神奈川県立歴史博物館(@kanagawa_museum)さんの人気ツイート(新しい順)

#キュレーターバトル #コレどうなってるの 画像は庄内藩の上級武士、松平造酒助が江戸在勤時に書いた日記の一幕じゃ。何かにかじりついておるな!カステーラじゃ。一焼を四人で分け、茶を呑み、昆布と一緒にむせながら食べて大笑いしたとあるぞ。江戸時代に描かれたとは思えないコミカルな絵じゃな!
#キュレーターバトル 意外と知らない #コレどうなってるの 左の画像は鎌倉時代の阿弥陀如来坐像じゃ。皆は仏像がどんな服を着ているか知っておるかのう?ブランケットが1枚あれば、仏像の服のまとい方をまねすることが出来るぞ!詳細はURLを参照じゃ!ch.kanagawa-museum.jp/ouchi/butuzou
#キュレーターバトル 意外と知らない #コレどうなってるの 皆は当館の屋上にあるドームの中がどうなっているか知っておるかな?何かの部屋なのか?豪華な装飾がされておるのか?年に数回実施している建物見学会に参加したことがある人はご存じじゃと思うが、今日は特別にドームの中をお見せしよう。
当館では10月15日から特別展「源頼朝が愛した幻の大寺院 永福寺と鎌倉御家人―荘厳される鎌倉幕府とそのひろがり―」を開催するぞ!永福寺は #源頼朝 が建立した寺院で、 #鎌倉 にその跡地があるのじゃ。画像は永福寺の復元CG(湘南工科大学長澤・井上研究室提供)じゃ。#大河ドラマ #鎌倉殿の13人
昨日のクイズの正解を発表じゃ。正解は・・・イセエビじゃ!キセルを二本頭に刺してイセエビの真似をしているのじゃ。他の宴会芸も謎なものが多いな。しかし宴会でイセエビの真似をして果たしてウケたのかのう?江戸時代の人の笑いのツボは #ナゾすぎる な! #キュレーターバトル
三浦半島にある間口洞窟遺跡から出土した鹿の骨じゃ。 点々と黒いシミのようなものが見えるのう。これは、骨を焼いて吉凶を占う「骨卜」に使用された骨(卜骨)で、間口洞窟遺跡から出土したものは国内で初めて確認された卜骨なのじゃ! #考古学
今月の逸品「日本語ワードプロセッサー JW-10モデル2」が公開されたぞ。JW-10は、日本で初めて日本語を「仮名漢字変換」によって入力する技術を実用した電子計算機なのじゃ。「入力して変換する」という行為は決して当たり前のことではないのじゃ!ぜひ読んでほしいのう。ch.kanagawa-museum.jp/monthly-choice
当館では10月16日から12月5日まで、特別展「開基500年記念 早雲寺 -戦国大名北条氏の遺産と系譜-」を開催するぞ!ch.kanagawa-museum.jp/exhibition/6649
本日から特別展「相模川流域のみほとけ」がオープンじゃ。 神奈川県で仏像と言えば鎌倉を想像する人が多いかのう?しかし相模川流域にも貴重な仏像が沢山あるのじゃ。 この展示では約50件の仏像を展示し、その多くが秘仏や通常は非公開のありがたいお像なのじゃ。 皆是非博物館に来てくれ!
