ガソリンは 使い切らなくても 明日もそのまま使えます 糖はちがう 細胞のエネルギーとして 使われないと 別の形=グリコーゲン で貯蔵される 貯蔵庫は 肝臓と筋肉 貯蔵庫が いっぱいになると 中性脂肪として貯蔵 だから 筋肉量の少ない方 =貯蔵庫の小さい方は すぐに脂肪がたまる =太るのです
毎日食べたい #食物繊維の多い神セブン キャベツ ひじき(海藻類) エリンギ(キノコ類) ごぼう ブロッコリー こんにゃく やまいも #食物繊維 は 腸にいい=肝臓にいい だけでなく 満腹感を持続させる ➡減量がうまくいく #神セブン食材
#果糖ブドウ糖液糖 完全OFFはまずムリ そのくらい #加工食品 のほとんどに入っています 脂肪肝の方は ①甘い飲み物 ②スナック菓子 ③カップ麺 この3つだけをやめましょう 調味料= ドレッシング ソース ケチャップ 麺つゆ等 にも含まれますが あまり神経質にならないで!
仏教の三毒は  ①欲張り  ②怒り  ③グチ  #肝臓の三毒 は  ①糖 砂糖、果糖ブドウ糖液糖 ②酒 アルコール含有飲料 ③薬 鎮痛剤、睡眠薬など この3つを 減らしていくことが 肝障害改善の道です 合掌 ポクポクポク チーン
#超加工食品  食欲のブレーキがきかないように 工業的につくられている食品 毎日いずれかを食べている方 半分にすることを 目標にしてください 確実にやせます #加糖飲料 #インスタントラーメン #ハンバーガー #菓子パン #スナック菓子 #クッキー #ケーキ #アイスクリーム
毎日食べたい #食物繊維の多い神セブン キャベツ ひじき(海藻類) エリンギ(キノコ類) ごぼう ブロッコリー こんにゃく やまいも #食物繊維 は 腸にいい=肝臓にいい だけでなく 満腹感を持続させる ➡減量がうまくいく #神セブン食材
ダイエット本10冊よりこれ1冊 #食事のせいで死なないために 「最も危ない15の死因からあなたを守る最強の栄養学」 #マイケル・グレガー #神崎朗子 訳 P200 -266 だけでも買う価値あり! 糖尿病と高血圧に打ち克つための 科学的に裏付けされた食事 =ダイエットと疾患予防を両立させる食事
#ダイエットに成功したヒト  がよく食べたもの8つ 1位:豆腐 2位:納豆 3位:キャベツ 4位:ヨーグルト 5位:鶏むね肉 6位:こんにゃく 7位:オートミール 8位:ブロッコリー 肝臓をいたわるためにも おススメの 高タンパクor 高線維食材ですね😄 #レタスクラブ news.yahoo.co.jp/articles/61037…
#中性脂肪を下げる方法 #中性脂肪 値は 前日の食事の影響をうけます 中性脂肪の値が半分になる時間は 約12時間 前日夜に 多量糖質、天ぷら、焼肉等を食べれば 中性脂肪は300㎎/dL以上に上昇 12時間後の値は150㎎/dL以上 ➡脂質異常症と診断 検査の前日は 高糖質も高脂質も抜きで!
#飲み物はお茶か水 だけです そう語る60代女性  #肥満 #境界型糖尿病 #脂肪肝 ありで受診 ①リポ〇タンDも ②R-〇も毎日飲んでいます ③アク〇リアス  雪かきの後に飲みますね ①②③ 健康のために飲んでます ダメなんですか? あなたも 砂糖水 飲んでいませんか?
