「キュレーターバトル 」第3弾@冬 放送決定! 今回のお題は #コレどうなってるの どんなイメージか、こちらのブログで説明しております! nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN… 全国の #美術館 #博物館 #図書館 の皆さん、イチオシ作品を #キュレーターバトル とともにツイートしてください。お待ちしています!
「旅役者」 及川空観 象牙 細部の小物にも凝った、映画のワンシーン…のようですがなんと、こんなに小さな根付作品なんです。※現在常設展示中 #キュレーターバトル #コレどうなってるの
#コレどうなってるの の宝庫な当館。 常設展から1点ご紹介いたします。 《鶉置物》行泰(丸喜製) 羽が一枚一枚分かれているように見えますが、どのように作られているのでしょうか。 #キュレーターバトル #初参戦
山種美術館さん@yamatanemuseumの美しい上村松園の生え際に対抗して、まさしく #コレどうなってるの という浮世絵の生え際を紹介しましょう。歌川国貞の役者絵です。髪の細さは何と1㎜以下。木版画ですので、木の板を彫っているんです。彫師の超絶技巧に太刀打ちできますか?#キュレーターバトル twitter.com/yamatanemuseum…
30
古民家の梁の上で多くの古札とともに発見。 八角形周縁の字は五行思想と同じではない。中央は「鬼」か?同じような字は鬼を祀っている伝承が残る所で使われている。裏面中央には「鬼」の字だけある。 この世界観は何を意味するのか。関連情報はなく #コレどうなってるの な資料。 #キュレーターバトル
国立国会図書館、#キュレーターバトル 第3弾に参戦します! インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介します。 まずは羽衣伝説の一場面を描いたこの4点、空を飛ぶ天女にご注目ください  背中に羽が生えていそうな天女もいますが… #コレどうなってるの
【テレビ番組情報】今年正月に放送された「#キュレーターバトル」第3弾「#コレどうなってるの」が明日3/26(日)18時30分より、地上波Eテレにて再放送されます。月岡芳年の「月百姿」より光る浮世絵が登場しますので、ぜひご覧ください。nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN… twitter.com/ukiyoeota/stat…
第3弾の企画に参戦中の #キュレーターバトル。今回は、ティーカップに電車、お菓子など様々な擬人化イラストをご紹介します。皆さん表情豊かで、比較的かしこまった服装の人が多いですね。#コレどうなってるの
34
明治の洋画家山本芳翠が、仏留学の後に日本で油彩を披露するために描いた気合の一作。#名品尽くし!展で展示中です。 まるで目の前の出来事のように描かれています。 よーく見てみて。観音様とウェヌスが融合したような乙姫様や、ポセイドンのような老人も。#コレどうなってるの #キュレーターバトル
#キュレーターバトル/ 怪しい光を放ちうつむき加減の虚ろな目と端正な顔立ち、生気を感じさせない白い肌の華奢な体躯の少女。赤いガウンに隠されていますが、球体関節人形です。#吉田良 の作品はいずれも退廃的で妖艶な独特の世界観を持ち見る者を魅了します。#コレどうなってるの #ジャンルレス
#キュレーターバトル に参戦中。歌舞伎「東海道四谷怪談」の「戸板返し」。戸板の表と裏にくくり付けられたお岩と小仏小平の死骸を一人二役で演じる場面ですが、紙をめくるという仕掛けで再現しています。#コレどうなってるの と思ってしまう、ギミック満載の作品をお持ちの館はおられますか?
