1
1985(昭和60)年9月26日午前8:00に発生した新玉川線渋谷駅での車両脱線事故より。  車体が傾いて沈んでいるのが見て取れます。車軸のベアリングが破損しバランスを崩して脱線。  復旧に時間を要し、昼過ぎまで運休したのでした。 #東急 #新玉川線 #渋谷駅 #8500系
【4月7日は新玉川線開業記念日】 1977年(昭和52年)4月7日、渋谷~二子玉川園(当時)間が当社初の地下区間として開業いたしました。 先日、弊社倉庫を整理中、当時の記念乗車券が大量に保管されているのを発見しました。(裏面は駅名標を模しております) #東急電鉄 #新玉川線
3
新玉川線の脱線事故(1987年/(新)渋谷駅)  全検上がりの8500形編成の台車(車軸ベアリングの欠陥)が原因で、新玉川線渋谷駅(当時)構内で脱線事故を起こしました。  半蔵門線は渋谷折返し、当該の事故車は復旧作業後、終電後まで桜新町の通過線に留置しました。 #東急 #渋谷駅 #新玉川線
4
■新玉川線二子玉川園駅のポイント 折返しを行うため設けられていた変則的なポイントです。ホームは10両分の有効長がありましたが、当時は6両編成だったのでこのような構造が可能でした。1978年頃撮影。#東京急行 #東急 #二子玉川 #二子玉川 #新玉川線
5
■新玉川線渋谷駅の路線案内「半蔵門線・新玉川線」 青山一丁目開業直前の1978年7月末に新玉川線渋谷駅コンコースで撮影。第一勧銀・旭屋書店へ通じる階段のところです。表記には「国鉄」の文字も。#駅サイン #東急 #渋谷駅 #東京メトロ #新玉川線 #半蔵門線
6
■開業当日の新玉川線渋谷駅 1977年4月7日撮影の渋谷駅です。半蔵門線との直通を前提に営団仕様の駅内装で開業。終端部分は未使用ながら、開通前の「表参道」などのサインが確認出来ます。#東京急行 #東急 #渋谷駅 #新玉川線
7
■路線拡張の歴史 がまさに8500系に掲げられた数々のヘッドマークが物語っています。今後、こんなにも多くの装飾列車になる東急電車は登場しないでしょう。TZ氏が1980年1月に長津田検車区で撮影したものを譲り受けました。#東京急行 #東急 #長津田 #新玉川線 #半蔵門線 #東京メトロ
8
■田玉線と目蒲線 なにそれ? 1990年撮影の東急線。田園都市線と新玉川線をあわせて(人呼んで)「田玉線」。目黒と蒲田で由緒正しき「目蒲線」。もうだいぶ昔のこととなりました。昔だったら想像すらできない路線名「東急新横浜線」の時代ですから。#東急 #東京急行 #新玉川線 #目蒲線
9
■新玉川線の誕生日 1977年4月7日は、東急新玉川線渋谷~二子玉川園間9.4キロが開業した記念日。もう45年の歳月が流れました。懇意にして頂いたTZ氏から生前譲り受けた写真です。1980年1月長津田で関係者だけで撮ったものです。#東京急行 #東急 #新玉川線 #田園都市線