76
77
まん丸の目に丸まった角とふさふさの毛をもち、一目で羊だとわかる土製動物像です。西アジアでは粘土で作られた小動物像は新石器時代から作られていますが、この資料は立体的な毛の表現から青銅器時代のものだと考えられています。
#エア博物館 #自宅でミュージアム #横浜ユーラシア文化館
78
【休館期間中の中の人 5】
臨時休館が延長された結果、展示期間が残り1日となってしまった美術工芸常設展示。
展示品の中から、刀 #南海太郎 と長船忠光をご紹介します。
カメラを台車に乗せて撮ったので、画面が少しがたがたしますが、おゆるしください。
#自宅でミュージアム #エア博物館
79
チクタクと時間を刻んでいるかの様に見える、こちらは時計草⌚と呼ばれる「パッシフロラ・ムルクヤ」と言うお花です🌼まるで時計の文字盤みたいですね🧐でも横から見るとこんな状態になっているんですよ👀🎵熱帯花木室にて開花中です😃#自宅でミュージアム #エア博物館
80
【#おうち時間で実篤を知ろう 18】学校の教科書で志賀直哉について習った方も多いと思います。「実篤の友だち 志賀直哉」では、大親友歴およそ70年、二人の仲良しエピソードを紹介します。#おうち時間で学ぼう #エア博物館 #自宅でミュージアム
81
ガラスが割れて無くなった時計があったので、こんな文字盤を上から貼ってみました。今、何時かわかるでしょうか?
各数式の意味は、下のURLから「月刊うちゅう 3月号」P12の記事をご覧ください(長谷川)
#エア博物館 #エア科学館 #エア大阪市立科学館 #自宅でミュージアム
sci-museum.jp/about/publicat…
82
【押形紹介】
刀 銘 源清磨/嘉永五年二月日
幕末の名工で四谷正宗と称された源清磨の晩年の作品です。正行と銘を切っていた時代に比べて穏やかな作風ながら、部分的に強く沸(にえ)がつき鋭く光る金筋が入るなど同工ならではの見どころを備えた出来映えです。
#エア博物館 #おうちミュージアム
83
3月22日まで臨時休館を延長することとなった当館では、展示をご覧いただけない皆さまにSNSを通じて学芸員による展示解説を行います。本動画では幕末の土佐藩を取り上げます。
#エア博物館
#自宅でミュージアム
常設展示解説(幕末の土佐藩) youtu.be/VESAB1YXSEY @YouTubeさんから
84
【押形作成動画】
石華墨で形を取った後、刃文を描いている様子です。#エア博物館 #おうちミュージアム
85
【押形クイズ この作品はなんでしょう?】
添付の画像は今週掲載した押形のうちの一部分を拡大したものです。ハート形に見える刃文のこの画像は、どの作品の押形か分かりますか?正解は週明け3/16にtwitterにて発表します。
#エア博物館 #押形クイズ #おうちミュージアム
86
【動画で見る刀剣】
展示室での鑑賞をイメージして撮影した展示No.32の長谷部国信の動画です。のたれを主体にした乱れ刃、刃中の沸筋(にえすじ)や砂流(すなが)し、地鉄と棟の飛焼・棟焼など、変化の多い本作をご鑑賞ください。
#エア博物館
87
88
お待たせいたしました!「日本の中世文書WEB」β版の第二弾、公開です。
義経、尊氏、信長の文書を追加した他、ご要望の高かった各文書の「解説」を加えたので、既出文書の「詳細解説」も御覧ください。chuseimonjo.net
#デジタルコンテンツ #エア博物館 #自宅でミュージアム
89
【おうち時間で八犬伝を学ぼう】
ふだん博物館で配っている八犬伝の解説シートの一部を紹介します!
休校中の皆さん、この機会に館山ゆかりの文学作品「南総里見八犬伝」について学んでみませんか?
クイズの答えはのちほど!
#エア博物館 #自宅でミュージアム #おうち時間で学ぼう #館山
90
【今日の地球ー津波3.11】おはようございます。
今日は9年前の巨大津波の様子です。ジェット機の早さで地球の裏側まで届き、まるで生き物のようです。
本日は誰もいない館内で、午後2:46に黙祷を捧げます。
youtu.be/iXe3M6_US80
#テレ未来館 #エア博物館 #3.11 #未来館 #自宅でミュージアム
91
#北斎師弟対決 前期展示を臨時休館で観れなかった…というツイートを見かけました。これから少しずつ、前期の作品を紹介していきます。届きますように。。(そして後期は開館できますように。。)
#おうち時間で学ぼう #エア美術館 #エア博物館
#自宅でミュージアム
#すみだ北斎美術館 #おうちで浮世絵
92
【押形紹介】
重要文化財 太刀 無銘 福岡一文字
鎌倉時代中期に栄えた、華やかな作風で知られる福岡一文字派の作品です。一説に上杉家旧蔵の作品と伝わる名品で、元先にかけて華やかな丁子の刃文が焼かれています。
#エア博物館
93
≪ #須佐之男命厄神退治之図 ≫
今後悪さをしないよう #スサノオ に証文を取られる、15体のさまざまな厄神。2016年の開館に際して、白黒写真から原寸大で推定復元されました。
#すみだ北斎美術館
#おうち時間で学ぼう #エア美術館 #エア博物館
#自宅でミュージアム #ツイッターで楽しむ展覧会
94
【コレクション紹介】以前もご紹介したこちらは、明治〜大正時代の携帯用化粧道具。旅行のときなどに便利な化粧セットです。開けてみると中には…!? #自宅でミュージアム #エア博物館 #ツイッターで楽しむ展覧会
「携帯用化粧道具」で検索すると他にも見られます!cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/data/
95
【ウチの江戸美人・コレクション紹介】昨日公開した最新話でご紹介した、着物を着ているときに便利な小物入れ。こちらは文化研究所のコレクションより、装飾も華やかな「箱迫(はこせこ)」。下についている小さな袋は匂い袋です。 #エア博物館 #自宅でミュージアム #江戸美
cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/edobij…
96
【展示品紹介1/2】
こちらは刃文展で展示している萌葱絲威胴丸具足です。休館中なので、普段の展示では見られない部分のズームをお見せします。
#エア博物館
97
【お知らせ2/2】
水心子正秀(すいしんしまさひで)とは…古刀の作刀法への復古を目指し、大慶直胤や細川正義など、多くの名工を育てました。また、本展で展示している『刀剣実用論』など、刀の制作方法に関わる著書も残しています。
#エア博物館
98
【お知らせ1/2】
エア博物館開催中は、刀剣博物館twitterアカウント画像を新々刀の祖・水心子正秀に変えて発信します。
#エア博物館
99
【テレ未来館】
ご存知でしたか?Googleストリートビューを使えば、臨時休館中もオンラインで未来館を見学できるんです。休校なら、おいでよ未来館!
goo.gl/maps/6BnEmvJp2…
#テレ未来館 #エア博物館 #自宅でミュージアム #休校
100
【東洋文庫のぬり絵】『内景図(ないけいず)』(作者不明/江戸時代)は、人体のつくりや、体内に住むと考えられていた寄生虫などを描いた巻物です。どんな悪さをする虫なのでしょうか?そうぞうしながらぬり絵を遊んでみてね!
#おうち時間で学ぼう
#エア博物館