1
2
この度、当館で展示中の大阪市立電気科学館プラネタリウム(カールツアイスⅡ型)が、日本天文学会認定の日本天文遺産に選ばれました。プラネタリウム100周年という記念の年に認定され、まことに光栄です。これからも大切に保存していきますので、よろしくお願い致します(嘉数) asj.or.jp/jp/activities/…
3
キーを押すと足し算ができる計算機。でも1桁の足し算しかできません。どんな計算に使ったのでしょう?
今年のオンライン講座1回目は、長谷川がいろいろな計算道具について、実演しながらお話します。
オンライン講座については、こちらをご覧ください。(長谷川)
sci-museum.jp/event/#pl9989
#計算機
4
熱い鉄は磁石につかない!
オーストラリアの科学館、Questaconからいただいた装置。これもお見せしましょう。斎藤 twitter.com/yoshi__saito/s…
6
7
8
9
10
今日は晴天なので、隕石が落ちていたとして、濡れている可能性は低いと思います。採取したビニール袋は、口を縛って、地球の物が中に入らないようにしておきます。もし、隕石が濡れている場合は、ビニール袋の口を開けたまま日陰で乾燥させてください。(飯山)
11
隕石は、人体に有害なものではありませんが、隕石に人間が直接触れることで、人間の汗や皮脂が隕石についてしまい、隕石の成分の分析の邪魔になることが無いように、手に触れずに採取することが望ましいです。(飯山)
12
13
6月29日午前2:48頃、関東方面で明るい火球が観測されました。東京都23区東部~千葉県北西部あたりに、隕石が落下している可能性があります(燃え尽きている可能性の方が高そうです)。ビルの屋上など、石がないはずの場所に、黒い小さな石が落ちていたら、ビニール袋などで採取してください。(飯山)
14
サイエンスショー「振り子のふしぎ」は今日で終わってしまいましたが、その中で大人気!だった振り子がリサージュ図形を描く様子を動画で撮影しました。
紐をY字型にすると、左右の揺れの周期と前後の揺れの周期が少し異なるために、振り子が勝手にこんな図形を描いてくれます。(長谷川)
15
16
ドライアイスで実験 第二弾!BTB溶液に少しアンモニア水を入れたものに、ドライアイスを投入。紫キャベツを煮出した液に重曹でも実験できますよ。(宮丸、長谷川)
18
19
12月16日の22時過ぎに、三重県伊勢市周辺で爆発音のような大きな音がした、という報道が出ています。ひょっとすると、周辺市町村(や海)に隕石が落下しているかもしれません。建物の屋上や学校のグラウンドなど、普段石のない場所に見慣れない黒い石が落ちていたら、お知らせください。(飯山)
20
22
23
24
11月8日(月)、2012年8月14日から9年ぶりの #金星食 があります。
昼間の13:44~14:26に金星の前を月が通過していきます。潜入時と出現時が見どころです。
晴れますように…。
次は15年後、2036年9月17日です。
※太陽を見ないようにお気をつけください。石坂
25