この年、松園は73歳を迎え、女性初の文化勲章を受章しているんですよ。#上村松園松篁展 #山種美術館
5
#上村松園《春のよそをひ》。女性は顔を少し傾け、べっ甲のかんざしに手をやっています。他の髪飾りに目を移すと、そこには桜のかんざしが🌸!さりげなく季節を身にまとう、すてきな春のおしゃれですね🥰#上村松園松篁展 #山種美術館とっておきの和装コーデ
6
#上村松園松篁展 は4/17(日)閉幕 \ #上村松園 の作品をモティーフにした #和菓子 のご提供は、4/17(日)まで。 #山種美術館 にご来館の際は、Cafe椿で和菓子もお楽しみください。 和菓子は繊細で美しい小さな芸術品✨召し上がる前にスマホで撮影してシェアしてくださいね♪ #カフェのある美術館
7
#上村松園《夕べ》。《新蛍》と同じすだれ越しの美人図です。右下に薄(すすき)のような植物、女性の着物のすそ模様には萩が描かれ、秋を感じさせる取り合わせになっています。女性の持つ団扇(うちわ)には、秋草と呼応するかのように、月の意匠が表されているんですよ。#上村松園松篁展 #山種美術館
8
#上村松園《つれづれ》。膝の上で本を広げ、読書にふける女性を描いています。桜の模様をあしらった着物に蝶紋の帯を結んだ装いで、口元に袖を添える仕草もとてもステキです。こんな風に優雅な読書の時間を楽しんでみたいですね!#上村松園松篁展 #山種美術館
9
/ いよいよ明日まで! \ #上村松園 は「その絵をみていると邪念の起らない、またよこしまな心を持っている人でも、その絵に感化されて邪念が清められる……といった絵こそ私の願うところ」と語りました。 その言葉通り、見る者の心を浄化する松園の名品、#上村松園松篁展 でご堪能ください!
10
梅便りが聞こえる今の時期にぴったりの #上村松園《春芳》。外出した女性が白梅に春の訪れを感じる様子を描いています。口元に袖を寄せる姿は、奥ゆかしさを感じさせるとともに、まるで梅の香りを聞いているかのよう。松園らしい、とても風雅な美人画です! #上村松園松篁展 #山種美術館
11
#上村松園松篁展 では #上村松園 以降の世代が手がけた美人画も展示中。こちらは舞妓をリアルに描く青山亘幹(のぶよし)《舞妓四題》のうち「11月」。画家は伊・ウフィツィ美術館で見たボッティチェリの絵に刺激され、日本人をモデルに、ボッティチェリに匹敵する女性像を描こうと思ったそうですよ!
12
【春の学割🌸 #上村松園松篁展】 次回「上村松園・松篁 ―美人画と花鳥画の世界―」では、春の学割を実施🌸 大学・高校生の皆さんは通常1000円のところ半額の500円でご入館いただけます♪#春休み はぜひ #山種美術館 に遊びにいらしてくださいね! 期間:2/5(土)から4/17(日)まで
13
\3/27は #さくらの日/ ただいま #山種美術館 では所蔵の #上村松園 作品を一挙公開中。細部をじっくり鑑賞していくと、描かれた女性の着物や髪飾り、さらには掛け軸の表装まで、さまざまなところに🌸桜🌸が見つかるんですよ!会場でぜひ桜狩を楽しんでみてくださいね🌸🌸 #上村松園松篁展
14
#上村松園松篁展 人気No.1 和菓子のご紹介 \ 上村松園《春のよそをひ》(#山種美術館)がモティーフの和菓子「花のいろ」🌸 #上村松園《春のよそをひ》に描かれた女性の桜の簪がモティーフの、春らしい一品です。 次回「奥田元宋と日展の巨匠」展の和菓子もお楽しみに♪
15
#上村松園《春風》。朱色の #着物 に斜め縞の帯を合わせた、色あざやかな装いの女性を描いています。視線の先には愛らしいモンキチョウ。春の風にのってやってきたのでしょう。おだやかな日ざしや心地よい春風までも感じられる作品です!#上村松園松篁展 #山種美術館とっておきの和装コーデ
16
#上村松園《牡丹雪》。雪空の下、傘をさし、身を縮めて歩く女性たちの姿を描いています。松園が10代の頃、京都の町娘は、ここに描かれる娘のように、黒繻子の襟をかけたシンプルな着物に、友禅や鹿の子絞りのはんなりした帯を結んでいたそうですよ😊#上村松園松篁展 #山種美術館とっておきの和装コーデ
17
晩年、#上村松園は 親交のあった #鏑木清方 に長い手紙を送っていたそう。 昭和22年の手紙には、松園が病気で半年臥せっていた様子が綴られ、その間に作った俳句が添えられていました。 「梅桜 見ずして今宵 ほととぎす」 病床でも常に季節を感じ取っていたのですね。 #上村松園松篁展 #山種美術館