27
お友達「なんでダメって言われたことをやりたくなるの?」
先生「例えばゲームしちゃダメって言われると、自分がゲームしてる様子を想像するよね。止めろって言われたのに、やってる姿を想像しちゃう。すると脳はこれからやるぞ!って準備をしちゃうのね。それでついやっちゃう」
#子ども科学電話相談
28
先生「『やめよう』と思って何かをやめるのは難しい。やめようと思ったらやってる姿を想像して、脳はやろうとしちゃうから。そうじゃなくて、やめたいゲームしたくなったら本を開くとか、腹筋するとか。『やめる』じゃなくて『他の自分が楽しいことをする』方がうまくいきます」
#子ども科学電話相談
29
【明日のNHKは #恐竜 祭り】
8:05~ R1「子ども科学電話相談」(小林快次先生が出演!)
13:05~ G「発見続々!日本は恐竜王国だった」再放送!(※放送がない地域もあります)
19:30~ G「恐竜超伝説 劇場版ダーウィンが来た!」テレビ初放送!
#ダーウィンが来た #子ども科学電話相談
30
小林先生
「ティラノサウルスと遊んでみたい?」
りゅうのすけくん
「けっこうです」(速攻)
小林先生
「ティラノサウルスを復活させて、小菅先生に頼んで丸山動物園で飼ってもらおう!そうしたらみんなで見に行けるから」
#子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談
31
田中先生
「恐竜研究は平和なときにしかできない、戦争になると研究が停滞してしまう。今日は平和を考える日」
#夏休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
32
小4男子
「なぜダニは生きているの?害しか及ぼさないのに」
清水先生
「じゃあ聞くけど、人間は役に立ってる?」
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
#NHK
#子ども科学電話相談
33
「カラスは光るものが好きなのになぜCDはカラスよけになるの」
「カラスは光るもので遊んでて遊ぶ鳥は頭がいい。CDがカラスに有害という訳ではなくて、人がカラスを追い払おうとしてることを理解するの。頭が良くて考えすぎちゃう。好きなものがわざわざ吊ってあるのは罠だと」
#子ども科学電話相談
34
手についたペンキを落とす方法
#子ども科学電話相談
twitter.com/Todaystopic202…
35
お姉さん「それでは次は5年生のお友達です。質問はなんですか?」
お友達「2月に僕の妹が産まれました。赤ちゃんは可愛いと前から思っていたけど、妹は特別可愛いです。どうして妹は可愛いのですか?」
この質問を聞いただけで泣いてしまった…
#子ども科学電話相談
36
中学3年生のお友達「私は体は女性だけど同級生の女性を好きになってしまうことがあります。やっぱり変な事ですか」
「この質問を寄せて下さるのにとっても勇気がいったわね。最初に私がお伝えしたいことは、それは決しておかしい事でも恥ずかしいことでもありません」
#子ども科学電話相談
37
「ダーウィンは動物の性行動は生殖のためだけにあると言ったけど、最近の研究では1500くらい動物の同性愛が確認されています。そこで性は繁殖のためだけにあるのではないと結論されているの。同性同士のカップルが群れの争いを抑えて社会性を高めるのに役立っているんですって」
#子ども科学電話相談
38
【「恐竜が好き」と言うと「女の子なのに?」と言われてモヤモヤします】#田中康平 先生の回答は
「僕の恐竜の師匠、カナダ人の先生なんだけれども、女性の恐竜学者です」
「僕も大学で4人の学生を指導していて、3人が女性」
nhk.or.jp/radio/magazine…
#子ども科学電話相談 このあと10時05分から!
