427
ラフボードは絵の骨格を決める作業です。どこを一番見せたいかを軸に、色味や明暗の対比を使って構成します。全体感に注意をはらい、ディテールを必要以上に描かないことが、修正依頼にすぐ対応する上でも重要です。
#背景美術 許可済
428
鉛筆の上から軽く色鉛筆着彩
#背景美術 #backgroundart
429
光の回折を描く時の注意点
明るい面に接する影部分に鮮やかな色が出ますが(鮮やか縁取り)、その際、細い窓の桟などは全体が染まります。
#背景美術
431
ものの固有色は、周りの風景も含めて描くとき、ものだけに注目したときの印象と異なります。
#背景美術
432
絵の具によるイメージボード
#背景美術
433
【色替えによるラフボード作成】
同じ場所で、違う時間帯のパターンを作るときは、昼間を最初に描きます。
光に色が付く場合は色を被せて作成。夜はいったん暗いベース色を決めます。夜間光源がある場合は、その上から光の影響を足します。
#madeinabyss #背景美術 (許可済)
434
「ポパイの腕」に注意。
枝を描く時は先端ほど気を付けて細くしていき、しなやかさを出します。
先太りまでいかなくても、枝の途中が膨らんだりしていることがありますので、チェックしてみましょう。
#背景美術
436
夜の室内 ラフボード
光源から十字方向の場所に、光源の反射光を入れています。
#背景美術
437
雨上がりのイメージボード
#背景美術
438
夜景のラフボード
#背景美術 許可済
439
440
441
クトゥルフ神話TRPGをイメージして作った無料配布の背景です。森をイメージしました。
営利目的意外の個人の使用でしたらご自由にどうぞ!ニコニコ静画から高解像度版をダウンロードできます。
seiga.nicovideo.jp/seiga/im108021…
#背景美術 #TRPG #クトゥルフ神話 #クトゥルフ神話TRPG
442
【分布なじませ・ガレキ】
ガレキの境目部分を描く時は、配置に注意して自然に散らばっている感じを出しましょう。
#背景美術
444
円柱の陰影の基本
#背景美術
446
447
448
「メイドインアビス」夜明け前のオース ラフボード
まだ青みの残る光。夜明け前は空が早く明るくなるので、地上はシルエットぎみに見えます。本編での風車の羽根は、美術で描いた素材を3Dで動かしています。
#madeinabys
#backgroundart
#メイドインアビス
#背景美術
許可済
449
自然な河岸を描くコツ
#背景美術