226
【花の便りが届きました】 豊臣秀吉が花見をしたことで知られる京都・ #醍醐寺 で、「土牛の桜」が今年も花を咲かせています。 樹齢約170年といわれ、見事な枝ぶりは長い月日を感じさせます。実はこの桜は昨年秋に #山種美術館 入口に植樹した桜の原木です!満開の桜がきれいですね🌸 (写真は4/2撮影)
227
#カフェのある美術館 でティータイム☕ #山種美術館 Cafe椿では、画家たちが描いた日本の風景をモティーフにした和菓子をご提供しています。 展示室で、日本の美しい風景画の数々に触れたあとは、カフェで美味しい和菓子とお茶をお楽しみください。 #日本の風景を描く展 #tokyomuseums
228
📣ミュージアムショップ新商品入荷情報! #歌川国芳#金魚づくし」アクリルキーホルダー《国芳没後160年限定ver.》。#山種美術館 でもご購入いただけるようになりました!限定ver.はおたまチャーム付!ユニークな金魚とオタマジャクシがとっても可愛いですね😍 製作:アダチ版画研究所@ukiyoe_adachi
229
#東山魁夷展 もオリジナル和菓子も今日で最後。 今回の私のベストは東山魁夷《緑潤う》(#山種美術館)をモティーフにした「ときわ木」。 青々とした葉が水面に映る様子を表現した、綺麗な和菓子でした。 皆様のベストはどの和菓子でしたか?(山崎)
230
本日6月16日は #和菓子の日#柴田是真 の漆絵による画帖《墨林筆哥》(#山種美術館)より、おいしそうなお団子が描かれた場面をご紹介。お団子とお茶で一服、リラックスする時間も大切ですね。(山崎)
231
#上村松園《夕べ》。《新蛍》と同じすだれ越しの美人図です。右下に薄(すすき)のような植物、女性の着物のすそ模様には萩が描かれ、秋を感じさせる取り合わせになっています。女性の持つ団扇(うちわ)には、秋草と呼応するかのように、月の意匠が表されているんですよ。#上村松園松篁展 #山種美術館
232
明日2/14は #バレンタインデー ! 今年のバレンタインは、#山種美術館 の和菓子やグッズはいかがでしょうか? アート好きな方へのプレゼントや、日頃から頑張っているご自身へのプレゼントにもおススメです♪(山崎) #川合玉堂展
233
一点の卑俗なところもなく…(中略)…その絵をみていると邪念の起らない、またよこしまな心を持っている人でも、その絵に感化されて邪念が清められる……といった絵こそ私の願うところのものである ――上村松園(日本画家、1875-1949) #lifeLessonsMW #山種美術館 #ミュージアムウィーク
234
小林古径《白華小禽》(#山種美術館)。 初夏に芳しい香りを放つ泰山木に夏鳥の瑠璃鳥を配した瑞々しい印象の作品。 花や葉には陰影表現が加えられ西洋画を意識していることが窺えます。(山崎)#百花繚乱展
235
#百花繚乱展 の和菓子をいただけるのは、明日27日まで。Cafe椿でお抹茶と一緒にいただいたり、2個からテイクアウトもできますので、ご自宅でお気に入りのお茶と一緒にいただくのもおすすめ。ぜひお試しください♪(山崎) #山種美術館
236
アユが旬を迎える頃となりました。#土田麦僊《香魚》(#山種美術館)は2匹のアユに青いフキの葉を添えた、さわやかな雰囲気の作品。初物を召し上がっていない方も、まずは目でお楽しみください!(山崎) #自宅でミュージアム #エア美術館 #おうちで日本画
237
川端龍子《鳴門》(山種美術館)をイメージした和菓子「しらなみ」。大画面いっぱいに描かれた鳴門の波涛を白い淡雪羹とブルーの錦玉羹で表現。白波の上を飛翔する鵜がアクセント。涼しげな見た目が残暑にぴったりな一品です。@yamatanemuseum (山﨑) #山種美術館
238
奥村土牛86歳の作《ガーベラ》。春の院展にあわせ画廊で開催される小品展に出されましたが、ぜひ院展の方にと関係者が熱望。後輩画家の松尾敏男が説得すると土牛は「心配してくれるのにわがままを言って申し訳なかった」と涙を流して承知したそうです。人柄がしのばれますね。#奥村土牛展 #山種美術館
239