39
/
皆さん、待ちかねた時が来るっ‼️
\
10月25日(日)#子ども科学電話相談 テーマと先生方は
<動物>#成島悦雄 先生
<鳥>#川上和人 先生
<恐竜>#小林快次 先生
#バード川上 & #ダイナソー小林 回は久しぶり…さあ質問の用意を🦖🐣
HPだけで質問受け付け中です
www4.nhk.or.jp/kodomoq/
40
\オンライン参加イベント/
NHKサイエンススタジアム2020with新しい日常「#子ども科学電話相談」公開生放送❗️
【出演】
藤田貢崇先生
川上和人先生
小林快次先生
2020年12月6日(日)10時5分〜11時50分
✳︎参加は無料、事前に申し込みが必要
詳細と申し込みは pid.nhk.or.jp/event/sp/PPG03…
41
「なぜ勉強すると甘いものが食べたくなるの」
「脳は糖質を使って動くからってのがよくある説明。でも違うと先生は思ってる。実は脳はぼんやりしてても7~8割くらい脳を使ってる。勉強ってストレスだから、ホッとしたくて甘いもの欲しくなるのがパターンになってるんだと思う」
#子ども科学電話相談
42
ご褒美を想定するだけでドーパミンが活性化するので、何か成し遂げたらケーキを食べるぞ!は正解。
精神科医の先生が、初めに設定したご褒美はちゃんと受け取るのも大事だと言ってた。
いざ達成した時、まいいかってご褒美ナシにしない。ちゃんと受け取って自分をいたわる。
#子ども科学電話相談
43
「1分はなぜ60秒なの」
「例えば10個の饅頭だと1人、2人、5人、10人の4種類でしか分けられない。でも12個だと、1人、2人、3人、4人、6人、12人の6種類でより多く分けられる。60は100より多くの人で分けられる。時計が生まれた3000年くらい前の人に60は特別な数だったんです」
#子ども科学電話相談
44
角川の集める図鑑「GET!」
この1年以上、かかりっきりだった図鑑がいよいよ出ます。昆虫は私がほとんどの撮影、執筆、監修をしました。楽しい内容になりました。
ちなみに、またまたですが、シリーズ最初の3冊の監修者は全員 #子ども科学電話相談 の回答者です。 zukanget.com
45
このあと✨
大型連休 #子ども科学電話相談☎
子どもの質問に
各ジャンルの専門家が
真剣に答えます💪
放送予定🔽
nhk.or.jp/radio/kodomoqm…
ねるさんが書いてくれたイラストも
番組に関係あるかな?😊
checkしてみてください🐛
らじるらじるでもお聴きただけます!
#長濱ねるのSDGs日記
#未来へ17
46
🌏5月の #SDGs 番組🌏
#子ども科学電話相談 は
大型連休特集!
#ダーウィンが来た は
ねるさんがゲスト出演😊
#いとしの地球アワー
宇宙人目線で #SDGs を学ぶ!?
そのほかいろいろ✨
詳しくはこちら🔽
nhk.or.jp/campaign/mirai…
#未来へ17
#長濱ねるのSDGs日記
47
質問「恐竜は何年生きるんですか?」
小林先生「知りたい恐竜は? ティラノサウルス、何歳くらいまで生きたと思う?」
「100歳!うちのひいばあちゃんが100歳だから同じくらい生きるかなと思ったからです」
小林先生「素晴らしい仮説」
#子ども科学電話相談
48
「涙は自分の気持ちで味が変わるんですか」
「怒ったりして交感神経が働いてる時は、腎臓があまり働かず塩分を排出しないので塩辛い涙になります。嬉しい時や悲しい時は、副交感神経が活発になって腎臓がナトリウムをたくさん排泄するので涙は水っぽくなります」
#子ども科学電話相談
49
ミトコンドリアの #ミトさん が
#子ども科学電話相談 の
神回トークをセレクトしてくれました✨
子どもから先生へ届いた
ちょっと不思議な質問😔
ミトさんならどう答える?
ミトさんオススメの記事は
こちらから🔽
nhk.or.jp/radio/kodomoqm…
大型連休SP最終日は
📻5/5(水・祝)午前8:05~ラジオ第1
50
「夜に嫌な事を思い出しちゃう」
「脳は自分が不快な事を防衛で覚える仕組みなの。記憶にはエピソード記憶と反復記憶があるから、逆に頭の中で嫌な話が始まったらこれはお終いって話を切っちゃう。反復記憶が始まったら好きな歌を歌って反復させない。過去の記憶は今が作るの」
#子ども科学電話相談