26
#炎舞 ファンの皆様、お待たせしました!#速水御舟 の名作が2年ぶりに登場します。 第2展示室は《炎舞》(重要文化財、 #山種美術館)のベストな展示をめざして設計された空間。室内に入ると、闇の中からゆらめく炎と色とりどりの蛾が浮かび上がります。会場でゆっくりお楽しみください!#御舟と善彦展
27
三連休は #山種美術館 でスイーツを堪能❣ Cafe椿では、展覧会出品作品をモティーフにした特製の和菓子をお召し上がりいただけます。#和スイーツ 好きな方にはぜひ1度はお試しいただきたい逸品です!カフェのみのご利用のほか、2個からお持ち帰りいただけます。 #カフェのある美術館
28
「はすはな」は、小林古径《蓮》(#山種美術館)に描かれた蓮の花をモティーフにした和菓子。清浄な花の姿をやさしい色合いの和菓子でつくりました。菊家特製のこしあんは控えめな甘さ。ぜひお試しください!(山崎)#百花繚乱展
29
和菓子「涼やか」。小林古径《河風》(#山種美術館)に描かれた、川で涼をとる娘の持つ団扇をイメージしました。杏風味の練切りの中には、こしあんが隠れた、可愛くて上品なお菓子です。 #カフェのある美術館
30
🌼8/7は #花の日🌼 春夏秋冬の花を散りばめた荒木十畝(じっぽ)《四季花鳥》(#山種美術館)。4幅のうち、夏の幅には花ざかりのキリやタチアオイが描かれています。寒色系を基調とした彩りは目にも涼やか。夏にぴったりの花の絵でしばし涼をおとりください💁 ※現在は展示していません。
31
#山種美術館#和菓子 は、展覧会ごとの出品作品がモチーフです。青山の老舗菓匠「菊家」に特別にオーダーしたオリジナル和菓子は日本画の魅力が和菓子の中に詰まっています✨#奥村土牛展 の和菓子をお楽しみいただけるのは1/23まで。ご来館の際はぜひ和菓子もお楽しみください😉
32
#東山魁夷展 の和菓子のご案内】 東山魁夷展の和菓子も本日からお試しいただけます! 和菓子も四季がお楽しみいただけるラインナップになっていますよ。 皆さん、どの和菓子を食べてみたいですか? ぜひこの機会にお試しください。(山崎)#山種美術館
33
9月9日は重陽の節句🌼菊の節句とも呼ばれ、菊で邪気を払い、長寿を願います。 こちらは酒井抱一《菊小禽図》(#山種美術館)。重陽の節句にちなんだ作品で、色とりどりの菊がバランスよく配されています。赤い菊にとまる鳥さんもかわいいですね😊 皆様の健康と長寿をお祈りして✨ ※現在展示していません
34
🐱🦉次回展のお知らせ🐥🐰 この秋、#山種美術館 では #竹内栖鳳展 を開催、栖鳳の名品が揃います!当館の #アイドルねこ 《班猫》【重要文化財】をはじめ、栖鳳やその周辺の画家が描いた、かわいい動物たちにも出会えます! お楽しみに! 詳細はこちら▶yamatane-museum.jp/exh/2022/takeu…
35
🌸桜の季節限定 「お花見セット」🌸 3/12、美術館に植樹した奥村土牛《醍醐》(#山種美術館)ゆかりの桜が開花! 開花に合わせてCafe椿では、《醍醐》をモティーフにした和菓子「ひとひら」と、うすだね「桜狩り」の華やかなセットを本日3/14からご提供します! ぜひ美術館でお花見をお楽しみください。
36
#日本の風景を描く展 オリジナル和菓子 画家たちが描いた日本の風景をモティーフに和菓子をおつくりしました。 展示室で、日本の美しい風景画の数々に触れたあとは、カフェでごゆっくりとお茶と和菓子をお楽しみください。 #山種美術館 #カフェのある美術館 #tokyomuseums
37
ティータイムに #山種美術館#和菓子「青もみじ」はいかがでしょうか? 奥田元宋《奥入瀬(春)》(個人蔵)をモティーフにした涼しげな和菓子。みずみずしい青もみじを淡雪羹で、渓流の透明感を錦玉羹と羊羹で表現しました。新緑が美しい今の季節にぴったりな一品です! #奥田元宋と日展の巨匠展
38
