26
27
小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。
目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。
#キュレーターバトル
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
28
画像を追加しておきます。おそらくは隠れキリシタンのものではないかとは思うのですが、、それなのに一文字と風袋は徳川家の葵紋、裏には「三十五之内十二」の書き入れ。上の文字は意図的に消されています。本当に #ナゾすぎる。
29
全てが #ナゾすぎる 軸をご紹介します。と言うよりも、正体を教えて頂きたいのです。このスカートを履いている仏像?が踏みつけている花押は、一体誰のもの?後背の十字架が表す意味は?とにかくナゾすぎるし、それにちょっとコワイのです。
#キュレーターバトル
30
キュウリ売りと水売りが真昼間に大喧嘩。しかし皆さん、お気づきいただけでしょうか。その隙を狙って河童がキュウリを奪おうとしているのを。妖怪が日常のすぐそばにいる #ナゾすぎる 作品です。歌川広景「江戸名所道外尽 廿四 数寄屋かし」より。 ※現在展示していません。#キュレーターバトル
31
唇が #ナゾすぎる ?右側の女性…下唇だけ緑色!これは江戸時代後期に流行した「笹色紅」。良質な紅は塗り重ねると緑色に輝くことからこう呼ばれました。紅は高価だったため遊女の見栄が流行の始まりとも。庶民は墨を塗ってから紅を重ねて真似しました。 #キュレーターバトル cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/histor…
32
国立国会図書館さん@NDLJPがご紹介された #ナゾすぎる 人面獣にちょっと似ている生き物をご紹介。歌川国芳の「欲といふ獣」。尻尾や羽根に小判がついています。体には「金がほしいナア」の文字が。手は人間の手の形をしています。#キュレーターバトル twitter.com/NDLJP/status/1…
33
@NDLJP <ジビエに挑んだ結果>
#ナゾすぎる とは違いますが
「やひゃうゑねすみ」さんは身重の妻に
食べさせようと大きな雁に挑んだら、
逆に連れ去られて遠隔地でリリースの末、放浪。
その現場も置いておきますね。
なびく尻尾と丸いフォルム、悟った表情が見所です。(MT) #貴重書 #キュレーターバトル
34
35
36
昨日のクイズの正解を発表じゃ。正解は・・・イセエビじゃ!キセルを二本頭に刺してイセエビの真似をしているのじゃ。他の宴会芸も謎なものが多いな。しかし宴会でイセエビの真似をして果たしてウケたのかのう?江戸時代の人の笑いのツボは #ナゾすぎる な! #キュレーターバトル
37
#ナゾすぎる オシャレなアイテムをご紹介。通りすがりの女性たちが振り向くほど、オシャレなファッションをしている左の男性。頭をよく見ると、大きめの紙のようなもの挟んだ棒を髪に挿しています。このアイテムの正体は?答えはこちらのどこかに→otakinen-museum.note.jp/n/nfd18e8189eb… #キュレーターバトル
38
39
#キュレーターバトル #刀剣 から。堀川国廣の #ナゾすぎる 銘刀で第二戦です。所持者はあの大坂両陣のヒーロー、木村長門守重成。号は「草うらのつゆ」。実はすごい刀なのですが、由来や詳細はまた後日。お題にピッタリな理由は、茎尻にある「大 風 船」。なぜ、風船。
40
\#キュレーターバトル 第2弾も参戦!/
ご紹介するのは、#ナゾすぎる 「羽が生えた河童」です!
天保11(1840)年、柳沢村(現山形県)の沼で捕らえられた首を伸ばすことのできる河童。なぜか羽が生えた珍しい姿で描かれています。
※6/9(木)から開催の企画展「おいでよ!#大河童学校」にて展示予定です。
41
太田記念美術館は #キュレーターバトル に参戦中。浮世絵に描かれた #ナゾすぎる 巨人をご紹介します。港の石垣をまたぐようにして立つ、西洋人らしき男。豪華な船が股の下をくぐれるほどの大きさです。はたしてその正体は?歌川国虎「羅得島湊紅毛船入津之図」より。※現在展示していません
42
静嘉堂文庫美術館所蔵「十二霊獣図巻」(室町時代)に描かれた #ナゾすぎる 獣たち。「龍蛭/蠪蛭(りょうしつ、りょうてつ)」は9つの頭と尾、虎の爪を持ち、幼子のような声で鳴きます。人を食べるようですが、9つも口があると、どの口で食べるか悩みそうですね #キュレーターバトル
43
こちらは、倹約を忘れさせ破産に至らせる怪獣、その名も「着飾」(キカザリ)の絵です。ロバのような、牛のような #ナゾすぎる 怪獣が #ナゾすぎる ファッションで身を包んでいます。#キュレーターバトル #国立公文書館
44
こちらは、倹約を忘れさせ破産に至らせる怪獣、その名も「着飾」(キカザリ)の絵です。ロバのような、牛のような #ナゾすぎる 怪獣が #ナゾすぎる ファッションで身を包んでいます。#キュレーターバトル #国立公文書館
45
「面づくし」岸一舟
面が連なって球体となっているこちらの作品は、約3cm四方の根付です。
面の大きさは1.5cm×1cmほど。技術もさることながら、この根付を提げてお出掛けすれば、皆が振り返ること間違いなしのインパクトです。
#キュレーターバトル #ナゾすぎる
46
@nhk_bijutsu <頭上注意>
5/23 世界カメの日...といえば
《情けない死因選手権》優勝候補の悲劇詩人アイスキュロス!
亀を食べたい鷲が詩人のハゲを「石♪」と勘違いで上空から亀投下💣
落とされた亀の運命も気になりますが、 別の本で
ガメラの如く飛行する亀も #ナゾすぎる
#キュレーターバトル (MT) #貴重書
47
弥生時代の絵画土器。米の豊作を願う祭りで、人が持たない能力を持つ鳥に願いを託し、鳥になりきって祈っている人。このお顔、「ハ」の形を眉毛と見るか目と見るかで印象が変わってきます。眉毛なのか目なのか #ナゾすぎる んですけど、どちらと見ても楽しそうではありません。 #キュレーターバトル
48
\本日開幕の #光陰礼讃 展より #キュレーターバトル #ナゾすぎる に参戦!/ 岸田劉生《二人麗子図(童女飾髪図)》
世にも奇妙なダブル麗子ちゃんズ。顔や体に対して、手が異様に小さいこともナゾの一つですが、やはり増殖している麗子がナゾすぎる。。。(つづきます)
#泉屋博古館東京
49
@nhk_bijutsu 【再掲】
#山種美術館、#キュレーターバトル に参戦!
ムキムキマッチョが空を飛ぶ⁉
しかも「止まれ!」のようなポーズで⁉
こちらは日本画家の下村観山(しもむらかんざん)が描いた珍しいお不動様。しかも署名は日本語ではなく英語で書かれています😲#山種美術館 #キュレーターバトル #ナゾすぎる
50
<ウマ疑惑>
#キュレーターバトル に当館貴重書の人気者を。
「ブリテン王の系譜」
7.6mの羊皮紙にイングランド王家の系図がずらり。
旧蔵者トマス・リズリーの紋章は大昔の解説で「馬」とあって二度見です。
この牛っぽい疑惑の生物は汗だくなのか
宝石で飾られているのか #ナゾすぎる (MT) #貴重書