リクエストに応えて #慢性便秘 解決編です #シンバイオティクス#プロバイオティクス  (有用菌を届ける)+ #プレバイオティクス  (有用菌を育てる) 便秘薬より優先はコレ 冬のオススメは #大根おろし 味噌汁 納豆 等と共に #便秘  #肥満  #ダイエット  #腸内細菌
#タンパク質 も摂り過ぎは毒 生活習慣病リスクUPが 科学的に証明されている食べ物 ①赤身肉(牛・豚肉) ②加工肉(ハム・ソーセージ) ③飽和脂肪酸(バター・肉の脂身) ④精製糖質(砂糖・白米・小麦) 40歳以上の方は 少なすぎず  多すぎず タンパク質  60~90g/日 が理想的
#内臓脂肪より肝臓脂肪を落とせ#脂肪肝 があると #内臓脂肪 がなくても 糖尿病リスクが高まる だから #糖尿病予防 には 肝臓脂肪を減らすことが 優先だ! RT 希望
#アルコール依存症 は 意志が弱いヒトがなる? ➡ちがいます 飲酒がコントロールできないのは病気の症状 あなた あるいは ご家族が毎日 9%チューハイ500ml  2本以上飲んでいるのなら この記事を読んで 肝臓専門医に相談してください ask.or.jp/article/492 腹水が止まらなくなるまえに
#メンタル疾患+アルコールは ① 薬による過食 ② 活動量低下 ③ 多量服薬 ④ 睡眠導入剤と飲酒 糖 酒 薬が 雨だれの如く降り注ぐ 肝臓を連続攻撃 →肝障害 →肝機能低下 →解毒能低下 →肝障害加速 悪循環を減量で断ち切れ! RTお願いします! #ダイエット #脂肪肝
#ママはかいぞく youtube.com/watch?v=ZcgQN-… 子供に病を隠したまま 頭にバンダナを巻いて 戦いに向かう #乳がん と闘う女性は 治療と子育てを両立させながら ホルモン治療による #肥満  とも闘っています 治療開始から肥満予防です 固定されたツイートで RT希望
薬を出さず 通院をやめさせれば 病院経営は破綻するだろう しかし 患者さまは #病気の管理 を 望んではいない 通院しなくていい #健康な体 に戻ることを 望んでいる その望みに応えたいと 言ったら ヒトは理想論だと 笑うだろうか? 笑われてもいい 応えたい 本気で望む方のために #REAL医療
#空腹に耐えるチカラ 実は、肝臓で決まります 正常な肝機能なら 食べなくても 蓄えた脂質・タンパク質から ブドウ糖がつくられるので 血糖を維持できる 肝機能が悪くなると 空腹時 血糖低下が起こりやすく 脂肪燃焼も悪い #ファスティング も挫折しやすい 肝臓を労って減量!
#順番が逆です 食べる量を減らしているのに 体重が減らない → 体重が減る量までしか 食べない 毎日体重測定して 体重が減っていなければ ① 糖質がまだ多い ② 運動がまだ少ない いずれかです 明日は 今日より糖質を 少し減らして 少し多く歩こう! #脂肪肝 #ダイエット
あなたの肝臓は働きすぎ 有給休暇をあげて下さい 糖=加糖飲料 米パン麺 酒=ビール 焼酎 ウイスキー 薬=鎮痛薬 睡眠薬 減らしてあげると 肝臓の仕事量が減る 休みをあげると よみがえる まず肝臓から 働き方改革です
少し飲むから ますます やめられない 甘い飲み物は 完全に断つことを おススメしています 効果は絶大です ①食欲抑制 ②高血糖改善 ③脂肪肝劇的改善 ➡やせて疲れにくくなる ①無糖炭酸水(甘くない) ②ブラックコーヒー ③お茶 を ヘビーローテーションして 砂糖水中毒を離脱!
運動なしで減量すると 1か月目から脂肪と共に 筋肉も減少します 脂肪量と筋肉量は どちらが先ということはなく 同時に減ります 筋肉がある肥満の方には タンパク質不足に注意し 2ヶ月程度は筋肉量減少を許容 筋肉がない肥満の方には はじめから筋トレを指導中
#リバウンド しやすい方の食習慣 ①おかずを減らして主食だけにする ②空腹時に甘いもの少量で補う ③食事抜き後、ドカ食いする #健康的に痩せる ためには ①糖質を優先的に減らす(ゼロにしない) ②空腹時はゆで卵かナッツで補う ③タンパク質20gを3食確保する 常識でしたか?
食事を減らしているのに #体重が減らない方の次の一手 ①断酒 体重が2kg減るまで飲まない ②#インターバル速歩 5分速歩5分普通の大股歩き 10分で行ける場所への往復からスタート ③#スロースクワット 食後テーブルにつかまってOK 10回X2からスタート 2kg減るまで続けて!
#肥満 #脂肪肝 から 脱出できない方の最大の要因は #糖中毒  ①甘くないと美味しいと感じない ②甘いと際限なく摂取してしまう ③摂らないと禁断症状 どれかひとつでもあれば 立派な中毒患者 甘い飲み物をやめ 加工食品を 少しづつ減らすことが 中毒離脱=ホルモンバランス改善 の方法