76
■1997年当時の発車案内表示器 東横線自由が丘駅上りホームの発車案内。「日比谷線直通」の文字が郷愁を誘います。1997年4月撮影。#東京急行 #東急 #駅サイン
77
■同じ車体の整った8両編成 はもう見ることが出来なそうですね。撮影時は、「すぐにまた見れる」だろうと思っていたのに。3001F8連試運転、東横線都立大学駅で1999年3月撮影。#東急 #東京急行
78
■甲種輸送中の「幕」表示に悪戯心があったかどうかわかりませんが、「急行桜木町」のまま輸送されてきました。1990年3月、長津田にて撮影。#東京急行 #東急 #横浜線 #東急車輌
79
■あざみ野駅開業 1977年5月25日開業当日の早朝に撮影しました。新鋭8500系を撮ろうとカメラを構えていましたが、3450形でがっかりした記憶が。今では考え方が180度違いますが、当時は未熟者でしたね~ #東京急行 #あざみ野 #東急
80
■岳南鉄道5000形赤ガエル もと東急5000系が岳南カラーに塗装され活躍。不足する先頭車は、東横車輛の技で全く同じ「顔」を制作したという事実が凄い。1997年6月撮影。#岳南電車 #東急 #東京急行 #青ガエル
81
■新車1010F4連と「ノザキのコンビーフ」 横浜線ホームから東急の新車搬入を見る。1010Fは何故か「急行桜木町」で甲種鉄道車両輸送されてきました。コンビーフ看板とか第一勧業銀行とか… 1990年3月長津田で撮影。#東京急行 #長津田駅 #東急 #横浜線
82
■東横線の日比直列車 銀座に座っていける(平日昼間など…)というのは、たしかに東横線の魅力の一つでした(個人的感想です)。 日比直再開を願う沿線民の一人です。1992年1月撮影。#東京急行 #東急 #東京メトロ
83
■3本目の2000系 は10連ではなく、8連で東横線にデビューしました。 画像は白楽付近を試運転中の同編成と外観が酷似した9000系です。1993年1月撮影。#東京急行 #東急
84
■8500 8500 8500 系ばかりがやってきた往年の田園都市線。1987年10月、長津田で撮影。8637Fの青帯は異彩を放っていました。まさかこんなに長期間になるとは思いもしませんでした。#東京急行 #東急 #長津田駅
85
■「幕車」という言葉自体なかった頃 1992年5月、田園都市線鷺沼駅で撮影した8500系各種。 全部「幕車」でしたから、これは当時は当たり前の光景だったのです。#東京急行 #東急
86
■東横線のドアステッカー 「代官山では開きません」のステッカーが付いた東横線の室内。8000系でしょうか?田園都市線20年ステッカーより1986年の撮影と思われます(場所・車号等失念)。#東京急行 #東急 #代官山駅
87
■2000系の「快速」幕 田園都市線・新玉川線から「快速」種別がなくなるということで撮影に出掛け、運よく2000系の「快速」幕を撮ることが出来ました。1996年4月、田玉線二子玉川園~二子新地にて撮影。#東京急行 #東急 #快速
88
■路線拡張の歴史 がまさに8500系に掲げられた数々のヘッドマークが物語っています。今後、こんなにも多くの装飾列車になる東急電車は登場しないでしょう。TZ氏が1980年1月に長津田検車区で撮影したものを譲り受けました。#東京急行 #東急 #長津田 #新玉川線 #半蔵門線 #東京メトロ
89
■目蒲線目黒駅 当時流行った使い捨てカメラで撮ったパノラマ写真です。1990年7月頃の目蒲線目黒駅ホームで、1000系4連が停車しています。1番線側には多くの店舗がありました。#東京急行 #東急
90
■世田谷名物ボロ市輸送 70形~150形まで全形式が世田谷駅に集合なんてこともありました。80形と70形は4連ではなく、2連が続行しています。1987年1月15日、世田谷線世田谷にて撮影。#東京急行 #東急 #世田谷 #世田谷ボロ市
91
■桜木町駅 国鉄根岸線と東急東横線の桜木町駅で、1986年2月に撮影しました。東急8000系には屋根の凸凹編成があったじだいです(冷房化の過渡期)。#東京急行 #国鉄 #東急 #JR東日本 #桜木町
92
■営団3000系の室内 独特な吊革が特徴でした。1980年頃、東横線多摩川園~新丸子間で撮影しました。#東京メトロ #東京急行 #日比谷線 #東急 #多摩川 #吊革
93
■洗足駅 目蒲線(現、目黒線)洗足駅は当時すでに地下駅でしたが、3453F3連など非貫通型の旧型車も多く見受けられました。1977年頃撮影。#東京急行 #目蒲線 #洗足駅 #東急
94
■複々線化事業 1995年1月に各駅に掲出された複々線事業の計画図です。内容の全てがきっちり実現済みなのは凄いと思います。一方、駅名や路線名はいくつか変更され、現在はネットワーク拡大という新たな局面を迎えていることは皆様ご承知の通りです。#東急 #東京急行
95
■1012F 目蒲線で活躍中の1012F4連。1013F4連と組んで東横線(日比谷線直通)でも活躍した異色の編成です。蒲田方が貫通幌付きでした。2000年1月、目蒲線奥沢~大岡山間で撮影。#東京急行 #東急
96
■新幹線25周年 だった1989年に、大井町線下神明駅で撮影しました。8000系(右)と9000系がひかり号とクロスします。#JR東海 #東急 #東京急行 #下神明駅 #東海道新幹線
97
■リゾート21と日比谷線 1988年4月撮影の東横線リゾート21号。直通している営団地下鉄日比谷線3000形車両との顔合わせも実現しました。学芸大学駅にて撮影。#東京急行 #伊豆急 #東急 #東京メトロ
98
■根岸線と東横線 1993年3月、桜木町駅にて撮影。 東横線8000系と9000系、JR東日本根岸・京浜東北線103系スカイブルーの競演です。#東京急行 #東急 #JR東日本 #みなとみらい #桜木町
99
■もしも名鉄に東急5000系(アオガエル)が譲渡されていたら、こんな感じだったかも。画像は1985年9月、南町田(現、南町田グランベリーパーク)駅で撮った長電2600系試運転です。カラーリングが途中の段階での試運転でした。#東急 #長野電鉄 #南町田 #アオガエル #東京急行
100
■田玉線と目蒲線 なにそれ? 1990年撮影の東急線。田園都市線と新玉川線をあわせて(人呼んで)「田玉線」。目黒と蒲田で由緒正しき「目蒲線」。もうだいぶ昔のこととなりました。昔だったら想像すらできない路線名「東急新横浜線」の時代ですから。#東急 #東京急行 #新玉川線 #目蒲線