51
#速水御舟《あけぼの・春の宵》のうち「春の宵」(#山種美術館)。「春の宵」は朝夕を表した対幅の左幅。夕闇に散る桜を描いた本作品に、淡紅色の朝鮮色紙を用いたそう。闇の色にかすかな桜色を感じますか?(山崎) #自宅でミュージアム #エア美術館 #おうち時間で学ぼう #うちで過ごそう #おうちで日本画
52
#小林古径 《清姫》のうち「入相桜」 (#山種美術館)。安珍と清姫の悲恋で知られる道成寺伝説を、古径は8枚の連作に表しました。最後の場面は、その樹下に2人が一緒に埋葬されたという満開の桜です(山崎)。#自宅でミュージアム #エア美術館 #おうち時間で学ぼう #うちで過ごそう #おうちで日本画
142857を2倍すると285714で、3倍すると428571です。何か気がつくことはありませんか? あれ?っと思った方は、142857を4倍、5倍、6倍してみましょう。それぞれいくつになるでしょうか?(長谷川) #エア博物館 #エア科学館 #エア大阪市立科学館 #自宅でミュージアム
54
これから大注目の画家 #渡辺省亭 の3幅対のうち1図《桜に雀》(#山種美術館)。絵具の濃淡やかすれを活かしてモテイーフが表現されています。写実的に描かれた雀のさえずりが聞こえてくるようですね。 (山崎)#自宅でミュージアム #エア美術館 #おうち時間で学ぼう #うちで過ごそう #おうちで日本画
55
明治後期から大正期にかけて「花鳥画の芳文」として人気を得ていた菊池芳文。本展では画帖《花鳥十二ヶ月》(#山種美術館 )のうち「桜」(3月)の頁を展示中。しだれる枝にモンシロチョウを添えた詩情あふれる作品ですね。(山崎)#自宅でミュージアム #エア美術館 #おうち時間で学ぼう #うちで過ごそう
56
お昼に引き続き臨時休館中の「桜 さくら SAKURA 2020」の展示室をお見せします!橋本明治《朝陽桜》や横山大観《山桜》などが並んでいます。第二展示室は夜桜を描いた作品が展示されています。(山崎)#自宅でミュージアム #エア美術館 #おうち時間で学ぼう #うちで過ごそう #おうちで日本画 #山種美術館 twitter.com/yamatanemuseum…
#たてもの園 ウェブサイトから見られる #360度パノラマビュー では、建物の公開エリアに加えて非公開エリアも360度ご覧いただけます。看板建築は、店先以外の住居部分などにも建物の特徴を見ることができます!#自宅でミュージアム #エア博物館 tatemonoen.jp/restore/intro/
58
臨時休館中ですが、「桜 さくら SAKURA 2020」の展示室の様子をお見せします!最初にお目見えするのは松岡映丘《春光春衣》。その他、川合玉堂や奥村土牛なども。当館へいらした気分でご覧くださいね。(山崎)#自宅でミュージアム #エア美術館 #おうち時間で学ぼう #おうちで日本画 #山種美術館
休館中でも明治気分を味わいたい方必見!! #おうちで明治村 で明治村のトピックスを動画でお届けするのだ!! 今回は第1弾!! 品川燈台の内部と燈台模型展の様子を動画で特別公開するのだ(`•ω•´) まずは普段見ることが出来ない品川燈台の内部の様子を見て欲しいのだ!! #エア博物館 #自宅でミュージアム
60
毎年人気のサボテン&多肉植物展は残念ながら開催できませんでしたが、館内のサボテンたちにはたくさんのお花が付いています!中でもマミラリア ラウイ ノビロはまるでお花畑! #咲くやこの花館 #エア博物館 #エア植物園 #自宅でミュージアム
61
【収蔵品紹介】 江戸ではさまざまな流行病が絶えず流行し、人々に恐れられていました。疱瘡よけとして効果があると信じられていた赤色で描かれた絵をお守りとしていました。 疱瘡絵(赤絵)みみづく 歌川国芳/画 #江戸東京博物館 #自宅でミュージアム #おうち時間で学ぼう
いよいよ本日夜8時放送です!東京MX2放送圏内の皆様、ぜひご自宅で名古屋の徳川美術館をお楽しみくださいね。 「フランス人がときめいた日本の美術館」 4月3 日/金 20:00~21:00 東京MX MX2 #おうち時間で学ぼう #エア博物館 #エア美術館 #自宅でミュージアム twitter.com/tokubi_nagoya/…
