51
#キュレーターバトル に参戦中。歌舞伎「東海道四谷怪談」の「戸板返し」。戸板の表と裏にくくり付けられたお岩と小仏小平の死骸を一人二役で演じる場面ですが、紙をめくるという仕掛けで再現しています。#コレどうなってるの と思ってしまう、ギミック満載の作品をお持ちの館はおられますか?
52
「アトゥイー海と奏でる #アイヌ文化」には、#コレどうなってるの という展示品も。
ハリセンボンのシラッキカムイ(人間を守護するカムイ)はきれいな球形。
どうしたらこんな真ん丸になるの?
実はイナウ(木の削りかけ)を中に詰めて乾かすそう。
(国立アイヌ民族博物館蔵)
#キュレーターバトル
53
【テレビ番組情報】今年正月に放送された「#キュレーターバトル」第3弾「#コレどうなってるの」が明日3/26(日)18時30分より、地上波Eテレにて再放送されます。月岡芳年の「月百姿」より光る浮世絵が登場しますので、ぜひご覧ください。nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN… twitter.com/ukiyoeota/stat…
54
#キュレーターバトル #コレどうなってるの
印刷博物館 印刷工房からは、
#活版印刷 でつくられた
#徳川家系図(略系図)で参戦します!
PCが普及する前の時代、
このような図はどのように
複製されていたでしょうか。
答えは次のツイートに↓ twitter.com/nhk_bijutsu/st…
55
大嘗祭は皇位継承の際の宮中祭祀です。儀式が行われる大嘗宮は、代替わりの度毎に造営され、儀式は神秘のヴェールに包まれていますが、江戸時代には、次世代に継承するためこのような起こし絵図が作られ、大嘗宮の内部を垣間見ることができます。
#歴彩館 #キュレーターバトル #コレどうなってるの
56
#亀 の甲羅の裏側に文字が!?と思いきや、実はこれ『亀香炉』という #香炉 なんです。
江戸時代に作られたとみられ、飴釉が施されています。
あまりにもリアルな造りに #コレどうなってるの ?と唸ってしまう香炉です。#ColBase #キュレーターバトル #陶磁器
57
頭が全員、将棋の駒の武士たち。#コレどうなってるの!?
実はこの絵は、義経などが戦った #一ノ谷の戦い を将棋に見立てた作品です。#歌川芳員 作。
歴史上の武士がどの将棋の駒になっているのか、想像するのも面白いかもしれません。#キュレーターバトル #ndldigital
58
#コレどうなってるの 動画▶️笛吹きボトル「トリ」(ペルー.紀元前50~後300年頃)/液体を入れて揺り動かして音を出す土器。くちばしの中の笛玉があり、空気を出入りさせると音が出る仕組み。その用途は十分に解明されてはいない遺物です🤔口は付けずに吹いてみました。#キュレーターバトル
59
美術館や博物館の学芸員がお題に合った自慢のコレクションを紹介するNHKのテレビ番組、#キュレーターバトル。これまで2度放送されましたが、第3弾の制作が決定。今回のお題は「#コレどうなってるの」。詳しくは→nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN… 全国の学芸員の皆さま、ぜひご投稿下さい。
60
頭が3つに手が4つ?🖐️#コレどうなってるの?
実はこの作品 岡本太郎《千手》は、頭と手が繋がった「何か」が5体絡まったもの。
ウネウネした曲線が複雑で、どこを見ていいのか目が迷子になりそうな作品👀太郎さん、これどうなってるの??
美術館再開後の展示で会えるかも?
#キュレーターバトル
61
細長い家屋に脚が生えた生物にも見える画像の正体は、土製の棺「陶棺」です。#古墳時代 に作られました。
12本の脚は、棺を焼き上げる際に形が崩れないよう、空気を抜くために取り付けられたようです。
#コレどうなってるの ?と思わずにはいられない形態の棺です。#ColBase #キュレーターバトル
62
#キュレーターバトル 第3弾が決定。今回のお題は #コレどうなってるの ということで、シワだらけの顔をした男性の浮世絵をご紹介。よく見ると、裸の男性たちが変なポーズで密着しています!チョンマゲと舌は、なんと足。キュレーターバトル第3弾について詳しくは→nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN…
63
躍動感あふれるこの像の名前は『伽藍神立像』。#鎌倉時代 に作られました。
本来の姿は釘と木槌を持った姿で、修行を怠る人を懲らしめるために走り回る神様だそうです。
一目見ると #コレどうなってるの ?と作品に込められた意味も気になってくる像です。#ColBase #奈良国立博物館 #キュレーターバトル