10
朗報じゃ!新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になってしまった特別展「明治錦絵×大正新版画」が会期を変更して開催することになったぞ!新たな会期は8月25日(火)~9月22日(火・祝)じゃ。詳細はHPを確認してくれ。 #錦絵 #新版画 ch.kanagawa-museum.jp/exhibition/4504
11
6月9日から常設展を再開しておるぞ!常設展2階には以前ツイッターでもつぶやいた「高浮彫牡丹に眠猫覚醒蓋付水指」を展示しているぞ。「今月の逸品」でも紹介されているのじゃ。かわいいのう。皆にこの猫に会いに来てほしいのじゃ。#眞葛焼 #猫
12
先日も紹介した特別展「明治錦絵×大正新版画」の図録なのじゃ。見事じゃのう。ミュージアムショップで郵送にて販売しているのじゃ。特設サイトで図録の抜粋もしておるぞ。#エア博物館 #自宅でミュージアム #錦絵 #新版画 ch.kanagawa-museum.jp/hanga/zuroku.h…
13
開催中止となった特別展「明治錦絵×大正新版画」の図録の販売受付を開始したのじゃ。数に限りがあるので早めの申込をおすすめするぞ。詳細は特設サイトを確認してくれ! #エア博物館 #自宅でミュージアム #錦絵 #新版画 ch.kanagawa-museum.jp/hanga/
14
開催中止となった特別展「明治錦絵×大正新版画」の解説を「ポケット学芸員」で読むことができるようになったぞ。スマホでアプリをダウンロードして、自宅で特別展気分を味わってくれ。詳細はURLを確認するのじゃ。ch.kanagawa-museum.jp/news/4777 #エア博物館 #自宅でミュージアム #錦絵 #新版画
15
開催中止となった特別展「明治錦絵×大正新版画」特設サイトでは5月中旬に販売開始予定の図録の概要と内容の一部を抜粋し紹介しているぞ。担当学芸員が心血注いで作り上げた図録。皆、本サイトを読んで販売開始に備えるのじゃ。#エア博物館 #自宅でミュージアム #錦絵 #新版画 ch.kanagawa-museum.jp/hanga/
16
4/25開幕予定の「明治錦絵×大正新版画」は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止となったのじゃ。楽しみにしていた者には申し訳ない。そこで、少しでも本展の概要を届けるために特設サイトで展覧会の概要や作品を紹介しているぞ。ぜひ、観てくれ。#エア博物館 ch.kanagawa-museum.jp/hanga/
17
【古文書の怪】展示中の豊臣秀吉朱印状じゃ。手紙上部をよ~く見て欲しい。お分かりか?手紙を押さえるように子供の手形がベッタリとついているのを!?この手形はクリーニングをしても消えなかったという。もしかすると秀吉が朱印を押す際、小姓の子どもが紙を押さえた手の跡かも知れんぞ。#仮説です
18
昨日放送された、BS‐フジ「 #タイプライターズ ~物書きの世界~」は観たかのう。番組中に紹介された当館屋上ドームは通常非公開じゃが、年に2回、11/3(文化の日)と春分の日(今年は3/20)の無料観覧日は特別に公開するぞ。実際に観たい者は、まずは1回目のチャンス11/3を楽しみにして待つのじゃ。
19
今週8月30日(金)23時から、物書きによる物書きのバラエティー番組 BS‐フジ「 #タイプライターズ ~物書きの世界~」の中で、当館が紹介されるぞ。 ピースの #又吉直樹 氏とNEWS #加藤シゲアキ 氏、作家の #門井慶喜 氏が通常非公開の当館屋上ドームを訪れたのじゃ。bsfuji.tv/typewriters/
20
神奈川県内では #お盆 に、家の入口や家の前の道端に、30~40cm四方、高さ30cm位の土砂を盛り固めて土壇(=「砂盛」)を作って線香を焚いたり、花を飾って迎え火、送り火をする習俗があるのじゃ。写真は横浜市の個人宅での様子じゃ。当館では秦野市、伊勢原市の複製を展示しておるぞ。
21
皆、朗報じゃ!なんと、5月1日(水・祝)は天皇陛下御即位を慶祝し、全展示が無料で観覧できるぞ。 4月27日(土)から開催する特別展「#横浜浮世絵」と常設展が無料で観れる、お得な日じゃ。#GW のこの機会、当館のすみずみまで楽しんで欲しいのう。 #令和 #天皇陛下 #即位 ch.kanagawa-museum.jp/event/3910
22
皆、朗報じゃ!2月24日(日)は天皇陛下御在位30年を祝し、無料観覧日を実施するぞ。当日は常設展が無料じゃから、皆、気軽に寄ってくれ。ちなみに、当館以外の県立博物館等もこの日は観覧無料じゃ。 ch.kanagawa-museum.jp/event/3736
23
家康は、甲斐・信濃を巡る争いを仲介した氏規への信頼と感謝を込め、今後は何事が起ころうとも氏規の命を保証すると神にかけて誓った文書(起請文)を送るのじゃ。 代筆ではなく、家康自筆で血判も捺してあり、本気度が伺われるのだ。 そして、この起請文こそが、後々の北条家の運命を握るのじゃ・・・。
24
今日7月11日は旧暦では5月28日、父の敵を討った曾我兄弟の兄、十郎が亡くなった日じゃ。この日には十郎の愛人で大磯の遊女、虎御前の悲しみの涙が雨になって降るといわれ、その雨は「虎が雨」と呼ばれているのじゃ。大磯を描いた浮世絵にも「虎が雨」が表現されているのじゃ。#大磯#広重#曾我物語
25
号外じゃ!歴史博物館が入居する9階建て宇徳ビルの壁面一杯に #横浜ベイスターズ#筒香嘉智 選手が描かれ、今日からお披露目なのじゃ。宇徳ビルは、桜木町から弁天橋を渡った、横浜市庁舎新築工事現場の向かい。今日のまが玉つくり教室に参加する子供達は、筒香選手を目印に来て欲しいぞ。