1
【上村松園・松篁展 開催中】 \#和菓子 のご紹介🌸/ #上村松園 が描いた美人画を和菓子で表現。作品に描かれた傘や花、着物の柄やかんざしなどをモティーフに展覧会のオリジナル和菓子をご用意しました。ぜひお召し上がりください! #山種美術館
2
「誰が袖」は、上村松園《春芳》(#山種美術館)をモティーフにした #和菓子。女性がまとう淡い浅葱色の打掛を練り切りで、かたわらの白梅を淡雪羹で表現しました。梅が見頃を迎えた今の季節にぴったりの和菓子です♪ #カフェのある美術館
3
#水のかたち展 和菓子のご紹介🌊 \ 暑い夏にもぴったり🫧涼やかな見た目の和菓子はいかが? 水を描いた日本画をイメージして職人が手作りした #山種美術館 のオリジナルです。ぜひお召し上がりください!
4
#上村松園松篁展#和菓子 をお楽しみいただけるのは明日4/17(日)まで! \ いよいよ明日で #上村松園松篁展 が閉幕。松園の作品をモティーフにした和菓子は召し上がりましたか?明日は上村松園・松篁展で一番人気の和菓子を発表します!お楽しみに♪ #山種美術館
5
横山大観《春の水・秋の色》のうち「春の水」(#山種美術館)をモティーフにお作りした和菓子、「うららか」。作品に描かれた山桜と川辺の景色を表現しました。 あたたかな春と、桜が待ち遠しいこの季節。一足早い春をぜひご堪能ください🌸 #カフェのある美術館 #tokyomuseums
6
2/22は #猫の日🐱世界中の猫が元気で幸せに暮らせますように💖 当館が所蔵する猫の絵の中でも、猫好きのハートをわしづかみにする人気作品が竹内栖鳳《班猫》。旅先で出合った猫に絵心をかきたてられ、誕生した作品です。今秋開催の竹内栖鳳展(10/6-12/4)で公開予定。どうぞお楽しみに!#山種美術館
7
明日(8/8)は #世界猫の日 🐱 竹内栖鳳《班猫》(重要文化財 #山種美術館 )をご紹介! 栖鳳が沼津(静岡県)の八百屋の前で一目ぼれした猫がモデル💘 自身の絵と交換して京都に連れ帰り、撮影や写生を繰り返して描き上げました。吸い込まれるようなエメラルドグリーンの瞳にうっとり🥰
8
\10/6より #竹内栖鳳展 開催!/ ぜひご覧いただきたい作品を先行紹介🤫 #竹内栖鳳 《鴨雛(かもひな)》 身を寄せ合う2羽と餌に夢中な1羽🐤 ふわふわな羽がたまりません🥰 きゅっとたたまれた小さな羽にはキュンとします😍 可愛さと胸キュンがあふれる作品です! どうぞお楽しみに! #山種美術館
9
ティータイムに #山種美術館#和菓子「青もみじ」はいかがでしょうか? 奥田元宋《奥入瀬(春)》(個人蔵)をモティーフにした涼しげな和菓子。みずみずしい青もみじを淡雪羹で、渓流の透明感を錦玉羹と羊羹で表現しました。新緑が美しい今の季節にぴったりな一品です! #奥田元宋と日展の巨匠展
10
🌼8/7は #花の日🌼 春夏秋冬の花を散りばめた荒木十畝(じっぽ)《四季花鳥》(#山種美術館)。4幅のうち、夏の幅には花ざかりのキリやタチアオイが描かれています。寒色系を基調とした彩りは目にも涼やか。夏にぴったりの花の絵でしばし涼をおとりください💁 ※現在は展示していません。
11
和菓子「涼やか」。小林古径《河風》(#山種美術館)に描かれた、川で涼をとる娘の持つ団扇をイメージしました。杏風味の練切りの中には、こしあんが隠れた、可愛くて上品なお菓子です。 #カフェのある美術館
12
明日3/27は #さくらの日 🌸 #山種美術館 Cafe椿では、桜をモティーフにした #和菓子 をご提供しています! #上村松園《春のよそをひ》に描かれた女性の桜の簪をモティーフにした「花のいろ」と、奥村土牛《醍醐》ゆかりの桜の開花を記念した「花のうたげ」。 ぜひご賞味ください。#カフェのある美術館
13
三連休は #山種美術館 でスイーツを堪能❣ Cafe椿では、展覧会出品作品をモティーフにした特製の和菓子をお召し上がりいただけます。#和スイーツ 好きな方にはぜひ1度はお試しいただきたい逸品です!カフェのみのご利用のほか、2個からお持ち帰りいただけます。 #カフェのある美術館
14
東山魁夷《緑潤う》(#山種美術館)をモティーフにした「ときわ木」。常緑樹と苔の緑が映える修学院離宮の庭園を 透明感のある錦玉羹と羊羹で表現し、抹茶風味に仕上げました。(山崎)#東山魁夷展
15
速水御舟の最高傑作《炎舞》 (重要文化財 #山種美術館 )。「もう一度描けといわれても、二度とは出せない色」と自ら語ったという背景の深い闇の色は、実物でしか味わえない絶妙な色合いです。開催中の #古径と御舟展 でぜひご覧ください!
