葛飾北斎が描く白澤(はくたく)は、ご覧のように、ヤギのような姿をしています。ただ、額と胴体に眼があります。背中に角もありますね。#キュレーターバトル #ヘンな生きもの ※現在展示していません twitter.com/hiroshige_ena/…
\本日開幕の #光陰礼讃 展より #キュレーターバトル #ナゾすぎる に参戦!/ 岸田劉生《二人麗子図(童女飾髪図)》 世にも奇妙なダブル麗子ちゃんズ。顔や体に対して、手が異様に小さいこともナゾの一つですが、やはり増殖している麗子がナゾすぎる。。。(つづきます)  #泉屋博古館東京
太田記念美術館は #キュレーターバトル に参戦中。浮世絵に描かれた #ナゾすぎる 巨人をご紹介します。港の石垣をまたぐようにして立つ、西洋人らしき男。豪華な船が股の下をくぐれるほどの大きさです。はたしてその正体は?歌川国虎「羅得島湊紅毛船入津之図」より。※現在展示していません
謎といえば重要文化財「是害房絵巻」(南北朝時代)ですかね、やっぱり。 天狗たち、背中の羽毛と褌の境目はどうなっているんだい。。 日羅房さまのお着物はどうやって着込んでいるんだい?(ペンギンみたいに羽毛がたぷってなっているのかしら?) #キュレーターバトル #コレどうなってるの
泉屋博古館さん@SenOkuKyoto#キュレーターバトル へのご参加ありがとうございます。境目が #コレどうなってるの ということでしたら、太田記念美術館の三代広重「円窓雑画」も負けてはいません。頭と体の境目はどうなっているのか…。そもそも何でこんなお洒落なファッションなのか気になります。 twitter.com/SenOkuKyoto/st…
先ほど #ナゾすぎる ファッションとしてご紹介したこちらの模様。シイタケではなくハツタケではとのご指摘を受けました。ヒダが青緑に変色すること、また、周りは松葉の模様になっていることから、松の下に生えるハツタケのように思われます。ナゾの解明に一歩近づきました。#キュレーターバトル twitter.com/ukiyoeota/stat…
江戸時代、災いから逃れ幸せをもたらすとされた「不老寿の獣」(『万代艸』より)。 麒麟に似た風体ですが、よく見ると「十二仁獣」です。十二支が融合している姿、どこに何の動物がいるか分かりますか? 顔がネズミで、ウサギの耳とヘビの尻尾… #コレどうなってるの !? #歴彩館 #キュレーターバトル
83
#キュレーターバトル #コレどうなってるの 1908年に制定された回転式ポストです。金色のつまみを持って、半回転まわすと差入口があらわれます。郵便物を入れて手を離すと回転板は自動的に元に戻りました。 丸い回転板のデザインは、この後に作られる赤い丸形ポストに引き継がれます。
骸骨といえば河鍋暁斎。暁斎の描く骸骨たちは、みんなコミカルで楽しそうな動き。骨だけなのにとても生き生きとしている #ナゾすぎる 作品です。河鍋暁斎『暁斎鈍画』より。※現在展示していません。#キュレーターバトル twitter.com/jpsearch_go/st…
#キュレーターバトル #ナゾすぎる に当館も参戦💪 「西行物語絵巻残欠」というもともとは巻子だった物語絵が切断されて軸装になったものですが・・・ ・・・何だか視線を感じる ・・・👀👀ジー み、見てる、隅っこから小人さんみたいなのがひょっこりこっちを見ている・・・!?何(ダレ)?!
86
当館の化石展示コーナーにある #シーラカンス の化石。 なんとこちら、共喰いの最中に死んでしまい、 そのまま化石となったもの。 喉を詰まらせたのか?それとも海底火山の噴火に巻き込まれたのか?? それを想像するのも、化石のロマンですよ👀 #キュレーターバトル #コレどうなってるの #広大博物館
87
月岡芳年《鬼神於松四郎三郎を害す図》に描かれたこのシチュエーション… #コレどうなってるの !?女性が濡れないよう、彼女を背負って川を渡っている男性ですが…ギャー!後ろ後ろ!!実はこの女性、「鬼神のお松」と呼ばれた伝説の盗賊なのです…冷静な表情がおそろしい…。 #キュレーターバトル
鍬形蕙斎の作品ですが、何を描いているかお判りでしょうか?答えは、日本列島。右下が関東、左上が九州です。飛行機もない江戸時代、なぜこのような遥か上空から眺める視点を思い付いたのか、#ナゾすぎる 作品です。「北斎とライバルたち」にて6/26(日)まで展示中。#キュレーターバトル
これ…なんで収蔵品の中にあるのか、学芸員誰も知らなくて…なんで霊芝… コレどうなってるの…て思いながら早◯(ピー)年…。 A「霊芝って書いてあるね」 B「開けてみ…なんか出てきたね…」 C「きましたね…」 霊芝「やあ|・ω・)ノ」 全員「・・・」 #コレどうなってるの #キュレーターバトル
@nhk_bijutsu 【再掲】#キュレーターバトル #ナゾすぎる に参戦💪 「西行物語絵巻残欠」というもともとは巻子だった物語絵が切断されて軸装になったものですが・・ ・・・何だか視線を感じる ・・・👀👀ジー み、見てる、隅っこから小人さんみたいなのがひょっこりこちらを見ている・・・!?何(ダレ)?!
