頭はネズミですが、体はムキムキとした人間の姿をしています。まわしを締めて、これから相撲を取ろうとするところ。行司は大黒様です。はたしてどんな大一番となるのでしょうか。 #キュレーターバトル #ヘンな生きもの ※現在展示していません
全てが #ナゾすぎる 軸をご紹介します。と言うよりも、正体を教えて頂きたいのです。このスカートを履いている仏像?が踏みつけている花押は、一体誰のもの?後背の十字架が表す意味は?とにかくナゾすぎるし、それにちょっとコワイのです。 #キュレーターバトル
簡単な線でふわモフな動物を描いた『鳥獣略画式』。作者は江戸中期の浮世絵師、鍬形蕙斎(北尾政美)です。 イチオシは両手で威嚇するようなキツネと、こちらをじっと見つめるフクロウです。 いろいろな動物がいるので、あなたの「推し」も見つかるかも! #キュレーターバトル #イチ推し生きもの #歴彩館
#キュレーターバトル #コレどうなってるの 「廻り鉢兜」と呼ばれる現存僅少、天下の変り兜です。弾や矢を受け流す為兜鉢は廻ります。実際に回転している勇姿が見られるのは恐らくこちらが江戸時代以来初。大変興奮案件かと☺️❤️ この兜以上のコレ、回るの!?という品をお持ちの館はおられますか?😁
#キュレーターバトル その1】 お題は #ヘンな生きもの 出題者は、#太田記念美術館 日野原学芸員! 「いろんな動物が合体!ネズミの顔にウサギの耳、ニワトリのトサカにヘビの尻尾。顔は頼りないですが、実はすごい能力が!これよりも変な生き物いますか?」 ハッシュタグをつけてリプライを!
江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
「根付道具箱」 井上猛 黄楊·象牙(横3.9cm×高3.0cm×奥2.4cm) この小さな道具箱、実は根付なんです。箱の中には象牙や黄楊で作られた根付道具が沢山収納されています! #キュレーターバトル #コレどうなってるの
松ぼっくりの根付‥と思ったら、なんと中には更に根付の世界が広がっている #コレどうなってるの !? な作品です。高さ4.2cm、明治時代に作られました。 #松 の精が登場する『高砂』(たかさご)という #能 がモチーフの根付と思われます。#ColBase #キュレーターバトル
#キュレーターバトル に参戦中。月岡芳年の「月百姿」より侠客の深見十左衛門。光を当てる角度を変えると、黒い着物の中から市松模様が浮かび上がってきます。浮世絵版画ならではの正面摺というテクニックですが、#コレどうなってるの という不思議な技法で作られた作品をお持ちの館はおられますか?
#キュレーターバトル #ナゾすぎる というお題に「謎の化石 Problematical fossil」#シカマイア を。大垣市の金生山で発見された、古生代ペルム紀の殻長1m超の巨大二枚貝です。 こわいって((( ;゚Д゚)))
国立科学博物館からは #ナゾすぎる 珍品(?)でエントリーします✋✨ 研究者の吉川が「とてもカッコいい」と推す、このトゲトゲ。実はヘビ🐍の体の一部分なんです。しかもオスにしかありません!ということは…。 キュレーターの皆さんもこれはなかなか見たことがないのでは😉? #キュレーターバトル twitter.com/nhk_bijutsu/st…
#ナゾすぎる 戦闘シーンを描いた浮世絵をご紹介。海中をサーチライトで照らす潜水服の男。水の中なのに斧と剣を振り回して戦っている兵士たち。実は日清戦争の豊島沖の海戦を題材にしているのですが、どこからこのようなアイデアを得たのでしょうか…。#キュレーターバトル ※現在展示していません
13
明治時代の象牙のかんざしです。花びらのような楕円形のなかに浮かび上がる立体的な花模様!牡丹と菊の背景には、菊の葉が繊細な透かし彫りで表現されています。 #コレどうなってるの …!?と思わずいろんな角度から見てしまう美しさです…うっとり…。 #キュレーターバトル cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/scene/…
