26
@nhk_bijutsu#山種美術館#キュレーターバトル に参戦!】 柴田是真《墨林筆哥》。#鳥獣戯画 のように蛙を擬人化した作品で、何と紙に漆で描かれています。熱唱する蛙がやたら巨大だったり、うっとり聴き入ってる蛙もいれば、ぼやいている蛙もいたり、クスッと笑えるポイント満載です。(三戸) #ヘンな生きもの
27
週末の夜は、ご自宅で #山種美術館 のオンライン講座を受講されてはいかがでしょうか? 「日本画の描き方を知ろう」では、約35分の講座を500円でお楽しみいただけます! 講師は、大河ドラマ「#どうする家康」の装画を担当された日本画家・安原成美氏です! 詳細→fuukei2022.peatix.com
28
「はすはな」は、小林古径《蓮》(#山種美術館)に描かれた蓮の花をモティーフにした和菓子。清浄な花の姿をやさしい色合いの和菓子でつくりました。菊家特製のこしあんは控えめな甘さ。ぜひお試しください!(山崎)#百花繚乱展
29
絢爛と咲き誇る福島・三春の滝桜を描いた橋本明治《朝陽桜》 (#山種美術館 )をイメージした和菓子「陽春(ようしゅん)」。練切りと金箔で、陽光を浴びて輝く桜を表しました。重なり合う桜がとてもかわいい一品です。(山崎)@yamatanemuseum
30
今日は #ひな祭り🎎おうちに桃の花を飾っている方も多いのではないでしょうか。 今から1世紀前の大正12年、速水御舟は長女・彌生(やよい)の初節句のために《桃花》を描きました。御舟はとても家族思いの父親だったんですね😊 #山種美術館 #桃の節句 ※現在は展示されていません
31
🐱🦉次回展のお知らせ🐥🐰 この秋、#山種美術館 では #竹内栖鳳展 を開催、栖鳳の名品が揃います!当館の #アイドルねこ 《班猫》【重要文化財】をはじめ、栖鳳やその周辺の画家が描いた、かわいい動物たちにも出会えます! お楽しみに! 詳細はこちら▶yamatane-museum.jp/exh/2022/takeu…
32
#炎舞 ファンの皆様、お待たせしました!#速水御舟 の名作が2年ぶりに登場します。 第2展示室は《炎舞》(重要文化財、 #山種美術館)のベストな展示をめざして設計された空間。室内に入ると、闇の中からゆらめく炎と色とりどりの蛾が浮かび上がります。会場でゆっくりお楽しみください!#御舟と善彦展
33
#奥村土牛 が信州で目にした雪山の景色を描いた 《雪の山》(#山種美術館)。その作品をモティーフにした #和菓子「冬のけしき」は、山に降り積もる雪を白いきんとんで、雄大な山々を錦玉羹で表現しました。冬の風情を感じさせるひと品です。 #奥村土牛展
34
「雨あがり」は、山口蓬春《梅雨晴》(#山種美術館)をモティーフにした和菓子。雨上がりの柔らかな陽射しを受け、つややかに輝くあじさいを、梅酒風味の錦玉羹で表しました。ぜひお試しください♪(山崎)#百花繚乱展
35
新春にちなみ、縁起の良いモティーフを描く作品をご紹介。#速水御舟《紅梅・白梅》は吉祥画題の定番である紅白の梅を描いています。当館創立者の山崎種二はこの作品を自宅の床の間に掛けて楽しんでいました。詳しくは山崎妙子館長による特別解説をご覧ください!→bit.ly/3jVGt4d #山種美術館
36
お花見のお供にいかがでしょうか? 千住博《夜桜》(#山種美術館)をモティーフにした「春の宵」。 夜気に浮かぶ桜を淡雪羹で、漆黒の夜空を羊羹で表現した優美な和菓子です。ぜひご賞味ください! #カフェのある美術館
37
【日本画豆知識】 掛軸の「一文字(いちもんじ)」は絵の一番近くに施した上・下の裂地(きれじ)のことを差します。ここには、特に質の高い裂地を使うことが多いです。 絵の周りを飾る表装によって、作品の印象は大きく変わることがあります。ぜひ会場では松園作品の表装もお楽しみください。 #山種美術館
38
