1
Cafe椿では、#浮世絵江戸絵画展 の作品をモティーフにした和菓子をご用意! 向日葵や錦玉羹を使った涼しげな和菓子もあります。 暑い日は冷たいお抹茶と和菓子で、鑑賞後のひとときをお過ごしください。(山崎) #山種美術館
2
#浮世絵江戸絵画展 の和菓子は8/29まで】 開催中の「浮世絵江戸絵画」展の和菓子の販売は8/29(日)まで! 夏らしい色鮮やかな和菓子は、どれも可愛らしくて、選ぶのに苦労するほど。 ぜひ冷抹茶や、アイスコーヒー、アイスティーなどと一緒にお召し上がりくださいね。(山崎)
3
和菓子「赤富士」は、葛飾北斎《冨嶽三十六景 凱風快晴》(#山種美術館、8/1まで展示)をきんとんと羊羹で表現した一品。 中には素材にこだわった黒糖風味の大島あんが入っています。 ぜひ作品鑑賞後に和菓子も味わってみてくださいね!(山崎)#浮世絵江戸絵画展
4
「菊の香」は酒井抱一《菊小禽図》(#山種美術館)に描かれた菊の花をイメージした可愛らしい和菓子。 赤と黄色の菊のうえには、淡雪羹で作った鳥を添えました。 中は菊屋特製のこしあんです。(山崎)#浮世絵江戸絵画展
5
#浮世絵江戸絵画展 の和菓子をお召し上がりいただけるのは、本日まで。皆さんどの和菓子がお気に入りですが?私のベスト和菓子は、《冨嶽三十六景 凱風快晴》をモティーフにした「赤富士」!羊羹の富士と、きんとんでできた空の色の対比が鮮やかです。ぜひ次回の和菓子もお楽しみに!(山崎)
6
歌川広重《武陽金沢八勝夜景(雪月花の内 月)》(#山種美術館)をモティーフにした「月夜の海」。小豆と道明寺粉を入れた錦玉羹で月の光に照らされた夜の海を、淡雪羹で満月と舟を表現しました。夏にぴったりな涼感あふれる和菓子です。(山崎)#浮世絵江戸絵画展
7
鈴木其一《四季花鳥図》(#山種美術館)の右隻をモティーフにした和菓子「夏の日」。作品に描かれた向日葵をお作りしました。杏の風味と、菊屋特製のこしあんは、甘すぎず、なめらかな舌触りで、とても美味しい錬り切りです。(山崎) #浮世絵江戸絵画展
8
「赤富士」として知られる葛飾北斎《冨嶽三十六景 凱風快晴》(#山種美術館)が見られるのは明日8/1まで。展示室で作品を見て、Cafe椿で和菓子「赤富士」をお召し上がりください!作品と和菓子の両方をお楽しみくださいね。(山崎)#浮世絵江戸絵画展