「油断大敵」 井上猛 黄楊·象牙·べっ甲 題名の理由は…上蓋をスライドすると分かる仕組みになっています🐀 #キュレーターバトル #コレどうなってるの
15
#キュレーターバトル 当館 #イチ推し生きもの は、『#南総里見八犬伝』の表紙より、ころころした犬。 曲亭馬琴が28年もの歳月をかけて完成させた、全9輯100冊以上の超大作です。表紙は輯ごとに異なっており、この資料(第三輯巻二)の表紙は子犬で埋め尽くされた意匠になっています。
「面づくし」岸一舟 面が連なって球体となっているこちらの作品は、約3cm四方の根付です。 面の大きさは1.5cm×1cmほど。技術もさることながら、この根付を提げてお出掛けすれば、皆が振り返ること間違いなしのインパクトです。 #キュレーターバトル #ナゾすぎる
葛飾北斎が描いた #ナゾすぎる 滝の絵をご紹介。「諸国瀧廻り 木曽路ノ奥阿弥陀ヶ瀧」。滝が流れ落ち始める滝口をなんでこんな形で描いたのか。風景の中に、突如、不思議な模様が出現したかのよう。その発想に驚かされます。「北斎とライバルたち」展で6/26(日)まで展示中。 #キュレーターバトル
18
【㊗️#キュレーターバトル 第3弾放送決定‼️】 当館で人気の「アン王女👸」は、優美な指先からドレスのレースまで、すべてやきもので出来ています。 そう、“すべて”やきものです。 「#コレどうなってるの ⁉️作り方は⁉️」 と多くの方が驚かれます。 《アン王女》T・K名古屋人形製陶株式会社 1995
19
#キュレーターバトル に参戦!/ 熱狂的に踊る…大根?! カエルにナメクジ、番傘に灯籠…  個性強すぎる謎の仮装で、爆発的に踊り狂う様子はまるで現代の #ハロウィン#コレどうなってるの
#キュレーターバトル その2】 お題は #ナゾすぎる 出題者は #板橋区立美術館 印田学芸員。 「この五百羅漢図、一見すると普通の絵ですが、近づくと衝撃の事実が!!!ヒントは「経文」です」 学芸員の皆さん、なんでこんな作品が?!という謎作品、お待ちしております。ハッシュタグもお忘れなく!
明治期の化粧道具から #コレどうなってるの な「懐中刷毛」をご紹介。 一見すると白粉を塗る際に使う刷毛ですが…柄の収納には紅が刷かれ、紅筆も付属!これひとつで白粉刷毛としてはもちろん、紅化粧も可能となる優れものです。出先の化粧を直す時にも重宝しそう!#キュレーターバトル #収蔵品に光を
22
小箱の中は… #コレどうなってるの !?小さなアイテムがぎっしり詰まったこの小箱は、大正時代頃に使われた携帯用化粧道具セット!大きめの鏡に…紅、白粉、櫛や剃刀、小さな香水瓶まで入っています。ケースの柄も素敵…!こんなセットがあったら旅行がより楽しくなりそうです! #キュレーターバトル
23
@nhk_bijutsu #キュレーターバトル に参戦中!第1回目のお題 #ヘンな生きもの に2回目の挑戦✨ 今回は、妖怪変化の冊子(未公開!)より...。まさにヘンな生き物。。井戸の桶、釣瓶でしょうか。手が可愛いすぎます。
24
@nhk_bijutsu#山種美術館#キュレーターバトル に参戦!】 柴田是真《墨林筆哥》。#鳥獣戯画 のように蛙を擬人化した作品で、何と紙に漆で描かれています。熱唱する蛙がやたら巨大だったり、うっとり聴き入ってる蛙もいれば、ぼやいている蛙もいたり、クスッと笑えるポイント満載です。(三戸) #ヘンな生きもの
江戸時代、肥前国(長崎県)平戸に出現したという「神社姫」です。こんな生き物が実在したのかも大いにナゾですが、「姫」なのに髭ボーボーのオジサン顔なのも #ナゾすぎる #キュレーターバトル ※こちらの作品は現在展示していません。