🎉本日は #速水御舟 の誕生日🎊 生涯を通じ作風を次々に変え、画壇に新風を吹き込み続けた御舟。 《炎舞》(重要文化財 #山種美術館 )は最高傑作です✨ 暗闇のなか、天に向かって燃え立つ炎とその周りを美しい蛾が舞う様子は神秘的😳今なお、多くの人の心をつかんでいます😌 ※現在は展示していません。
39
🌸桜の季節限定 「お花見セット」🌸 3/12、美術館に植樹した奥村土牛《醍醐》(#山種美術館)ゆかりの桜が開花! 開花に合わせてCafe椿では、《醍醐》をモティーフにした和菓子「ひとひら」と、うすだね「桜狩り」の華やかなセットを本日3/14からご提供します! ぜひ美術館でお花見をお楽しみください。
40
#奥村土牛《兎》。モフモフの白いアンゴラ兎を3羽配したシンプルな構成の屏風。兎の長い毛並みを丁寧に描き込んでいます。当時、世田谷にアンゴラ兎を飼っている人がいて、土牛はそれを写生させてもらったそうですよ。#奥村土牛展 #山種美術館
41
#百花繚乱展 和菓子のご紹介】 Cafe椿では、花を描いた作品をモティーフにしたとても可愛らしい和菓子をご用意! ぜひ美しくて、おいしい和菓子をお試しください。 2個からテイクアウトもできますよ!(山崎)#山種美術館
42
田能村直入《百花》( #山種美術館 ) 今日は #母の日 💐豪華な花の作品をご紹介! 色鮮やかな四季の花々が画巻いっぱいに描かれています。その数なんと百種😲!緻密な表現も相まって、まるで図鑑のようです。 皆さんは今日どんな花に感謝の気持ちを込めますか? ※現在展示していません。
43
🌸3/19から販売 桜の季節限定 和菓子「花のうたげ」🌸 昨年秋に #山種美術館 に植樹した奥村土牛《醍醐》ゆかりの桜が3/14に開花しました。 Cafe椿では、桜の開花を記念して3/19から和菓子「花のうたげ」を販売! しだれ桜を淡雪羹で表現した春らしいひと品です♪ #カフェのある美術館
44
🌸開花が待ち遠しい🌸 桜の季節限定 「お花見セット」 美術館に植樹した奥村土牛《醍醐》(#山種美術館)ゆかりの桜の開花に合わせ、《醍醐》をモティーフにした和菓子「ひとひら」と、うすだね「桜狩り」の華やかなセットをご用意! 桜の開花に合わせて、3月中旬頃から販売予定です。
45
土牛が自宅の庭に咲く八重の白椿を描いた《早春》(#山種美術館)。《早春》をモティーフにした #和菓子「八重白椿」は、白い花びらを銀粉で表現し気品ただよう美しさ 。黄色のしべはお米を乾燥させたしんびきで表現しています。ぜひご賞味ください♪ #奥村土牛展
46
竹内栖鳳が描いた鯛と、#山種美術館 にほど近い恵比寿の地名をかけた和菓子「えびす鯛」。 縁起物の鯛をかたどり、うすいピンク色がかわいらしい和菓子をぜひご賞味ください♪ #竹内栖鳳展 #カフェのある美術館
47
東山魁夷 《年暮る》 (#山種美術館 )をイメージした和菓子「除夜」。しんしんと古都に降る雪と町屋の屋根を、きんとんと錦玉羹で表現しました。黒糖の風味の大島あんのお味も上品な一品です。(山崎)@yamatanemuseum
48
#日本の風景を描く展 人気No.1 #和菓子 \ 人気No.1に輝いたのは、「うららか」 横山大観《春の水・秋の色》のうち「春の水」(#山種美術館)をモティーフにした、春らしい和菓子です。 ひと足早い春をお楽しみいただけましたら幸いです🌸 次回 #富士と桜展(3/11~5/14)の和菓子もお楽しみに!
49
#日本の風景を描く展 オリジナル和菓子 画家たちが描いた日本の風景をモティーフに和菓子をおつくりしました。 展示室で、日本の美しい風景画の数々に触れたあとは、カフェでごゆっくりとお茶と和菓子をお楽しみください。 #山種美術館 #カフェのある美術館 #tokyomuseums
50
西の松園、東の清方✨2人の作品を比べてみると… 現在 #山種美術館 で展示中の #上村松園《庭の雪》。小雪の舞う中で身を縮める娘を描いています。かんざしの飾りは梅、着物の紋は雪持ち笹と、いかにも冬らしい取り合わせですが、白い襟はよく見ると桜の模様になっているんですよ。#上村松園松篁展