101
■新玉川線二子玉川園駅のポイント 折返しを行うため設けられていた変則的なポイントです。ホームは10両分の有効長がありましたが、当時は6両編成だったのでこのような構造が可能でした。1978年頃撮影。#東京急行 #東急 #二子玉川 #二子玉川 #新玉川線
102
■開業当日の新玉川線渋谷駅 1977年4月7日撮影の渋谷駅です。半蔵門線との直通を前提に営団仕様の駅内装で開業。終端部分は未使用ながら、開通前の「表参道」などのサインが確認出来ます。#東京急行 #東急 #渋谷駅 #新玉川線
103
■ヤマトよ永遠に 映画の公開記念で走った臨時列車。8000系に大きめのイラストヘッドマークが付きました。1980年夏、東横線菊名駅で撮影。公開は東急文化会館の劇場他でした。#東急 #東京急行 #宇宙戦艦ヤマト #東急文化会館
104
■黄金週間 の行楽客で賑わうこどもの国駅ホーム。新鋭ながら冷房スイッチをオフにした8601F5両編成が活躍していました。今よりずっと「節電」意識が高かった時代ですね(個人の感想)。1970年代後半に撮影。#東京急行 #東急 #こどもの国線 #こどもの国
105
■東横線渋谷駅 5000系(青ガエル)と渋谷駅。画面右手には、後に住宅展示場→埼京線渋谷駅ホームが建設される、国鉄荷物扱い所(貨物かな?正式名はわかりません)が写っています。国鉄カラーのコンテナも。1976年撮影。#渋谷駅 #東京急行 #東急 #国鉄
106
■営団3000系の室内 独特な吊革が特徴でした。1980年頃、東横線多摩川園~新丸子間で撮影しました。#東京メトロ #東京急行 #日比谷線 #東急 #多摩川 #吊革
107
■8633F装飾電車 中央林間延長開業の記念装飾で、私は勝手に「花電車」と呼んでいます。8633F10両編成が充当されました。1984年4月9日、中央林間・市が尾で撮影。#東急 #東京急行 #田園都市線全通 #花電車
108
■横浜線と田園都市線 国鉄の横浜線にはまだこげ茶色の旧型国電が走っていました。東急の長津田駅が改良工事で綺麗になり、田園都市線が、大井町~すずかけ台間から、大井町~つきみ野間に延長される頃、1976年頃の撮影かと思います。#東京急行 #東急 #国鉄 #長津田 #横浜線
109
■8033F7連 赤幕+急行サボの8000系7両編成。運行番号は表示器化されていますが、Hゴムは灰白色のオリジナルです。1981年8月、東横線祐天寺駅で撮影。#東京急行 #東急 #祐天寺駅
110
■3本目の2000系 は10連ではなく、8連で東横線にデビューしました。 画像は白楽付近を試運転中の同編成と外観が酷似した9000系です。1993年1月撮影。#東京急行 #東急
111
■全部8000系 近い将来、メトロ8000系が引退すると、かつて8000系列ばかりだった田園都市線から、8000系を名乗る電車がいなくなってしまいますね。※東急8500は広義の8000系列 #東京急行 #東急 #東京メトロ 1988年12月、鷺沼で撮影。#鷺沼
112
■9001F 東横線の8両から5両に減車され、初めて大井町線で営業開始した頃の9001Fです。先端部が狭かった当時の大井町駅で。隣は6000系6連です。1986年11月撮影。#東京急行 #東急
113
■東横線のドアステッカー 「代官山では開きません」のステッカーが付いた東横線の室内。8000系でしょうか?田園都市線20年ステッカーより1986年の撮影と思われます(場所・車号等失念)。#東京急行 #東急 #代官山駅
114
■東横線桜木町駅 JR根岸線(横浜線列車)と東横線8090系です。 東横線車内からの撮影でピンボケですがご覧ください。 1987年6月撮影。#東京急行 #東急 #桜木町
115
■ひびちょく 「日比直」。東急東横線(東武伊勢崎線)の営団日比谷線直通列車のこと。個人の感想ですが一部のマニアが使用していた呼称ではないでしょうか。復活して欲しい。1991年4月、祐天寺にて撮影。#東急 #東京急行 #東京メトロ #祐天寺駅
116
■ホロ付きのデハ1312 工場ならではの方向幕で。1990年8月に撮影。 #東急 #東京急行
117
■目蒲線1000系 新造車1000系4連が続々と導入されていた頃です。写真は東横(日比谷)~目蒲共用の編成で、東横使用時には8連を組んだことは有名です。1990年6月、目蒲線奥沢駅で撮影。#東急 #奥沢駅 #東京急行 #目蒲線
118
■大井町線 1988年当時の大井町線は車種が豊富で、趣味的には黄金時代でした。#東急 #東京急行
119
■長津田駅の発車案内 東急田園都市線上りホームに設置された発車案内(初代)。新玉川線・二子玉川園等の旧名称の他、快速、あざみ野駅の優等通過など今との相違点が面白いですね。1986年撮影。#東京急行 #東急 #長津田駅
120
■珍事!試運転なのに「長津田」行 往路は「試運転」、復路はなんとサプライズでしょうか「長津田」表示に。もちろん営業列車ではないので、いまだに真相はわかりません。1991年南町田とたまプラーザで撮影。#東京急行 #東急
121
■回送列車(※画像は再掲です) 1983年10月に長津田~元住吉間で実施された今では考えられないような回送。6000系・8000系(新製8491を含む)・7200系が連結され、田都~大井~目蒲~東横を走りました。#東急 #東京急行 二子玉川園にて撮影。
122
■(7000+1000)÷2=7915F 東急好きなら誰でも解ける計算式ですが、最初に転落防止幌が付いたのもこの編成だったような気がします。1996年11月、池上線洗足池駅にて撮影。#東京急行 #東急 #転落防止ホロ
123
■若林踏切 1992年⇒2022年の変化。80形から300系に。自動車や道路標識にも変化を見ることができます。#東京急行 #世田谷線 #東急 #若林踏切
124
■田玉線と目蒲線 なにそれ? 1990年撮影の東急線。田園都市線と新玉川線をあわせて(人呼んで)「田玉線」。目黒と蒲田で由緒正しき「目蒲線」。もうだいぶ昔のこととなりました。昔だったら想像すらできない路線名「東急新横浜線」の時代ですから。#東急 #東京急行 #新玉川線 #目蒲線
125
■時代を先取り?していた乗務員さんの制服と、田園都市線と同じホームに到着することを示す緑幕表示の9000系。1990年6月、大井町線大岡山駅で撮影。#東京急行 #東急 #大岡山駅