★東急8590系 1988年9月に搬入された8590系8691Fは全面が黒縁化されていない状態でした。8692F以降は搬入時から黒縁化されていました。この当時は横浜線はまだ103系が現役でした。 #東急 #長津田駅 #8590系 #8691F #甲種輸送
2
■長津田駅の発車案内 東急田園都市線上りホームに設置された発車案内(初代)。新玉川線・二子玉川園等の旧名称の他、快速、あざみ野駅の優等通過など今との相違点が面白いですね。1986年撮影。#東京急行 #東急 #長津田駅
3
■横浜線と田園都市線 横浜線新旧形式と、田園都市線8500系、営団半蔵門線8000系が長津田で並びました(8000系は側面だけですが)。1989年1月撮影。#JR東日本 #東京急行 #東急 #東京メトロ #長津田駅
4
■新車1010F4連と「ノザキのコンビーフ」 横浜線ホームから東急の新車搬入を見る。1010Fは何故か「急行桜木町」で甲種鉄道車両輸送されてきました。コンビーフ看板とか第一勧業銀行とか… 1990年3月長津田で撮影。#東京急行 #長津田駅 #東急 #横浜線
5
■8500 8500 8500 系ばかりがやってきた往年の田園都市線。1987年10月、長津田で撮影。8637Fの青帯は異彩を放っていました。まさかこんなに長期間になるとは思いもしませんでした。#東京急行 #東急 #長津田駅
【復活!大人気カプセルトイ💡】 のるるんファンの皆さまお待たせしました👀あの大人気のカプセルトイが長津田駅で遂に復活✨東急線史上初のカプセルトイ専門ブース「カプセルトイ牧場」が3月12日正午にOPEN📣カワイイのるるんをぜひGETしてください♪ #東急電鉄 #のるるん #長津田駅 #カプセルトイ
東急8500系,9000系 東急9000系最終編成9015Fの搬入時の写真です。同時に8500系最終ユニット(0718-0818)も搬入されました。1991年3月 #東急 #東急田園都市線 #9000系 #9015F #8500系 #8614F #長津田駅
8
■こどもの国線用7000系ワンマン仕様 7057F×2Rは同線専用で非冷房ながらATC装備・ワンマン対応車でした。通勤線化による置き換えで引退する直前の頃の写真です。1999年4月、長津田駅で撮影。室内は7057。#東急 #こどもの国線 #長津田駅 #東京急行
9
■国鉄横浜線ポケット時刻表 駅頒布の時刻表。1977年当時の国鉄横浜線長津田駅のものです。本数は今より随分少ないようです。#国鉄 #長津田駅 #横浜線 #JR東日本  #時刻表 #原町田駅
10
■新車搬入時の一コマ 1986年9月の長津田です。横浜線と9000系の間には新造車両(8000系列の中間車)がとまっています。#東急 #国鉄 #東京急行 #長津田駅 #横浜線 #田園都市線