「草食」というのは人間側が勝手にくくったカテゴリーで、動物側的には、 飼い主のふくらはぎを食いちぎったロバ 乳児を食べた牛 ヒヨコをむさぼる羊 などの事例が報告されてて、わりとフリーダムだとは聞いています 🍖🍗 🐃🐏 #子ども科学電話相談
52
アメシスト(紫水晶)を電気炉で加熱したら見事にシトリン(黄水晶)になったよ! #子ども科学電話相談 で話題になったので学生さんと実験してみました(^-^)/
出演情報/ 次回 #子ども科学電話相談 に小林快次先生が出演です 8/8日(日)10時5分から 【動物】成島悦雄先生🐘 【植物】塚谷裕一先生🌾 【恐竜】小林快次先生🦖 「本年は東京オリンピック2020大会の放送などのため、夏休み子ども科学相談はありません」 #衝撃 💦💦 www4.nhk.or.jp/kodomoq/
55
「どうして昔の事は忘れられないの。転校した時に、前の学校のことを思い出して新しい学校に馴染めなかった」 「前の学校が忘れられないから馴染めなかったのではなくて逆なの。不安で馴染めないから、自分を守ろうと前の学校の事を美化して思い出したの。記憶は今が決めるのね」 #子ども科学電話相談
56
「過去をどう思い出すかは、自分自身の今を見つめるバロメータなの。それと同時に周囲の人とどう関わっていくかにも関係する、すごく人間的なことなの。前の学校の記憶は大事にしましょ。でも今の学校に馴染んでくると、前の記憶にこだわらなくてもすむようになると思います」 #子ども科学電話相談
\待ちに待ってた/ #子ども科学電話相談 10月10日の放送は 【動物】成島悦雄先生 【鳥】川上和人先生 【恐竜】小林快次先生 先生方の知的格闘をひきだす質問、番組HPへ応募を🦜🦖🐨 #ダイナソー小林 & #バード川上 が待ちきれない方は👉 はじめは気に入らなかった(対談)kangaeruhito.jp/interview/6028
ねるさん出演 \イベント情報をお知らせ📢/ 11月の公開収録にねるさんも出演✨ 🔶11/21(日)#子ども科学電話相談 🔶11/23(火・祝)#未来スイッチ 👇詳細&観覧申し込みはこちら nhk.or.jp/event/sdgs/ (✅10/24まで) #今日はねるさんのお祝いの日 #皆さんわかります#ヒントは1周年
59
【ニャー💢 シャーッ💢】 ラジオ第1・日曜午前10:05から放送 #子ども科学電話相談 に寄せられた質問から。 …ニャンでだろ。 日本動物園水族館協会 専務理事・成島悦雄先生が答えました。 ▼質問のやりとりを読む▼ nhk.or.jp/radio/magazine…
/ イベント会場から 公開生放送💥 \ ねるさんが出演する 『#子ども科学電話相談』は このあと放送スタート💨 📻11/21(日)10:05~R1 会場に来られない方は ラジオやらじる★らじるでお聴きください! らじる★らじる👇 🎧nhk.or.jp/radio/ #長濱ねる #未来へ17
#子ども科学電話相談 公開生放送の感想を ねるさん&藤田先生&林先生に 聞きました💥 \ 先生たちも 緊張していたんですね😲 皆さんも放送を聞いて SDGsを探してみてください。 放送はらじる★らじるで 聴き逃し配信中🔽 nhk.or.jp/radio/ondemand… (✔2022年1月16日(日)まで) #未来へ17
#冬休み子ども科学電話相談 が やってくるー!! \ 12月27日(月)からの4日間連続、8時15分から放送です。そして【恐竜】は 27日【恐竜】田中康平先生 29日【鳥】川上和人先生   【恐竜】小林快次先生 ✨質問は番組ホームページから受付✨ www4.nhk.or.jp/kodomoq/ #子ども科学電話相談
#わたしたちのミライ展 に潜入 Part➌ \ 続いてはねるさんが大好きな 『#子ども科学電話相談 』のコーナーと 『#ダーウィンが来た×#シチズンラボ』のコラボコーナー☎ ビワを運んでいる犯人は 誰だと思いますか? イベントは12/19まで開催中🔽 nhk.or.jp/plusx/event/mi… #未来へ17