16
#奥村土牛展 開催中】 \#和菓子 のご紹介🌸/ 桜の花びらが可愛らしい「ひとひら」や、鳴門の渦潮を表現した「うず潮」など、#奥村土牛 の作品をモティーフにした5種類の和菓子をご用意しています。皆様はどの和菓子を食べてみたいですか?🤗#山種美術館
17
#富士と桜展 和菓子のご紹介🗻🌸 画家たちが描いた富士山と桜がモティーフの華やかな和菓子が出来上がりました! 展覧会をご覧になった後は、ぜひ #山種美術館 1階ロビーのCafe椿にお立ち寄りください♪ 営業時間:10時30分~17時(休業日は、美術館の休館日に準じる) #カフェのある美術館
18
#山種美術館#和菓子 は、展覧会ごとの出品作品がモチーフです。青山の老舗菓匠「菊家」に特別にオーダーしたオリジナル和菓子は日本画の魅力が和菓子の中に詰まっています✨#奥村土牛展 の和菓子をお楽しみいただけるのは1/23まで。ご来館の際はぜひ和菓子もお楽しみください😉
19
日本美術で雨🌧の名作といったらこれは外せない‼ #歌川広重《名所江戸百景 大はしあたけの夕立》(#山種美術館)。オランダの画家ゴッホが模写したことでも有名です。 斜めの直線によるどしゃ降りの表現は実に見事。雨雲のぼかしには摺師(すりし)の腕がさえます✨#水のかたち展 ※展示期間7/9-8/14
20
2/22は🐈#猫の日🐾 ということで、当館のアイドル猫ちゃんからごあいさつ🎶 #山種美術館 ファンのみニャさま、いつもありがとうございますニャ❣ 去年は竹内栖鳳先生の展覧会でお会いできてうれしかったですニャ✨ 寒い季節もあと少し😥 みニャさま元気でお過ごしくださいニャ😺💝
21
松園の作品をモティーフにした和菓子5種。お正月から春先にぴったりの繊細で美しい和菓子です。ぜひ作品とあわせて、カフェ椿で和菓子もお楽しみください。(山崎) @yamatanemuseum #山種美術館
22
東山魁夷《年暮る》(#山種美術館)をモティーフにした「除夜の鐘」。歳末の夜、古都にしんしんと降る雪と町家の屋根を、きんとんと錦玉羹で和菓子にしました。冬の風情を感じさせるひと品です。(山崎)#東山魁夷展
23
2/22🐱#猫の日🐾にちなんで… 小林古径《猫》(#山種美術館) 気高いオーラを放つ美猫さま✨ キツめのまなざしとツンとした感じ、猫好きさんにはたまらないかも😍 こちらは5/20から開催の特別展「小林古径と速水御舟―画壇を揺るがした二人の天才―」で展示予定❣ ぜひ会いにいらしてくださいね🥰
24
9月9日は重陽の節句🌼菊の節句とも呼ばれ、菊で邪気を払い、長寿を願います。 こちらは酒井抱一《菊小禽図》(#山種美術館)。重陽の節句にちなんだ作品で、色とりどりの菊がバランスよく配されています。赤い菊にとまる鳥さんもかわいいですね😊 皆様の健康と長寿をお祈りして✨ ※現在展示していません
25
#竹内栖鳳展 は12/4(日)まで!/ #竹内栖鳳 《鴨雛(かもひな)》(#山種美術館) 身を寄せ合う2羽と餌に夢中な1羽🐤 ふわふわな羽がたまりません🥰 きゅっとたたまれた小さな羽にはキュンとします😍 可愛さと胸キュンがあふれる作品です! #tokyomuseums