#上村松園《つれづれ》。膝の上で本を広げ、読書にふける女性を描いています。桜の模様をあしらった着物に蝶紋の帯を結んだ装いで、口元に袖を添える仕草もとてもステキです。こんな風に優雅な読書の時間を楽しんでみたいですね!#上村松園松篁展 #山種美術館
240
大河ドラマ #鎌倉殿の13人 では疾風のごとく過ぎた(?)屋島の戦い。名場面といえばやはり那須与一の「扇の的」でしょう! 《那須宗隆射扇図》(7/9~9/25展示予定)を描いた小堀鞆音(ともと)は武具甲冑をこよなく愛した画家。厳島神社の大鎧を自ら数年がかりで模作したという筋金入りです!#山種美術館
241
明日は夏氷・かき氷の日🍧 #山種美術館 のCafe椿では、小林古径《三宝柑》(山種美術館)をイメージした三宝柑のシャーベットをご提供中です🙌 三宝柑は酸味と苦みが少なく、さわやかな甘味を味わえます🍊 暑い日はCafe椿の冷たいスイーツで涼をお楽しみください♪ #水のかたち展
242
猫🐈も #奥村土牛 が好んで描いたモティーフ。品評会で一等賞をとった猫を写生させてもらったり、知人のお宅に面白いペルシャ猫がいると聞き見せてもらったりしたそうですよ。《シャム猫》は昭和49年、土牛85歳の作。ブルーの瞳やスラっとした脚がすてきです!#奥村土牛展 #山種美術館
243
#御舟と善彦展 閉幕まであと1日 \ #速水御舟 《炎舞》の公開は11/7まで! 「もう一度描けといわれても、二度とは出せない色」と語った背景の深い闇は、試行錯誤の末に到達した絶妙な色合いです。ぜひ実物でその色をご覧下さい。 #山種美術館 開館時間 10時~17時
244
これから大注目の画家 #渡辺省亭 の3幅対のうち1図《桜に雀》(#山種美術館)。絵具の濃淡やかすれを活かしてモテイーフが表現されています。写実的に描かれた雀のさえずりが聞こえてくるようですね。 (山崎)#自宅でミュージアム #エア美術館 #おうち時間で学ぼう #うちで過ごそう #おうちで日本画
245
#荒木十畝《四季花鳥》(#山種美術館)には、春夏秋冬の草花や樹木、鳥が華やかに表されています。「夏(玉樹芳艸)」には、立葵やヒメユリなどのこれから見頃を迎える花々が描かれていますね。(山崎) #自宅でミュージアム #おうち時間で学ぼう #おうちで日本画 #おうちでお花見
246
@nhk_bijutsu#山種美術館#キュレーターバトル に参戦!】 花見を楽しむ女性たち。その後ろについて来る小動物は一体何… 犬?子狐?それともオコジョ?! 何にせよカワイイことはたしかでしょう❤ 菱田春草が東京美術学校に在学していた20歳の年に描かれました。(三戸) 菱田春草《桜下美人図》#ヘンな生きもの
247
【臨時休館のお知らせ】#山種美術館 は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4/4(土)から当面の間、休館させていただきます。なお、再開時期につきましては決まり次第、当館HP、SNS、ハローダイヤルにてお知らせいたします。何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。yamatane-museum.jp/2020/04/202044…
248
上村淳之(あつし)氏が文化勲章を受章されました🎊 上村家は3代続く日本画家の家。 祖母の松園(しょうえん)は1948年、父の松篁(しょうこう)は1984年に文化勲章を受章。 受章者としても3代続くわけですね‼😯 現在開催中の #竹内栖鳳展 では父・松篁の《白孔雀》(#山種美術館)をご覧いただけますよ✨
249
#山種美術館 はしばらく臨時休館ですが、#さくら展2020 にて展示中の作品をSNSでご紹介いたします。また、さくら展に出品している作品を描いた画家の代表作など、他の作品もご紹介します。この機会にぜひチェックしてみてくださいね。(山崎) #おうちで美術鑑賞
250
柿の実が色づき、秋の深まりを感じますね。 #速水御舟《柿》(#山種美術館)は大正12年の秋に描かれた作品。この年、御舟は埼玉の平林寺という禅寺に仮住まいし、制作に励みました。寺の周囲の景色はすばらしく、雑木林が春秋に美しい彩りを添えていたそうですよ。#御舟と善彦展 #柿の日