51
#奥村土牛 が信州で目にした雪山の景色を描いた 《雪の山》(#山種美術館)。その作品をモティーフにした #和菓子「冬のけしき」は、山に降り積もる雪を白いきんとんで、雄大な山々を錦玉羹で表現しました。冬の風情を感じさせるひと品です。 #奥村土牛展
52
上村松園《春芳》 (#山種美術館 )をイメージした和菓子「誰が袖」。女性がまとった打掛とかたわらの白梅をモティーフに、風味豊かな胡麻入りのあんを包みました。春の訪れを感じさせる一品です。(山崎) @yamatanemuseum
53
上村松園《春のよそをひ》 (#山種美術館 )をイメージした和菓子「花の色」。春の装いを身にまとった女性の簪を、淡雪羹の桜を春らしい色合いのきんとんにのせて表現しました。(山崎) @yamatanemuseum
54
🌸3/19から販売 桜の季節限定 和菓子「花のうたげ」🌸 昨年秋に #山種美術館 に植樹した奥村土牛《醍醐》ゆかりの桜が3/14に開花しました。 Cafe椿では、桜の開花を記念して3/19から和菓子「花のうたげ」を販売! しだれ桜を淡雪羹で表現した春らしいひと品です♪ #カフェのある美術館
55
【日本画豆知識】 掛軸の「一文字(いちもんじ)」は絵の一番近くに施した上・下の裂地(きれじ)のことを差します。ここには、特に質の高い裂地を使うことが多いです。 絵の周りを飾る表装によって、作品の印象は大きく変わることがあります。ぜひ会場では松園作品の表装もお楽しみください。 #山種美術館
56
【今週は鳥週間🐦】 3羽の鴨雛が餌を食べ終え、満足そうな表情と姿勢でいるところを見事に捉えた竹内栖鳳《鴨雛》(#山種美術館)。 ふわふわした羽毛の表現や、くつろいだ様子のポーズが可愛らしい作品です。(山崎)#アニマル展
57
#古径と御舟展 オリジナル和菓子のご案内 \ #山種美術館 Cafe椿では、二人の巨匠が描いた日本画をモティーフにした和菓子5点をお楽しみいただけます。 展示をご覧になった後は、美味しい和菓子を食べながら、カフェでゆっくりとお過ごしください♪ #カフェのある美術館
58
#奥村土牛《兎》。モフモフの白いアンゴラ兎を3羽配したシンプルな構成の屏風。兎の長い毛並みを丁寧に描き込んでいます。当時、世田谷にアンゴラ兎を飼っている人がいて、土牛はそれを写生させてもらったそうですよ。#奥村土牛展 #山種美術館
59
上村松園《春風》 (#山種美術館 )をイメージした和菓子「春のかぜ」。女性がまとう桜花柄の着物と風にふわりととぶ蝶を、可愛らしい和菓子に仕上げました。中は上品な甘さのこしあんが入っています。(山崎) @yamatanemuseum
60
今日は #ひな祭り🎎おうちに桃の花を飾っている方も多いのではないでしょうか。 今から1世紀前の大正12年、速水御舟は長女・彌生(やよい)の初節句のために《桃花》を描きました。御舟はとても家族思いの父親だったんですね😊 #山種美術館 #桃の節句 ※現在は展示されていません
61
東山魁夷 《年暮る》 (#山種美術館 )。東山ブルーと称された青色が印象的な大晦日の京都の町並。当時、魁夷が定宿とした京都ホテル(現・京都ホテルオークラ)から見られた景観です。(山崎) @yamatanemuseum
62
#山種美術館 では、初の試みとしてクラウドファンディングに挑戦いたします。 12月14日まで|目標 500万円 readyfor.jp/projects/yamat… 今後はサポートしてくださる皆様の応援を受けながら、新たなかたちで活動を展開していきたいと思っています。是非皆様方のご支援を賜りますようお願いいたします。
63
#竹内栖鳳展 和菓子のご紹介🐦 \ 竹内栖鳳展に出品されている日本画をイメージして、職人が手作りした #山種美術館 オリジナル和菓子🥰 美術館でおいしくてかわいい和菓子を食べて、食欲の秋&芸術の秋を同時に満たしてみませんか?
