ドイツの「詩情あふれる街No.1」といえば、やっぱりハイデルベルクじゃないだろうか。 自然と人工物がはっとさせられるほど高い次元で一体化した「景観」には、ドイツ人の美学が詰まっていて、観る者の心を打つ。 #DiscoverGermanyFromHome
477
「シュペッツレ」は、アウクスブルクやシュトゥットガルトなど、南ドイツ・シュヴァーベン地方の名物料理。 小麦粉と卵で作ったパスタのような料理で、その名は方言で「小さなスズメ」の意味。 なかでも、トロトロの濃厚チーズを絡めた「ケーゼシュペッツレ」は最高です。 #DiscoverGermanyFromHome
478
アルプスのふもとオーバーアマガウでは10年に一度、村人出演のキリスト受難劇が上演されます。 ペストの流行時、村での被害が少なかったことから神への感謝として始まった受難劇。 380年間受け継がれる迫真の演技に心が震えます。 次回の上演は2022年です。#DiscoverGermanyFromHome
479
寒くて暗い冬空の下、子羊たちを照らすドイツ・クリスマス文化の光! オンラインイベント「ドイツクリスマス市」の9講演全てを視聴できるパッケージが登場しました。 12月18日~20日にライブ配信され、1月3日まで視聴できます↓ deutschekultur-alle.peatix.com #DiscoverGermanyFromHome
480
その高さ、世界一。アインシュタインの故郷・ウルムの大聖堂は、世界一高い161.53メートルの塔をもつ大聖堂。 768段の階段をのぼって、141メートル地点の展望台まで辿り着いた勇者には、オレンジ屋根が連なる絶景のご褒美が待っています。 あなたはチャレンジしたいですか? #DiscoverGermanyFromHome
481
欧州最古の磁器工房の街マイセン。 「白い金」と称された白磁のテーブルウェアや芸術作品は、欧州の宮廷文化を華やかに彩りました。 その伝統を今も受け継ぐ工房と併設のミュージアムは圧巻。 マイセン磁器で優雅なティータイムを楽しめるカフェもあります。 #DiscoverGermanyFromHome
482
明日12月17日は、楽聖ベートーベンが生まれ、教会で洗礼を受けてから250周年です。 それを記念してボンではバレンボイム指揮の記念コンサートが催されます。 日本時間で翌18日4:15~ 以下の公式サイトなどで視聴できます。 bthvn2020.de/en/ #DiscoverBeethoven #DiscoverGermanyFromHome
483
知られざるドイツの美しき町、ミルテンベルク。 川と森に抱かれた旧市街は、メルヘンチックな木組み建築の宝庫。 カラフルな木組みの家々が並ぶマルクト広場は「ドイツで最も美しい広場のひとつ」ともいわれるほど。 小さい町ながら、どこを切り取っても絵になります。 #DiscoverGermanyFromHome
484
癒し系の世界遺産都市、北ドイツの港町ヴィスマールは、旧市街がまるごと世界遺産。 壮麗なレンガ造りの建物が並ぶ町に漂うのは、リラックスした日常の雰囲気。 旧港周辺は、日本の漁村を思わせるひなびた雰囲気も。 こんなにのんびりとした世界遺産の町があったなんて…! #DiscoverGermanyFromHome
485
伝説、神話、メルヘンの源泉が連なる古城街道のハイライト・ハイデルベルク。 目を閉じて思い浮かべて下さい。 石橋を渡り、城門を抜け、坂道を登って、古城に入り… 伝説の世界を旅する空想が止まりません。 #DiscoverGermanyFromHome
ドイツで最も詩的な風景かもしれない、ハイデルベルクの「哲学者の道」からの眺め🇩🇪 ふらりと歩いたあの瞬間が、あんなにも貴重な時間だったなんて… #DiscoverGermanyFromHome
487
「これはお城?」 いいえ、大聖堂なんです。フランクフルト近郊のリンブルクは、メルヘンチックな大聖堂がシンボルの町。 時間帯によって印象を変える大聖堂は、絵本の世界から飛び出してきたかのよう。 旧市街をびっしりと埋め尽くす、カラフルな木組みの家々もキュート。 #DiscoverGermanyFromHome
488
ローテンブルク市庁舎の南のBurggasseで見かけた軒先の果樹。 中世の城塞都市でたわわになった葡萄とか洋梨とか見ちゃうとドキドキして空想が膨らみます。 生食かそれとも焼き菓子に入れるのか、まさかコッソリ果実酒作りに使うとか⁈ 夏の果実が実るあの街をまた歩きたい… #DiscoverGermanyFromHome