頭が3つに手が4つ?🖐️#コレどうなってるの? 実はこの作品 岡本太郎《千手》は、頭と手が繋がった「何か」が5体絡まったもの。 ウネウネした曲線が複雑で、どこを見ていいのか目が迷子になりそうな作品👀太郎さん、これどうなってるの?? 美術館再開後の展示で会えるかも? #キュレーターバトル
38
#キュレーターバトル に参戦中。古伊万里の家形香炉は1階と2階に分かれ、1階で香をたくと屋根の煙出しから香煙が漂う作りです。さながら囲炉裏や竈に火を入れた際の茅葺き屋根の家の様子そのもの。類例もありますが、本作は特に #コレどうなってるの と言いたくなる複雑な造形です。→
39
最高級品のシャンティイ・レースを使った、19世紀後半のフランスで作られた扇です。向こう側が透けるくらい繊細な黒い絹糸のレースの上に、グワッシュで女性と天使が描かれているという贅沢さ✨職人たちや絵師の技に思わず #コレどうなってるの と驚き! #キュレーターバトル cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/scene/…
40
100年前の欧米で使われていたこの赤いコンパクト、実は多機能なんです!パウダーだけではなく、口紅や、さらにシガレットケース(当時は必需品でした)もついている便利さ!もし友達が持ってたら #コレどうなってるの !?と聞いてしまいそうです! #キュレーターバトル cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/scene/…
京都府立京都学・歴彩館さん@rekisaikan、太田記念美術館にも似たような動物がおります!そちらの「十二仁獣」と比べると、おっとりした、おとなしそうな子なのですが…。生き別れの兄弟でしょうか😁#キュレーターバトル #コレどうなってるの twitter.com/rekisaikan/sta…
「うす~い象牙に繊細な透かし彫り?どんだけ~~~~!」 と #IKKO さんも驚いた!? 超絶技巧のかんざし その美しさについて学芸員さんがプレゼンしちゃいます #キュレーターバトル #コレどうなってるの 2023/1/1(日)夜11時 #Eテレ nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN… #山田五郎 #安村敏信 #糸井羊司
43
#キュレーターバトル 意外と知らない #コレどうなってるの 左の画像は鎌倉時代の阿弥陀如来坐像じゃ。皆は仏像がどんな服を着ているか知っておるかのう?ブランケットが1枚あれば、仏像の服のまとい方をまねすることが出来るぞ!詳細はURLを参照じゃ!ch.kanagawa-museum.jp/ouchi/butuzou
一見すると普通の樂茶碗。よーーく見てみると…随所に継いだ跡が見えます。何んでも、ある時、一三翁の末娘が落として粉々になったらしく。泣いた姿があまりに可愛らしくそして可哀想だったので、お抱えの塗師に継いでもらったそうです。 #キュレーターバトル #コレどうなってるの #わりと無茶ぶり
#キュレーターバトル #コレどうなってるの 放送日が決まりました!! 2023/1/1(日)夜11時@eテレ ナレーションはアナウンサーの糸井羊司さんが再登板!! 2023年お正月、キュレーターたちの愛する「もう一つの日本美術」をご堪能ください!! nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN… #山田五郎 #安村敏信 #IKKO
【テレビ番組情報】1月1日(日)夜11時より地上波Eテレにて「#キュレーターバトル」第3弾が放送。全国の博物館・美術館のキュレーターが「#コレどうなってるの」というコレクションを紹介します。太田記念美術館のコレクションも登場予定。お正月早々ですが、是非ご覧下さい。nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN…
「キュレーターバトル!!」第3弾@冬 放送! / 学芸員のみなさまへ番組スタッフからのお願い \ みなさまの #美術館 #博物館 に眠る不思議なお宝を #コレどうなってるの #キュレーターバトル でツイートしてくださいませ。溺愛ポイントもぜひ。熱い投稿お待ちしております!! nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN…
48
#亀 の甲羅の裏側に文字が!?と思いきや、実はこれ『亀香炉』という #香炉 なんです。 江戸時代に作られたとみられ、飴釉が施されています。 あまりにもリアルな造りに #コレどうなってるの ?と唸ってしまう香炉です。#ColBase #キュレーターバトル #陶磁器
#キュレーターバトル #コレどうなってるの 岐阜県と富山県の県境付近を流れる神通川では、架橋も舟渡しもできず、籠渡しが行われました。人足らが、客が乗る籠を手繰り寄せて渡します。初めて見る人には「どこかの新アトラクション?」と勘違いしそうですが、当時のれっきとした移動手段なのです。
50
細長い家屋に脚が生えた生物にも見える画像の正体は、土製の棺「陶棺」です。#古墳時代 に作られました。 12本の脚は、棺を焼き上げる際に形が崩れないよう、空気を抜くために取り付けられたようです。 #コレどうなってるの ?と思わずにはいられない形態の棺です。#ColBase #キュレーターバトル