64
#山種美術館 Cafe椿も再開!】 Cafe椿では #百花繚乱展 の作品をモティーフにした5種の #和菓子 をご用意!可愛らしくて、美味しい小さな芸術品です♪2個からテイクアウトもできますので、美術館にお越しの際はぜひお立ち寄りください!!(山崎)
65
🌸開花が待ち遠しい🌸 桜の季節限定 「お花見セット」 美術館に植樹した奥村土牛《醍醐》(#山種美術館)ゆかりの桜の開花に合わせ、《醍醐》をモティーフにした和菓子「ひとひら」と、うすだね「桜狩り」の華やかなセットをご用意! 桜の開花に合わせて、3月中旬頃から販売予定です。
66
新春にちなみ、縁起の良いモティーフを描く作品をご紹介。#速水御舟《紅梅・白梅》は吉祥画題の定番である紅白の梅を描いています。当館創立者の山崎種二はこの作品を自宅の床の間に掛けて楽しんでいました。詳しくは山崎妙子館長による特別解説をご覧ください!→bit.ly/3jVGt4d #山種美術館
67
#竹内栖鳳展 いよいよ明日から開催🎊 \ #竹内栖鳳 《松虎》(東京国立博物館) 描かれるのは2頭の虎🐯 猛獣らしい迫力もありながら、水を一生懸命飲んでいたり、前足がクロスしていたりと、ほほえましさも感じられる動物画です。 展示期間は10/6から11/6まで。どうぞお見逃しなく‼ #山種美術館
68
#御舟と善彦展 の和菓子をご紹介! 速水御舟《炎舞》をイメージした「ほの穂」は、懐紙にもご注目🦋 吉田善彦《桂垣》をイメージした「竹しずか」には、竹垣が上品に表されています👀 ぜひCafe椿で和菓子をご賞味ください✨#山種美術館
69
アニメ #平家物語 第9話に出てくる一ノ谷の戦い、当館所蔵の《源平合戦図》にも登場します。「敦盛の最期」の場面では、海に逃れた若き #平敦盛 と、扇を掲げて敦盛を呼び止める #熊谷直実 が描かれているんですよ。本作品は7/9~9/25に展示する予定です。どうぞお楽しみに! #山種美術館
70
和菓子「ときわ」は、川合玉堂《兎》(#山種美術館)がモティーフ。 小さな白うさぎがちょこんと乗っているかわいい和菓子になりました♪ 白うさぎと松の枝のは、いずれも縁起の良い画題としても知られています。 杏入りの練切りと、こしあんは甘さ控えめです。(山崎)#川合玉堂展
71
土牛が自宅の庭に咲く八重の白椿を描いた《早春》(#山種美術館)。《早春》をモティーフにした #和菓子「八重白椿」は、白い花びらを銀粉で表現し気品ただよう美しさ 。黄色のしべはお米を乾燥させたしんびきで表現しています。ぜひご賞味ください♪ #奥村土牛展
72
奥田元宋《奥入瀬(秋)》 (#山種美術館 )をイメージした和菓子「秋の色」。秋の渓流を華やかに彩る紅葉と水しぶきを、美しい和菓子に仕上げました。深まる秋にぴったりな一品♪色鮮やかな黄緑色の柚子あん入りです。(山崎)@yamatanemuseum
73
/ 2021年 #和菓子 人気投票結果発表🤗 #山種美術館のベスト和菓子 \ No.1に輝いたのは #百花繚乱展 で展示した小林古径《蓮》(#山種美術館)がモティーフの和菓子「はすはな」✨たくさんの投票と感想をありがとうございました!2/5からの上村松園・松篁展 の和菓子もお楽しみに♪ twitter.com/yamatanemuseum…
74
竹内栖鳳が描いた鯛と、#山種美術館 にほど近い恵比寿の地名をかけた和菓子「えびす鯛」。 縁起物の鯛をかたどり、うすいピンク色がかわいらしい和菓子をぜひご賞味ください♪ #竹内栖鳳展 #カフェのある美術館
75
明日3/20は #速水御舟 の命日。 5/20から開催の特別展「小林古径と速水御舟―画壇を揺るがした二人の天才―」では、代表作《炎舞》【重文】など、御舟作品を多数展示します! 時代に先駆けて活躍し、同時代や後世の画家たちに大きな影響を与えた、二人の天才画家の軌跡をご堪能ください。 #山種美術館