石川県の小松基地で 🇮🇳✈インド空軍のSu-30MKIとの共同訓練 をする前に 護衛艦「かが」が 🇮🇳⚓インド海軍のMiG-29Kと共同訓練 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た #週刊安全保障 #護衛艦かが #加賀 #石川県
#週刊安全保障 #国際政治チャンネル 16式MCVの乗員の方(74式から転換)に色々お話を伺いました。 ・戦車と比較して16式には利点と欠点がある。 ・ネットワークは非常に有用ながら、慣れない乗員は音声でもやりとりする。ただどちらが良い悪いという話ではない。 ↓
イスラマバードに着陸するC-2 パキスタンのスポッターが撮っているものがもう上がっていた。 #週刊安全保障 jetphotos.com/photo/10267702
#週刊安全保障 cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu… なるほど三原則でいう紛争当事国は安保理が強制措置を含む対応を行っている国を指しているからウクライナはセーフというわけですね?
医薬品、防弾チョッキ供与 政府調整、ウクライナ支援 | 2022/3/4 - 共同通信 nordot.app/87216203474560… #週刊安全保障 防弾チョッキ⁉︎ 防衛装備移転三原則では紛争当事国はアウトのはずですが、これはどういう...
アフガニスタン退避支援に自衛隊派遣 法的に課題も? 「人道と遵法」どう折り合うのか | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/110129 #週刊安全保障 国内法・国際法の視点から、今回のアフガニスタンへの自衛隊派遣について解説しました!おそらく現時点では最も法的な面からの解説に特化した内容です!
ウクライナ周辺での米軍の監視体制には目を見張るところがあるけど、今朝の北朝鮮によるミサイル発射の前日(つまり昨日)、嘉手納基地にRC-135Sコブラボール3ミサイル監視機を派遣するところからも情報収集能力の高さがわかる。 #週刊安全保障
#週刊安全保障 #国際政治ch 陸自の最新装備である19式ですが、例の車体中央部のキャビンについて、乗員の方によると試作車では画面に穴が開いていて非常に寒かったのが、量産型では床が張られたとのこと。ただし寒いのは変わらないようです。
34
こちらも音の変化を。フラップを着陸に向けて降ろすと、風切り音がかなりかわります。カメラシップも同時に降ろすので、音はカメラシップ、画は被写体機、です。 実はヘルメットしてるとあまり聞こえないんですよね。 #用途廃止になった飛行機写真を上げる見た人も #PhantomFriday #週刊安全保障
庭先に放置の敵戦車は頂戴してOK? 陸と海でも異なる戦時の敵物品入手に関するルール | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/117013 #週刊安全保障 ウクライナがロシア軍の兵器を鹵獲している件について、法的な側面から乗りものニュースにて書かせていただきました。ご笑覧いただければ幸いです。
36
イギリスのクイーンエリザベス空母打撃群のインド~太平洋展開の概要(往路)。南シナ海でFONOP(航行の自由作戦)、オーストラリアやNZ、韓国との共同訓練・寄港の可能性も、台湾海峡は通らず、日本では「ヨコハマ海軍基地(?)」に寄港、つまり横須賀か。搭載のF-35は三沢に展開も。#週刊安全保障 twitter.com/NavyLookout/st…
#国際政治ch #週刊安全保障 ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、フランス海軍の空母「シャルル・ド・ゴール」および打撃群は、訓練期間を切り上げてNATO支援のための即応体制に入りました。 twitter.com/navalnewscom/s…
🇮🇳✈インド空軍 西部方面航空司令部 第220飛行隊「デザート・タイガース」(ハルワラ空軍基地) ・Su-30MKI フランカーH多用途戦闘機〈SB220〉〈SB232〉〈SB219〉〈SB225〉 #百里基地 #茨城空港 到着 #週刊安全保障 #国際政治ch #月ナス
「🇵🇱ポーランドから離陸した」 謎の🇫🇷✈フランス航空宇宙軍 第31戦略給油輸送航空団 第3/60輸送飛行隊のA330-243戦略輸送機〈F-UJCT〉が、 「なぜか現在紅海上空を南東進中」です。 #週刊安全保障
ヒトラーも激怒したレンドリース法が復活 どれ程の意味を持つ? 米のウクライナ支援で | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/117998 #週刊安全保障 アメリカ議会上院で可決されたウクライナへのレンドリース法について、乗りものニュースで書かせていただきました。ご笑覧いただければ幸いです!
41
気球にぶら下がってた機材の写真が出て来ました! それにしても、この高度でこのバンク… U-2凄いな! #週刊安全保障 thedrive.com/the-war-zone/o…
「戦争」は許されるのか? 国際法で読み解く武力行使のルール | 稲葉義泰 |本 | 通販 | Amazon #週刊安全保障 #国際政治ch 9月29日に、私の新刊「『戦争』は許されるのか?国際法で読み解く武力行使のルール」が発売となります。ご予約は↓から! amazon.co.jp/o/ASIN/4802212…
【追悼】世界が喪に服した日。世界の軍艦が半旗を掲げた。 youtu.be/8VTFjulQUVg @YouTubeより #週刊安全保障 RIMPAC参加各国の艦艇が、安倍元総理の死去を受けて半旗を掲げています。
9月28日、百里R/W03に着陸するルフトバッフェ、ドイツ空軍第74戦闘航空団(TaktLwG 74)のEF2000。動画版。#週刊安全保障
「対中国」念頭か 病院船に“速さ”必要なワケ 米海軍の新型 船名からして重要な存在に | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/126282 #週刊安全保障 #国際政治ch アメリカ海軍の新しい船種「遠征病院船」 について、乗りものニュースにて書かせて頂きました。ご笑覧いただければ幸いです!
国際法的には問題ナシ!? 中国の弾道ミサイルが日本のEEZへ着弾 では何が問題なのか? | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/121223 #週刊安全保障 日本のEEZ内への中国軍による弾道ミサイル着弾について、国際法の視点から解説させていただきました。ご笑覧いただければ幸いです。
ウクライナ支援が「参戦」にはならないワケ 背景に「戦争」「中立」という概念の変遷 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/117184 #週刊安全保障 ウクライナに対する各国の支援について、国際法の観点から乗りものニュースにて書かせていただきました。ご笑覧いただければ幸いです。
ウクライナ侵攻のニュースを見ていると、「制空権」という言葉を安易に使っている印象を受けるが、ドゥーエやミッチェルの頃とは大きく変化しており、自衛隊と米軍とでも違いがあることを理解しておいてほしい。 #週刊安全保障 米軍における「制空権」と「航空優勢」 nids.mod.go.jp/publication/br…
50
予告編。3DT×3機、全部で9本の増槽! …いや、だから何だと言われても(笑) 離陸時の機内音ってこんな感じって事で。 続きは週末のお楽しみ。 #複座いいよね #何か3個映っている写真貼る #何度見てもカッコいいと思うシーン #週刊安全保障