美濃の剣豪 #横倉喜三次 の愛刀「脇指 銘 #二王」 あの #近藤勇 新選組局長を斬ったのはこれ。こんなに短くて、軽量で、#コレどうなってるの? 剣術の達人だから、斬首用の柄をつけた等々、いわれております。赤いのは、樋に施された朱漆。 #キュレーターバトル
102
「旅役者」 及川空観 象牙 細部の小物にも凝った、映画のワンシーン…のようですがなんと、こんなに小さな根付作品なんです。※現在常設展示中 #キュレーターバトル #コレどうなってるの
103
世界中のアートファンが熱狂した #キュレーターバトル #Curatorbattle 日本上陸! 全国の #美術館 #博物館 の学芸員の皆さん、ハッシュタグで出されるお題に、イチオシ作品をツイートしてください セレクトされた作品はBSプレミアムの番組で放送予定! 最初の出題は12/20! nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN…
104
#キュレーターバトル 第2弾は 7月 Eテレで放送!! 現在「#ナゾすぎる」作品を募集中です!! 全国の学芸員のみなさま、ナゾに満ちた秘蔵のお宝の投稿、お待ちしております。 #ナゾすぎる #キュレーターバトル をつけてツイートしてくださいね。 あなたのお宝が紹介されるかも? nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN…
105
#キュレーターバトル 第2弾は 7月 Eテレで放送!! 現在「#ナゾすぎる」作品を募集中です!! 全国の学芸員のみなさま、ナゾに満ちた秘蔵のお宝の投稿、お待ちしております。 #ナゾすぎる #キュレーターバトル をつけてツイートしてくださいね。 あなたのお宝が紹介されるかも? nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN…
太田記念美術館は #キュレーターバトル に参戦中!歌川広重の「名所江戸百景 亀戸天神境内」から #ナゾすぎる ポイントをご紹介。太鼓橋の上の空は白色ですが、橋の下側は藍色。色の指示をミスしたそうですが、なぜ絵師も摺師も版元もみんな気が付かなかったのか?ナゾです。※現在展示していません
先に紹介したねずみの相撲よりも約70年前に制作された、奥村政信の「鼠の相撲」(部分図)です。ねずみたちは手足が長いためか、ひょろっとした印象です。時代が下るにつれて、ムキムキとした体型になるのでしょうか。#キュレーターバトル #ヘンな生きもの
108
#キュレーターバトル 今夜放送! 今回のお題「#ナゾすぎる」にはなんと、200以上もの作品が集まりました。全国のキュレーターの皆様の情熱のおかげです、ありがとうございました! さながらアートの大喜利合戦! 今夜はぜひハッシュタグ #キュレーターバトル で盛り上がってくださいね! 夜10:45 #Eテレ
109
#キュレーターバトル 今夜放送! 今回のお題「#ナゾすぎる」にはなんと、200以上もの作品が集まりました。全国のキュレーターの皆様の情熱のおかげです、ありがとうございました! さながらアートの大喜利合戦! 今夜はぜひハッシュタグ #キュレーターバトル で盛り上がってくださいね! 夜10:45 #Eテレ
年末年始のお休み中に #キュレーターバトル をお楽しみいただけるよう、日本全国の美術館・博物館、約30館がこれまで紹介してきた #ヘンな生きもの を、それぞれの館ごとにまとめてみました。 otakinen-museum.note.jp/n/n1f86e19d815b
111
#キュレーターバトル 参戦! #愛知県陶磁美術館 】 にらみを効かせる狛犬…のはずが、 江戸時代の陶製狛犬には「どうしてこうなった? #ナゾすぎる‼️」というものがいっぱい。 こちらは、もう、この絵文字🤪にしか見えない⁉️ 《御深井釉狛犬 阿》美濃 1644年 本多静雄氏寄贈 👤学芸SM
#キュレーターバトル 第3弾‼ 航空機用エンジンの進化を紹介しているエリアにある「R-1340-AN1 レシプロエンジン」。名前からして #コレどうなってるの !?ということで、今回は動画で投稿。ゆっくり動いている姿に思わず見入ってしまう、罪なエンジンです! twitter.com/nhk_bijutsu/st…
113