平野さんに演奏いただいたチェンバロは、酒井抱一の作品にインスピレーションを得て製作された特別なもの。側面は、天皇皇后両陛下がお使いになるお召し列車を手掛けた工房でつくられたもの。本当に美しい楽器でした。(山崎) #山種美術館 #バッハ #酒井抱一 #平野智美 #チェンバロ
39
2/22🐱#猫の日🐾にちなんで… 小林古径《猫》(#山種美術館) 気高いオーラを放つ美猫さま✨ キツめのまなざしとツンとした感じ、猫好きさんにはたまらないかも😍 こちらは5/20から開催の特別展「小林古径と速水御舟―画壇を揺るがした二人の天才―」で展示予定❣ ぜひ会いにいらしてくださいね🥰
40
坂東武士の鑑、畠山重忠✨ 見栄えの良さ、馬を背負う怪力ぶりなど、数々の逸話が残ります。 屋島の戦いで扇の的を射る役も、最初は重忠が指名されますが、重忠はそれを辞退し、最終的に那須与一に落ち着いたのだとか😯 大河ドラマ #鎌倉殿の13人、いよいよ重忠の乱へ…‼ #山種美術館 #水のかたち展
41
Cafe椿では、#浮世絵江戸絵画展 の作品をモティーフにした和菓子をご用意! 向日葵や錦玉羹を使った涼しげな和菓子もあります。 暑い日は冷たいお抹茶と和菓子で、鑑賞後のひとときをお過ごしください。(山崎) #山種美術館
42
週末の夜は、ご自宅で #山種美術館 のオンライン講座を受講されてはいかがでしょうか? 「日本画の描き方を知ろう」では、約35分の講座を500円でお楽しみいただけます! 講師は、大河ドラマ「#どうする家康」の装画を担当された日本画家・安原成美氏です! 詳細→fuukei2022.peatix.com
43
「雨あがり」は、山口蓬春《梅雨晴》(#山種美術館)をモティーフにした和菓子。雨上がりの柔らかな陽射しを受け、つややかに輝くあじさいを、梅酒風味の錦玉羹で表しました。ぜひお試しください♪(山崎)#百花繚乱展
44
お花見のお供にいかがでしょうか? 千住博《夜桜》(#山種美術館)をモティーフにした「春の宵」。 夜気に浮かぶ桜を淡雪羹で、漆黒の夜空を羊羹で表現した優美な和菓子です。ぜひご賞味ください! #カフェのある美術館
45
🎉本日は #速水御舟 の誕生日🎊 生涯を通じ作風を次々に変え、画壇に新風を吹き込み続けた御舟。 《炎舞》(重要文化財 #山種美術館 )は最高傑作です✨ 暗闇のなか、天に向かって燃え立つ炎とその周りを美しい蛾が舞う様子は神秘的😳今なお、多くの人の心をつかんでいます😌 ※現在は展示していません。
46
日本美術で雨🌧の名作といったらこれは外せない‼ #歌川広重《名所江戸百景 大はしあたけの夕立》(#山種美術館)。オランダの画家ゴッホが模写したことでも有名です。 斜めの直線によるどしゃ降りの表現は実に見事。雨雲のぼかしには摺師(すりし)の腕がさえます✨#水のかたち展 ※展示期間7/9-8/14
47
アンゴラ兎を描いた奥村土牛《兎》(#山種美術館)。当時珍しかったアンゴラ兎を飼っているお宅に出向いて、写生をしたそうです。ふわふわした毛の柔らかな質感が見事に表現されています。(山崎)#アニマル展
48
\11/6(日)まで展示中!/ 本日(10/23)は #文鳥の日 ということで、 菊池芳文《花鳥十二ヶ月》( #山種美術館 )をご紹介! 梅の木に止まる文鳥。丸いフォルムとくりくりな目にキュン😍かわいさいっぱいですが、枝を掴む足は爪までしっかりと描写👀 画家の技量もうかがえる作品なんです😉 #竹内栖鳳展
49
9/29は😺#招き猫の日🐾 猫好きさん必見‼🐈 竹内栖鳳(せいほう)《班猫》(#山種美術館)。 モデルは静岡の沼津に住んでいたキジ白ちゃん。 荷車の上で寝ていたところを見いだされ、名画にその姿を残すこととなりました。 《班猫》は10/6から始まる #竹内栖鳳展 で展示します。どうぞお楽しみに✨
50
#クリスマス🎄 を楽しむ #和菓子#グッズ のご紹介 #奥村土牛《雪の山》をモティーフにした #和菓子「冬のけしき」は、山に降り積もる雪を白いきんとんで表現。 雪の結晶❄をかたどった「雪色鉛筆」は削ると雪の結晶が舞い降りたような、繊細なかたちの削りかすが生まれる色鉛筆です。 #山種美術館