出たかったなーとすねていたら太田記念美術館 @ukiyoeota さんに #キュレーターバトル にお誘いいただきまして(ありがとうございます)、再度変な子を探しておりましたら、青銅器担当さんより「だって何かわからないんですよ?」と象文兕觥(ぞうもんじこう)を推されました。#ヘンな生きもの
@nhk_bijutsu ちなみにこちらが、絵の足元に円筒形の鏡を置いたもの。遊女を横から見た姿が映っています。江戸時代版のトリックアートですね。#キュレーターバトル #ナゾすぎる
93
(ひっそりこっそり #足立区立郷土博物館#キュレーターバトル に参戦します) 眉毛(?)が立派な、なんだか #ヘンな生きもの 。 こちらは「百獣図粉本」という絵巻に描かれた数々の動物たちのひとつ、ジャコウネコです。見つめていると…可愛く思えてきませんか…☺ jmapps.ne.jp/adachitokyo/de…
全国の博物館・美術館が秘蔵のコレクションを紹介する #キュレーターバトル。今回は #イチ推し生きもの ということで、浮世絵らしからぬ変わった木版画をご紹介。服部雪斎の「ハリネヅミ」。文部省博物局から明治8年に刊行された博物画です。つぶらな瞳が推しポイントです。※現在展示していません
ご指摘にありましたように、月岡芳年の「全盛四季冬 根津花やしき大松楼」(画像は国立国会図書館蔵)にも、キノコの裏側が紅葉と共に模様として描かれていました。情報ありがとうございます。他にもキノコ柄がないか、探してみます。#キュレーターバトル #ナゾすぎる twitter.com/yamaneko_kohak…
96
@nhk_bijutsu#山種美術館#キュレーターバトル に参戦!】 ムキムキマッチョが空を飛ぶ⁉ しかも「止まれ!」のようなポーズで⁉  こちらは日本画家の下村観山(しもむらかんざん)が描いた珍しいお不動様。しかも署名は日本語ではなく英語で書かれています😲(三戸) #山種美術館 #キュレーターバトル #ナゾすぎる
97
@nhk_bijutsu#山種美術館#キュレーターバトル に参戦!】 ムキムキマッチョが空を飛ぶ⁉ しかも「止まれ!」のようなポーズで⁉  こちらは日本画家の下村観山(しもむらかんざん)が描いた珍しいお不動様。しかも署名は日本語ではなく英語で書かれています😲(三戸) #山種美術館 #キュレーターバトル #ナゾすぎる
太田記念美術館さんのお誘いに乗って、#キュレーターバトル に参戦!サタデー・ナイト・フィーバーのジョン・トラボルタなみにポーズを決め込むお猿さん。回しているのは猿なのか、フロアなのか。腰に手をあてての上半身ひねり、心なしかピースサインに見えるのは私だけでしょうか。#ヘンな生きもの
#入江波光 「協和」🐭 #鬼滅の刃 に出てくる #宇髄天元 の忍獣みたいにネズミがムッキムキで謎です。 #ナゾすぎる #キュレーターバトル #福田美術館 twitter.com/nhk_bijutsu/st…
100
#キュレーターバトル 参戦‼/ 美人画は髪の描写も見どころ👀 上村松園《庭の雪》(#山種美術館)では、うら若きお嬢さんの生え際が、産毛のホワホワ感も含めて、 #コレどうなってるの と思うほど見事に表現されてるんです✨ このピュアな生え際に対抗できる作品、お持ちの館はいらっしゃいますか?😏 twitter.com/yamatanemuseum…