#キュレーターバトル に参戦中。古伊万里の家形香炉は1階と2階に分かれ、1階で香をたくと屋根の煙出しから香煙が漂う作りです。さながら囲炉裏や竈に火を入れた際の茅葺き屋根の家の様子そのもの。類例もありますが、本作は特に #コレどうなってるの と言いたくなる複雑な造形です。→
@nhk_bijutsu <いいね!の葉っぱ?> 図書館なので文豪を。 泉鏡花遺品(非公開)の草双紙には あちこちに葉っぱや藁がはさまってます。 その本の聖地巡礼をした記念品? 物語が鏡花の心に刺さると「いいね!」とはさむ? その #ナゾすぎる 葉っぱと藁の正体は鏡花の心の中にのみ...(MT) #貴重書 #キュレーターバトル
115
100年前の欧米で使われていたこの赤いコンパクト、実は多機能なんです!パウダーだけではなく、口紅や、さらにシガレットケース(当時は必需品でした)もついている便利さ!もし友達が持ってたら #コレどうなってるの !?と聞いてしまいそうです! #キュレーターバトル cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/scene/…
先ほど #ナゾすぎる ファッションとしてご紹介したこちらの模様。シイタケではなくハツタケではとのご指摘を受けました。ヒダが青緑に変色すること、また、周りは松葉の模様になっていることから、松の下に生えるハツタケのように思われます。ナゾの解明に一歩近づきました。#キュレーターバトル twitter.com/ukiyoeota/stat…
@nhk_bijutsu <かちかちマウンテン> #キュレーターバトル #ヘンないきもの スパニッシュ「ぶんぶく茶釜」に続き 同じくちりめん本の「かちかち山」(今度は英語) 直訳が冴えわたるタイトルや 身バレしすぎなウサギの変装など ツッコミどころ溢れる一冊です。(MT) #貴重書
骸骨といえば河鍋暁斎。暁斎の描く骸骨たちは、みんなコミカルで楽しそうな動き。骨だけなのにとても生き生きとしている #ナゾすぎる 作品です。河鍋暁斎『暁斎鈍画』より。※現在展示していません。#キュレーターバトル twitter.com/jpsearch_go/st…
国立国会図書館さん@NDLJPがご紹介された #ナゾすぎる 人面獣にちょっと似ている生き物をご紹介。歌川国芳の「欲といふ獣」。尻尾や羽根に小判がついています。体には「金がほしいナア」の文字が。手は人間の手の形をしています。#キュレーターバトル twitter.com/NDLJP/status/1…
120
#キュレーターバトル 当館 #イチ推し生きもの をもう一つ。 『北斎漫画三編』より、 しょんぼり座る河童です。 『#北斎漫画』には、森羅万象の図像が3900以上描かれており、200人以上いた北斎の弟子たちが、本書を教本として画題や画法を学んでいたと考えられています。
121
ジャパンサーチも #キュレーターバトル に参戦します!ご紹介するのは、「石灰工場の人々」。ふんどし姿の男たちがなぜ頭から紙袋を??実は、この紙袋は石灰の粉じんよけに使われていたそうです。#ナゾすぎる #写真原板データベース #日本写真保存センター #緑川洋一 jpsearch.go.jp/item/photo-000…
出たかったなーとすねていたら太田記念美術館 @ukiyoeota さんに #キュレーターバトル にお誘いいただきまして(ありがとうございます)、再度変な子を探しておりましたら、青銅器担当さんより「だって何かわからないんですよ?」と象文兕觥(ぞうもんじこう)を推されました。#ヘンな生きもの
泉屋博古館東京さん@SenOkuTokyo、年末のお忙しい中、こちらからの誘いに応じていただき、誠にありがとうございます。ご紹介いただいたのは、猿でいいんですよね…。猿だと信じて、こちらは手を下に長く伸ばした、鈴木春信の手長猿をご紹介します。 #キュレーターバトル #ヘンな生きもの
全国の博物館・美術館が秘蔵のコレクションを紹介する #キュレーターバトル。今回は #イチ推し生きもの ということで、浮世絵らしからぬ変わった木版画をご紹介。服部雪斎の「ハリネヅミ」。文部省博物局から明治8年に刊行された博物画です。つぶらな瞳が推しポイントです。※現在展示していません
湯島天神の境内から、月に照らされている東京の町を眺める2人の男性。その後ろ姿には、ちょっとミステリアスで #ナゾすぎる 雰囲気が漂っています。小倉柳村の「湯嶋之景」。そのナゾも紐解いてみました→otakinen-museum.note.jp/n/n0d27e20711b8 #キュレーターバトル