64
【冬休み #子ども科学電話相談 】 29(水)の回答者はこの先生方です。 昆虫:清水聡司 動物:成島悦雄 鳥:川上和人 恐竜:小林快次 2021年のバード&ダイナソー納め、午前8:15からラジオ第1で放送です。スマホ、PCからもお聴きいただけます。 ▼番組の情報です▼ www4.nhk.or.jp/kodomoq/
\冬休み 終了💥/ 今日から #長濱ねるのSDGs日記 再開です💨 昨年ねるさんが出演した #子ども科学電話相談 の公開生放送☎ 実は番外編として 放送後にねるさんの疑問を 先生たちに聞いてみました🙌 Q.なぜ海は青いの? 生放送の模様は1/16(日)まで配信中👇 nhk.or.jp/radio/player/o… #未来へ17
66
小5女子「なぜ雨の日は『天気が悪い』というのですか」 #子ども科学電話相談
67
福田先生「それは誰がいってたんですか」 小5女子「お母さんとか」 福田先生「小5女子さんはそれが不思議だなと思ったんですね」 小5女子「雨が好きな人もいるから」 福田先生「もう半分以上正解です」 #子ども科学電話相談
68
福田先生「ぼくはラジオで天気予報をするとき、雨が降るときに『天気が悪い』とはほとんど言いません。なかには雨を待っている人もいるかもしれないからです」 #子ども科学電話相談
69
「チーターは凄く早く走るけど肉離れや筋肉痛にはならないの」 「結論から言うとならないな。動物園の動物は運動しないんだ。そしたら筋肉衰えると思うんだけど、筋肉は隆々としてるの。運動しなくても筋肉を維持できるんだと思う。人間だけが運動しないと筋肉を維持できないの」 #子ども科学電話相談
70
自分が好きだったのは 「どうして人魚は上半身が人間で、下半身が魚なんですか?」 って質問 先生:「上半身が魚で、下半身が人間の人魚が発見されたことがあってね、だから上半身が人間で下半身が魚とは限らないんだよ」 納得してないけど言い返せない子供:「わかりました…」 #子ども科学電話相談
71
#子ども科学電話相談 】 小学4年生の質問 「どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?」 …え?え? 札幌市円山動物園参与・小菅正夫先生と、東京大学大学院 理学系研究科教授・塚谷裕一先生が答えました。 ▼記事を読む▼ nhk.or.jp/radio/magazine…
72
【ネコを家族に迎えているみなさん】 ラジオの #子ども科学電話相談 に寄せられた質問なのですが…実は放送で専門家の先生方も考えてしまい…「動物の利き手」。よかったら教えていただけますか? ▼まずは…ご一読を▼ nhk.or.jp/citizenlab/pet… ▼シチズンラボとは▼ nhk.or.jp/citizenlab/ind…
73
#子ども科学電話相談 から】 今週はセンバツ高校野球の放送をお届けする予定でお休みですので「読むらじる」のページの内容です。 2018年放送。当時小学校1年生・こうせいくんの質問。 「人間はなぜ争うのですか」 ▼記事を読む▼ nhk.or.jp/radio/kodomoqm…
74
#子ども科学電話相談 を】  \ お聴きのみなさま /  \ 力を貸して下さい / 「イヌの利き手はどっち?」という、番組への疑問がきっかけの大調査をやってます。 イヌを家族に迎えている皆さん、↓のリンク先の質問に答えていただけると…よろしくお願いします。 nhk.or.jp/citizenlab/pet…
75
【ダイナソー小林🦕オンライン公開収録】 ① 無料です ② 5/5(土・祝)の午後開催 ③ 質問タイムあり 恐竜学者・小林快次さん 若き日の不安や挫折、恐竜発掘の現場で得た信念を 「NHKアカデミア」で、スマホ、PCなどで参加できます。 ▼くわしくは▼ pid.nhk.or.jp/event/PPG03495… #子ども科学電話相談