「フランス人がときめいた日本の美術館」徳川美術館編の再放送が決まりました!美術史家ソフィー・リチャードさんのメッセージをもとに日本のお宝を発見する美術館探索ドキュメンタリー。 2020年4月3 日/金 20:00~21:00 東京MX MX2 #おうち時間で学ぼう #エア博物館 #エア美術館 #自宅でミュージアム
64
高山植物室にて、今年も「ユキモチソウ」が見頃を迎えております🎵白いお餅のような部分はお花ではなく、附属体といいます。本当のお花は附属体の下の方にあり、表からは見えにくくなっています🧐また、栄養状態により性転換をする面白い植物なんですよ✨#開館中 #自宅でミュージアム #エア博物館
精密なコマ「地球ゴマ」を2つ組み合わせるとこんな不思議なアクロバットが始まります✨ いったいどうなっているのでしょう? (上羽) #エア博物館 #エア科学館 #エア大阪市立科学館 #自宅でミュージアム
66
#疫病退散 新型コロナウイルスの感染拡大防止を願って、当館の鍾馗様を再掲します。 鍾馗(しょうき)図は中国で疫病神を祓って魔を除くと信じられ、日本でも古くからよく描かれた画題です。 #おうち時間で学ぼう #おうちで浮世絵 #エア博物館 #エア美術館 #すみだ北斎美術館 #自宅でミュージアム
67
まん丸の目に丸まった角とふさふさの毛をもち、一目で羊だとわかる土製動物像です。西アジアでは粘土で作られた小動物像は新石器時代から作られていますが、この資料は立体的な毛の表現から青銅器時代のものだと考えられています。 #エア博物館 #自宅でミュージアム #横浜ユーラシア文化館
【休館期間中の中の人 5】 臨時休館が延長された結果、展示期間が残り1日となってしまった美術工芸常設展示。 展示品の中から、刀 #南海太郎 と長船忠光をご紹介します。 カメラを台車に乗せて撮ったので、画面が少しがたがたしますが、おゆるしください。 #自宅でミュージアム #エア博物館
69
チクタクと時間を刻んでいるかの様に見える、こちらは時計草⌚と呼ばれる「パッシフロラ・ムルクヤ」と言うお花です🌼まるで時計の文字盤みたいですね🧐でも横から見るとこんな状態になっているんですよ👀🎵熱帯花木室にて開花中です😃#自宅でミュージアム #エア博物館
#おうち時間で実篤を知ろう 18】学校の教科書で志賀直哉について習った方も多いと思います。「実篤の友だち 志賀直哉」では、大親友歴およそ70年、二人の仲良しエピソードを紹介します。#おうち時間で学ぼう #エア博物館 #自宅でミュージアム
ガラスが割れて無くなった時計があったので、こんな文字盤を上から貼ってみました。今、何時かわかるでしょうか? 各数式の意味は、下のURLから「月刊うちゅう 3月号」P12の記事をご覧ください(長谷川) #エア博物館 #エア科学館 #エア大阪市立科学館 #自宅でミュージアム sci-museum.jp/about/publicat…
3月22日まで臨時休館を延長することとなった当館では、展示をご覧いただけない皆さまにSNSを通じて学芸員による展示解説を行います。本動画では幕末の土佐藩を取り上げます。 #エア博物館 #自宅でミュージアム 常設展示解説(幕末の土佐藩) youtu.be/VESAB1YXSEY @YouTubeさんから
73
お待たせいたしました!「日本の中世文書WEB」β版の第二弾、公開です。 義経、尊氏、信長の文書を追加した他、ご要望の高かった各文書の「解説」を加えたので、既出文書の「詳細解説」も御覧ください。chuseimonjo.net #デジタルコンテンツ #エア博物館 #自宅でミュージアム
74
【おうち時間で八犬伝を学ぼう】 ふだん博物館で配っている八犬伝の解説シートの一部を紹介します! 休校中の皆さん、この機会に館山ゆかりの文学作品「南総里見八犬伝」について学んでみませんか? クイズの答えはのちほど! #エア博物館 #自宅でミュージアム #おうち時間で学ぼう #館山
【今日の地球ー津波3.11】おはようございます。 今日は9年前の巨大津波の様子です。ジェット機の早さで地球の裏側まで届き、まるで生き物のようです。 本日は誰もいない館内で、午後2:46に黙祷を捧げます。 youtu.be/iXe3M6_US80 #テレ未来館 #エア博物館 #3.11 #未来館 #自宅でミュージアム