1
「はすはな」は、小林古径《蓮》(#山種美術館)をモティーフにした和菓子。古径が描いた蓮の花のように、清浄な花の姿をやさしい色合いに仕上げました。 鑑賞後は、Cafe椿で展覧会オリジナルの和菓子をお楽しみください。 #古径と御舟展 #カフェのある美術館
2
#キュレーターバトル 参戦中⚔ 当館の #イチ推し生きもの といえば はずせないのが《炎舞》の蛾🦋 虫・蛾マニアの方はもちろん 蛾は苦手😰という方でも 見ているうちに描かれた蛾の魅力にハマる…かも😅 作品は今なら実物をご覧いただけます👀 画像:#速水御舟《炎舞》部分(#山種美術館) #古径と御舟展
3
「今日のおやつは、#和菓子 にしませんか?」 本日6/16は #和菓子の日#山種美術館 のCafe椿は、カフェのみのご利用もOK! 2個からテイクアウトもできます✨ 画像は小林古径《菖蒲》をモティーフにした「花涼やか」 #山種美術館の和菓子 #古径と御舟展
4
これからの季節にぴったり 三宝柑のシャーベット🍧 Cafe椿では、展示中の小林古径《三宝柑》(#山種美術館)をイメージしたシャーベットが食べられます。 三宝柑は酸味と苦みが少なく、さわやかな甘味が特徴🍊 展示室で古径の《三宝柑》ご覧になった後にいかがでしょうか? #古径と御舟展 twitter.com/yamatanemuseum…
5
8/6公開 #山種美術館 オンライン講座 超絶技巧「截金」で日本画を描く 金や銀の箔を極小にカットし、 貼りつけて緻密な文様をつくる超絶技巧 「截金」。 日本画家で截金師の並木秀俊氏に制作動画とともに、 截金の魅力とその技法について、解説いただきます! 申し込み▶seiei2023.peatix.com
6
速水御舟《和蘭陀菊図》(#山種美術館)をモティーフにした和菓子「まさり草」。 "まさり草"とは菊の古名。菊の花に淡雪羹でつくった羽を休める蝶を添えました。 胡麻入りのこしあんは、風味豊かな味わいです😋 #古径と御舟展 #カフェのある美術館
7
速水御舟の最高傑作《炎舞》 (重要文化財 #山種美術館 )。「もう一度描けといわれても、二度とは出せない色」と自ら語ったという背景の深い闇の色は、実物でしか味わえない絶妙な色合いです。開催中の #古径と御舟展 でぜひご覧ください!
8
速水御舟《炎舞》【重要文化財】(#山種美術館)をイメージした和菓子「ほの穂」。 中のあんが透けて見えるようにきんとんを付け、揺らぐ炎を表現しています🔥 専用の黒い敷紙(しきがみ)に乗せることで、深い闇に浮かび上がる様子を再現しました。 作品の世界を和菓子でもお楽しみください。
9
#古径と御舟展 オリジナル和菓子のご案内 \ #山種美術館 Cafe椿では、二人の巨匠が描いた日本画をモティーフにした和菓子5点をお楽しみいただけます。 展示をご覧になった後は、美味しい和菓子を食べながら、カフェでゆっくりとお過ごしください♪ #カフェのある美術館
10
#山種美術館 次回展のお知らせ \ 【特別展】 小林古径 生誕140年記念 小林古径と速水御舟 ―画壇を揺るがした二人の天才― 会期:5/20(土)~7/17(月・祝) 時代に先駆けて活躍し、同時代や後世の画家たちに大きな影響を与えた、二人の天才画家の軌跡をご堪能ください!#古径と御舟展
11
🎂4/23は #上村松園 の誕生日🎂 「一点の卑俗なところもなく、清澄な感じのする香高い珠玉のような絵こそ私の念願とするところ」と語った松園。 彼女が描く女性像は本当に清らかで、見る者の心まで浄化してくれるようです✨ 現在はこちらの《桜可里(さくらがり)》を展示中🌸 #富士と桜展 #山種美術館
12
小室翠雲が描いた《富士》(#山種美術館)をイメージした和菓子「松上の富士」。 松の背後に堂々と立つ富士山を表現しました。 富士山と松は、ともに吉祥のモティーフで、おめでたい和菓子です。 #山種美術館#富士と桜展 を鑑賞した後は、美術館併設のCafe椿で贅沢な時間を過ごしてみませんか?
