#週刊安全保障 しかもUS-2は洋上の艦艇からの給油が受けられるなんて話が新明和から出てきてますが、これは初耳ですね...
防衛省 来年度予算 概算要求の全容判明 攻撃可能な無人機など | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… #週刊安全保障 「陸上自衛隊の『12式地対艦誘導弾』の改良型と島しょ防衛に使う『高速滑空弾』の量産を開始するとしています」 高速滑空弾のブロック1、2026年度からの装備化のはずだったのにこちらも⁉︎
ポーランドからウクライナに譲渡される予定のMiG-29の中には、東ドイツ→統一ドイツ→ポーランド→ウクライナという数奇な運命をたどるMiG-29G/GTも含まれているんだね。 #週刊安全保障
韓国航空宇宙産業 (KAI) とアラブ首長国連邦政府は、2023 年 1 月 15 日に共同貨物航空機開発のための 32 億ドルの MOU に署名し、UAE は韓国に 300 億ドルを投資すると発表したらしい。 まさかのUAE、本邦のC-2輸出に新たな障壁が… #週刊安全保障
このグローバルホークは謎だ。シリアル04-2015は去年退役したBACN(戦場空中通信ノード)バージョン、EQ-4B-20のものだし、退役後、偵察機に再改造されたのか? それともシリアルがフェイスなのか? #週刊安全保障
その16MCVを載せているのはナニモノ? 「DSEI Japan 2023」会場で見かけたフネの正体 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/125154 #週刊安全保障 #国際政治ch DSEI Japanにて取材したBMT社の高速揚陸艇が将来自衛隊に採用されるかも?という件について、乗りものニュースにて書かせて頂きました!
#週刊安全保障 #国際政治ch 島嶼防衛用新対艦誘導弾のバレルロール機動がついに公式映像化された! youtu.be/VarOnKziYbM
#週刊安全保障 ウクライナへのF-16供与が現実味を帯びてきたが、実際、供与するとなるとNATO4ヵ国が524機を購入したF-16A/Bの近代化改修型、F-16AM/BMが候補として可能性が高い。4ヵ国はF-35Aに転換中だが、F-16A/Bの残存数とF-35Aの現況について備忘録を兼ねて書いておく。(続く)
🇫🇷✈フランス航空宇宙軍 第31戦略給油輸送航空団 第3/60輸送飛行隊のA330-243戦略輸送機〈F-UJCT〉が、 まもなく広島空港に着陸します。 果たしてゼレンスキー大統領はこれに乗っているのでしょうか #週刊安全保障 #G7
㊗️たいげい3番艦じんげいが進水😊👍ヤフーに書きました。お読みください。 👉海自の最新潜水艦たいげい型3番艦「じんげい」が命名・進水 旧海軍の潜水母艦「迅鯨」に由来(高橋浩祐) #Yahooニュース #週刊安全保障 #日曜安全保障 news.yahoo.co.jp/byline/takahas…
どこまで盛るの? 海自新型艦艇「イージス・システム搭載艦」は想像以上に多機能化へ | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/121538 #週刊安全保障 #国際政治ch 今話題のイージス・システム搭載艦について、乗りものニュースで書かせていただきました!ご笑覧いただければ幸いです!
ウォレス国防相によると29日、 🇬🇧✈イギリス王立空軍 第51飛行隊 ・RC-135W リベット・ジョイント 信号情報収集機が 黒海での情報収集活動中、🇷🇺ロシア軍のスクランブル対応を受けた際にSu-27とみられる戦闘機がミサイルを発射したとのことです。 #週刊安全保障
#週刊安全保障 RT・陸自が公開したRIMPAC2022の日米共同対艦攻撃訓練の映像、12SSMと HIMARSが参加してますが、これHIMARSの着弾(というより空中で炸裂させている?)の映像ですかぬ。
#週刊安全保障 チェコにアメリカが無償でAH-1Zを6機とUH-1Yを2機譲渡したと。もともとチェコはMi-24の後継としてAH-1ZとUH-1Yを導入予定でしたが、先般ウクライナ支援としてMi-24を同国に譲渡したばかりでした。 twitter.com/fhaeromedia/st…
DDG-89マスティン前方展開を終了。が横須賀を離れる。 #週刊安全保障
#広島 に #原爆 を投下した #Bー29 #エノラ・ゲイ の内部を取材ときに考えたことを書かせて頂きました。#週刊安全保障 fnn.jp/articles/-/400…
92
アメリカ空軍の新ステルス爆撃機、ノースロップ・グラマンB-21レイダーのロールアウトは12月2日ですって。 defensenews.com/industry/techw… #週刊安全保障
🇺🇸✈U-2 ドラゴン・レディ偵察機から撮影された🇨🇳無人偵察機とされる気球。ですって #週刊安全保障 #国際政治ch
94
【お知らせ】OSINT・軍事情勢考察グループ「Oryx」が集計した今次戦争におけるロシア・ウクライナ双方の損失兵器一覧を日本語版ブログでも更新しました。 この1か月で双方が共にかなりの兵器を損失しました。ウクライナ側の損失ペースが増加しつつあることが特徴です。 #週刊安全保障 twitter.com/oryxspioenkopj…
defense.gov/News/News-Stor… #週刊安全保障 #国際政治ch F-22のAIM-9Xにより撃墜された気球ですが、すでに洋上ではデブリの回収準備が完了していたようで、駆逐艦オスカー・オースティン、巡洋艦フィリピン・シー、カーター・ホール、さらに揚陸艦や沿岸警備隊の艦艇が待機中と。
少なくとも戦車1個大隊分、(通常編成58両、小編成44両)なら受け取るとした上で、20両ではなんの役にも立たないとの考え。 #週刊安全保障
ウで大活躍「パトリオット」のレーダー製造工場へ潜入 フル稼働していないワケとは | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/126718 #週刊安全保障 #国際政治ch 先々月、アメリカの大手防衛企業「レイセオン」のアンドーヴァー工場を取材し、そのレポを乗りものニュースにて書かせていただきました!
「軍がクーデターで国盗り」その後はどうなる? ブルキナファソの軍容と「政府承認」 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/122495 #週刊安全保障 #国際政治ch ブルキナファソで発生したクーデターに関して、国際法の観点から政府承認について乗りものニュースで書かせていただきました!
99
アーレイバーク級の退役が始まるようです。2番艦バリーと3番艦ジョン・ポール・ジョーンズが2028年退役予定。 ブルーリッジ級2番艦マウント・ホイットニーは2026年退役予定。 #週刊安全保障 twitter.com/CavasShips/sta…
#週刊安全保障 基本的に、アメリカなどは領海より外側の上空を活動が自由な国際空域と位置付けており、これはカナダも同様のはずです。ところが、中国は従来から領海の外側でも他国の偵察機などの活動を規制できると主張しており、その国際法上の問題が指摘され続けています。 sites.tufts.edu/lawofthesea/ch…