1
電話中に猫がなく理由 猫は飼い主が電話越の相手と話してることがわからない。飼い主がまるで一人ごとをブツブツ言っているように見えている。猫としては飼い主が一人誰もいないのにしゃべっているのですから飼い主は大丈夫かな?という状態 #子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談
2
子供「星の観察をしたいんですけど、どうしたらいいですか?」 先生「天体望遠鏡は持ってるかな?」 子供「持ってるけど、お父さんが女子寮を見るのに使ってて…」 先生「それはもう変態望遠鏡だね」 #夏休み子ども科学電話相談
アナ「今どこにいるのかな?」 こども「北海道大学の総合博物館にいます」 先生「あっほんと? 先生5時ぐらいにそこに帰るんだけど」 こども「えっじゃあ待ってます」 先生「そう? じゃあ4時半ぐらいに」 #夏休み子ども科学電話相談
「差別はどうしてなくならないんですか?僕ハーフなんですけど、肌の色もちょっと茶色くて、歩いているだけでジロジロ見られて、最初は良かったんですけど、ほんとうにイライラしてしまって」 #夏休み子ども科学電話相談
5
子供「カブトムシはどうして幼虫からあんなに形が変わるんですか?」 先生「ん〜、君は変態って言葉を聞いたことはあるかなぁ?」 子供「なんか〜夜にママがパパに言ってました」 先生「ちょ…CM!」 アナ「NHKなんでCMは…」 #夏休み子ども科学電話相談
6
昨年の迷場面 嘘をつくと瞳が大きくなるのはなぜ? 「好きな人の名前を耳元でつぶやくだけで、瞳孔は開きます。昔ちょっとやってみました」 「それは奥様の名前ですか?」 「いや、学生で…。」 「話しが子供向きじゃなくなってきましたので、次の質問に行きます」#夏休み子ども科学電話相談
\やったー!/ 「本年は東京オリンピック2020大会の放送などのため、#夏休み子ども科学電話相談 は、8/8と8/22を予定しています」と番組ホームページでお知らせが!! www4.nhk.or.jp/kodomoq/ 小林快次先生は初日8日に登板です🦖 22日のラインナップもすごく楽しみ…
「約束された神回」「激ヤバい回」「頂上決戦!」…みなさんの期待がすごい! いよいよ明日10時05分 #夏休み子ども科学電話相談 、「昆虫」は #丸山宗利 先生、「鳥」 #川上和人 先生、「恐竜」 #小林快次 先生。www4.nhk.or.jp/kodomoq/x/2019… 今年も小林先生は、このために発掘調査から帰国しました!
質問者が電話を待ってる間に兄弟喧嘩で泣いて不機嫌になってしまい中止という未曾有の事態 #夏休み子ども科学電話相談
すす凄すぎる…8月2日(日)はNHKで朝から晩まで #夏の恐竜祭り ‼️ 8:05~11:50 #夏休み子ども科学電話相談 〈植物・鳥・恐竜・心と体〉 #川上和人 #小林快次 先生出演 13:05総合「発見続々!日本は恐竜王国だった」再 19:30総合「恐竜超伝説」テレビ初放送 24時Eテレ #ボレアロペルタtwitter.com/nhk_darwin/sta…
12
科学担当の藤田先生は以前、番組出演後に大学生達から「小学生にわからない難しい言葉を使ってはいけない」とNGワードリストを手渡された過去をお持ちw #夏休み子ども科学電話相談
最近、子ども科学電話相談室を聞いて心の平穏を取り戻しているのですが、この前の土曜日の回がよかったので備忘録的に。「植物に心はあるのか」という質問。田中先生は「心があると思って育てるのはいいこと」と答えながらこう続けます #夏休み子ども科学電話相談
「よく恐竜博物館に行きますか?」 「はい」 「最近はどこに行きましたか?」 「三保です」 「いつ行ったのかな?」 「今です」 「今??」 「今?????」 リアルタイム恐竜博物館からかけてくるキッズ #夏休み子ども科学電話相談
/ ついに発表 #夏休み子ども科学電話相談❗️ \ 8月1日(土)から9日まで、22日、23日の11日間 nhk.or.jp/radio/kodomoqm… #小林快次 先生の登板は2、3、4日の朝8時5分から。気になる #川上和人 先生は1、2、9日👇 #ダイナソー小林 & #バード川上 勢は 8/2が天王山🦖🦉 #こんな時こそラジオを聴こう
田中先生 「恐竜研究は平和なときにしかできない、戦争になると研究が停滞してしまう。今日は平和を考える日」 #夏休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
ついに今日8月1日(土)から❗️#夏休み子ども科学電話相談 が9日(日)まで、22日(土)、23日(日)の11日間放送 🔬🐞🌠🦜💛🦕 まもなく午前8時05分スタートです そして #ダイナソー小林 こと #小林快次 先生は / 明日2日から3日連続出演🦖🦖 \ nhk.or.jp/radio/kodomoqm…
\いよいよ明日放送!/ #夏休み子ども科学電話相談 「今年の夏休み、どんな風に過ごしていますか?みなさんのスルドイ質問に先生方が全力で答える #子ども学電話相談」 ⏰8月8日(日)10時5分から 【動物】成島悦雄先生 【植物】塚谷裕一先生 【恐竜】小林快次先生 www4.nhk.or.jp/kodomoq/
砂漠の下に何がありますかの質問 アナ「たけるくんは砂漠の下に何があるかなってどんな時に不思議に思ったの?」 たけるくん「おふろで髪を洗ってる時」 先生「水がたくさんあるところで砂漠のことを思ったんだね」 詩だ… #夏休み子ども科学電話相談
息子、憧れの丸山宗利さんと #夏休み子ども科学電話相談 で直接お話しできて大興奮。内容はしっかり理解できた模様。電話前に息子に「1人で集中したいからあっちの部屋に行ってて!」と言われ、私だけ別室に閉じ込められました。丸山先生、スタッフの皆様、本当にありがとうございました!
恐竜がいた時代にいた動物は今もいるのか 先生「大きい動物っているよね、たとえば?」 こども「うさぎとか…?」 先生「うさぎ!?!? 鹿児島ってそんな三メートルぐらいあるうさぎいないよね!?!?!?」 #夏休み子ども科学電話相談
夏休み子ども科学電話相談に電話してくる少年たちへ。君たちのようにいろんなことに興味をもっていて、それを解決するために労を惜しまず、さらにそれを数十年かけて純粋培養して、ついでに狂気のスパイスをちょっと振ったような人たちがそこで回答している先生たちです。 #夏休み子ども科学電話相談
23
子供「どうしていろんな色の花が咲くの?」 先生「目立つようにして虫に受粉してもらうようにだよ」 子供「そっか、綺麗なネイルしたり派手な服を着たお姉さんみたいなものなんだね」 先生「……」 #夏休み子ども科学電話相談
小林先生 「ティラノサウルスと遊んでみたい?」 りゅうのすけくん 「けっこうです」(速攻) 小林先生 「ティラノサウルスを復活させて、小菅先生に頼んで丸山動物園で飼ってもらおう!そうしたらみんなで見に行けるから」 #子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談
#夏休み子ども科学電話相談  で質問をした息子は興奮して、外にいたカマキリを見ると「ああ!挟まれたい!!」と言って捕まえにいきました。前に挟まれた時も「獲物の気持ちがわかって嬉しい」と言ってた。