13
小室翠雲が描いた《富士》(#山種美術館)をイメージした和菓子「松上の富士」。 松の背後に堂々と立つ富士山を表現しました。 富士山と松は、ともに吉祥のモティーフで、おめでたい和菓子です。 #山種美術館#富士と桜展 を鑑賞した後は、美術館併設のCafe椿で贅沢な時間を過ごしてみませんか?
14
#富士山 🗻は2023年6月に世界遺産登録10周年を迎えます🎉 #山種美術館 Cafe椿では、#富士と桜展 の出品作がモティーフにの和菓子をご用意しています。画家たちが描いた富士山をご覧いただいた後は、おいしい和菓子もお楽しみください♪ #tokyomuseums #カフェのある美術館
15
#富士と桜展 で展示中の菱田春草《桜下美人図》(#山種美術館)。 こちらの作品がモティーフの和菓子「うたげ」は、作中の背景に描かれた桜と幔幕(まんまく)をイメージしておつくりしました。和菓子の色合いは、作品に描かれた女性の着物を参考にしています。 ぜひご賞味ください♪ #カフェのある美術館
16
「ひとひら」は、京都・醍醐寺の三宝院にある「太閤しだれ桜」を描いた奥村土牛《醍醐》(#山種美術館)がモティーフの和菓子。 散りゆく花びらのひとひらを表現し、やさしい色合いの春らしい和菓子に仕上げました。 ぜひこの機会にお召し上がりください🌸 #カフェのある美術館 #富士と桜展
17
\🌸美術館で夜桜見物🌙/ 現在開催中の #富士と桜展 🗻🌸 ぜひご覧いただきたいのが夜桜コーナー🥰 速水御舟、加山又造、石田武、千住博… 日本画家の描く夜桜風景はとてもロマンティック✨ 月の光の繊細な表現にもご注目あれ❣ #お花見 画像:千住博《夜桜》(#山種美術館)
18
\🌸明日は #さくらの日 🌸 / #菱田春草《桜下美人図》( #山種美術館 ) #お花見 の季節ですね😆 こちらの作品でも、桜を楽しんでいるようです🤭 …ん?右下を見ると、小さな動物がじっと女性たちを見つめています😳 一生懸命に見上げる姿がたまりません🥰この可愛さにもご注目ください👀 #富士と桜展
19
#桜 メニューのご紹介🌸 \ #山種美術館 Cafe椿では、#富士と桜展 展示作品がモティーフの和菓子をお楽しみいただけます! また桜の季節限定で、吉野山の桜を使用した桜香湯もご用意しています。 ぜひ展示をご覧になった後は、カフェにもお立ち寄りください🌸 #カフェのある美術館 #tokyomuseums
20
#山種美術館 では、#富士と桜展 に合わせ、出品作をイメージしたオリジナル和菓子をご提供しています。 今回は、桜を描いた日本画がモティーフの和菓子3種をご紹介🌸 季節感や日本の風俗、色彩の美を作品からすくい上げた和菓子の数々をお楽しみください。 #カフェのある美術館
21
明日3/20は #速水御舟 の命日。 5/20から開催の特別展「小林古径と速水御舟―画壇を揺るがした二人の天才―」では、代表作《炎舞》【重文】など、御舟作品を多数展示します! 時代に先駆けて活躍し、同時代や後世の画家たちに大きな影響を与えた、二人の天才画家の軌跡をご堪能ください。 #山種美術館
22
明日3/20は日本画家・ #速水御舟 の命日。 開催中の #富士と桜展 では、《あけぼの・春の宵》 のうち「春の宵」(#山種美術館)を展示中。 はかなく散りゆく桜の花びらの表現を、ぜひ実物でご覧ください。
23
お花見のお供にいかがでしょうか? 千住博《夜桜》(#山種美術館)をモティーフにした「春の宵」。 夜気に浮かぶ桜を淡雪羹で、漆黒の夜空を羊羹で表現した優美な和菓子です。ぜひご賞味ください! #カフェのある美術館
24
#山種美術館 で一足早いお花見はいかがでしょうか🌸 Cafe椿では、当館のしだれ桜の開花にあわせた「お花見セット」や、 #富士と桜展 出品作をモティーフにした和菓子をご用意しています。 ぜひ桜と一緒に美味しい和菓子をお楽しみください♪ #tokyomuseums #カフェのある美術館 #桜咲く
25
🌸桜の季節限定 「お花見セット」🌸 3/12、美術館に植樹した奥村土牛《醍醐》(#山種美術館)ゆかりの桜が開花! 開花に合わせてCafe椿では、《醍醐》をモティーフにした和菓子「ひとひら」と、うすだね「桜狩り」の華やかなセットを本日3/14からご提供します! ぜひ美術館でお花見をお楽しみください。