1
東山魁夷《緑潤う》(#山種美術館)をモティーフにした「ときわ木」。常緑樹と苔の緑が映える修学院離宮の庭園を 透明感のある錦玉羹と羊羹で表現し、抹茶風味に仕上げました。(山崎)#東山魁夷展
2
東山魁夷《年暮る》(#山種美術館)をモティーフにした「除夜の鐘」。歳末の夜、古都にしんしんと降る雪と町家の屋根を、きんとんと錦玉羹で和菓子にしました。冬の風情を感じさせるひと品です。(山崎)#東山魁夷展
3
#東山魁夷展 の和菓子のご案内】 東山魁夷展の和菓子も本日からお試しいただけます! 和菓子も四季がお楽しみいただけるラインナップになっていますよ。 皆さん、どの和菓子を食べてみたいですか? ぜひこの機会にお試しください。(山崎)#山種美術館
4
開催中の「東山魁夷と四季の日本画」展の和菓子は、魁夷の代表作をモティーフにしたラインナップ。2個からお持ち帰りもできるので、お好きな和菓子をご自宅で味わってみてはいかがでしょうか。(山崎)#東山魁夷展
5
東山魁夷《春静》(#山種美術館)をモティーフにした「峰の桜」。鷹ヶ峰の深い緑色をイメージし、淡雪羹と錦玉羹の桜をアクセントに添えました。中は上品な甘さのこしあんです。(山崎)#東山魁夷展
6
#東山魁夷展 の和菓子は1/24まで】 開催中の「東山魁夷と四季の日本画」の和菓子をお楽しみいただけるのもあと1週間。 「峰の桜」、「ときわ木」、「今ひとたびの」、「除夜の鐘」は魁夷の「京洛四季」をモティーフにした和菓子。 和菓子でも日本の美しい四季が味わえます♪(山崎)#山種美術館
7
#東山魁夷展 もオリジナル和菓子も今日で最後。 今回の私のベストは東山魁夷《緑潤う》(#山種美術館)をモティーフにした「ときわ木」。 青々とした葉が水面に映る様子を表現した、綺麗な和菓子でした。 皆様のベストはどの和菓子でしたか?(山崎)
【生誕110年 東山魁夷展 】 本日開幕しました!皆さまのお越しをお待ちしています! #東山魁夷展 #国立新美術館
9
「京都は今描いといていただかないとなくなります」と言ったのは文豪・川端康成。この言葉が魁夷の心を動かし、京洛四季の連作へと導きました。川端は魁夷の画集『京洛四季』の序文にも筆をとっています。ぜひ1/24(日)までにご覧くださいね。(山崎)#山種美術館 #東山魁夷展
10
東山魁夷《秋彩》(#山種美術館)をモティーフにした「今ひとたびの」。和歌で名高い小倉山の秋の夕景を描いた作品を和菓子でかたどりました。中には黄緑色の鮮やかな柚子あんが入っています。(山崎)#東山魁夷展
【生誕110年 東山魁夷展 】 明後日10/24(水)より開幕いたします!皆さまのお越しをお待ちしています! #東山魁夷展 #国立新美術館
12
#東山魁夷展 のオリジナル和菓子がお楽しみいただけるのもいよいよ明日まで。#山種美術館 のもうひとつの作品ともいえる美しい和菓子をぜひ味わってみてくださいね!(山崎)