【美しく #おいしいドイツ の町】 私的トップ10 第1位はドレスデン! 戦後の瓦礫から再建した「世界最大のパズル」ことフラウエン教会やマイセンタイルの壁画などが建つ旧市街は丸ごとバロックの博物館のよう。 シュトレンやバウムクーヘン、ワインなど名物グルメの宝庫(続 #DiscoverGermanyFromHome
490
かのダイムラー・ベンツ発祥の地、シュトゥットガルト。 ここにはドイツ自動車文化の殿堂、メルセデス・ベンツ・ミュージアムとポルシェ・ミュージアムがあります。 20世紀に人類の生活様式を大きく変えた自動車。 新たなヒストリーがここからまた、刻まれていきます。 #DiscoverGermanyFromHome
491
ドイツの美しき広場たち。 ドレスデン、ブレーメン、ヴェルニゲローデ、ローテンブルク… 市庁舎や教会などが建つドイツの広場は、街の象徴であり、市民の誇り。 中世の時代から街の中心であり続け、憩いの場であり続けてきた広場には、街の歴史と文化が凝縮されています。 #DiscoverGermanyFromHome
492
【ドイツ木組みの町めぐり③】 ゲーテ作「若きヴェルテルの悩み」の舞台になった町ヴェッツラ―。シャルロッテが住んでいた家は「ロッテハウス」、失恋して自殺したイェルザレムの家は記念館になっています。 ライカ本社があるのもこの町📷 #DiscoverGermanyFromHome #ドイツ木組みの町めぐり
2/13-15は、第2次大戦末期の1945年にドレスデン大空襲があった日。 「ドレスデンの町は石のかけらになっていた」と児童文学者のエーリヒ・ケストナーは書き残しています。 そしてその瓦礫からフラウエン教会が再建されたのは2005年でした。 #DiscoverGermanyFromHome
494
8月26日は #ユースホステルの日 。 今まで泊まった中で印象的だったのは、ライン川の町バッハラッハにあるシュタールエック城。古城を改装したユースホステルで、ここから見下ろす景色も素晴らしかったです。 バッハラッハは町並みも可愛くて散策が楽しいです😊 #DiscoverGermanyFromHome
495
ゲーテゆかりの地を結ぶ「ゲーテ街道」は、ドイツの精神文化の源流。世界遺産ヴァルトブルク城や、ゲーテがナポレオンと出会った花の都エアフルト、ゲーテが生涯を終えたワイマール、バロックの古都ドレスデン… 噛めば噛むほど味が出る風景の数々は旅人の魂を揺さぶります。 #DiscoverGermanyFromHome
ドイツの優雅な温泉町・ヴィースバーデンはスイーツめぐりもおすすめ✨ ドイツ最古のウィーンカフェ「マルダーナー」に、かつてのドイツ皇帝御用達のチョコレートショップ「クンダー」。 高級保養地らしい、エレガントでクラシカルな世界に魅力されて… #DiscoverGermanyFromHome
497
ハンブルクと北海の町クックスハーフェンの間に位置する宝石のような街シュターデ。 かつて交易港として栄えた歴史を持つ古いハンザ都市です。 戦禍を免れた美しいレンガ造りの家並みは、日が暮れるとより一層味わい深く、往時の雰囲気が立ち上ってきます。 #DiscoverGermanyFromHome
498
イースター間近のこの時期、ドイツ南部を中心に色とりどりのイースターエッグで飾られた泉が出現します。 1枚目はローテンブルク、残りはBW州のシェヒンゲンで以前撮影したもの。シェヒンゲンの泉は1万2000個ものイースターエッグを使用した大作で迫力がすごいです。 #DiscoverGermanyFromHome
2000年の歴史をもつ、ドイツ最古の都市トリーア。 その象徴が、世界遺産の門「ポルタ・ニグラ」。最大6トンにもなる石を積み上げて造られたもので、ドイツを代表するローマ遺跡でもあります。 その姿を目にしているだけで、一瞬にしてローマ時代にワープした気分に。 #DiscoverGermanyFromHome
500
黒い森の北端に位置するバーデン・バーデンは「温泉・温泉」という名が物語るとおり、古くから温泉で栄えた高級保養地。 豊かな自然のなかで森林浴やハイキングを楽しんだ後は、欧州屈指の美しい浴場で心身ともにリラックス… そんな「癒し旅」を一生に一度はしてみたい! #DiscoverGermanyFromHome