27
28
#おうちで明治村
臨時休村期間中の聖ザビエル天主堂の1日を撮影したのだ‼︎
ステンドグラスから射し込む光の変化をお楽しみあれ‼︎
5月下旬から6月上旬の夕暮れ時の様子も、動画の1番最後で見られるのだ‼︎
#自宅でミュージアム
#エア博物館
29
【日刀保たたら1/3】
日本刀の材料となる玉鋼を製造している日刀保たたらにて、砂鉄を入れている様子です。3昼夜に渡り砂鉄と木炭を交互に装入することで、玉鋼が完成します。
#エア博物館 #おうちミュージアム
30
31
高山植物室にて「メコノプシス(青いケシ)」が登場!
メコノプシス‘シェルドニー’と呼ばれる種類でヒマラヤから四川省にかけて見られる標高3500m辺りから上部に自生し、なかなか見るのが困難な為、秘境の花と呼ばれています。
#咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
32
【刀装具でお花見】
桜の季節ですが今年は外出・お花見を自粛される方も多いかと思います。ご自宅で桜を楽しめるよう刀剣博物館の所蔵品をご紹介します。この鐔は桜透鐔で、鉄鐔に桜を象った透かし彫りが施されています。
#エア博物館 #おうちミュージアム #エア花見
33
34
【コレクション紹介】ポーラ化粧文化情報センターは休館中なので過去のミニ展示を振り返り!こちらはトルクメンの装身具。三角形は災いをもたらす「邪眼」から、紅玉髄は出血から、鈴の音は悪霊から身を守るとされていました。疫病からも救ってくれますように…。#エア博物館
cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/center/
35
【動画で見る刀剣】
展示室での鑑賞をイメージして撮影した展示No.32の長谷部国信の動画です。のたれを主体にした乱れ刃、刃中の沸筋(にえすじ)や砂流(すなが)し、地鉄と棟の飛焼・棟焼など、変化の多い本作をご鑑賞ください。
#エア博物館
36
37
38
開催中止となった特別展「明治錦絵×大正新版画」の解説を「ポケット学芸員」で読むことができるようになったぞ。スマホでアプリをダウンロードして、自宅で特別展気分を味わってくれ。詳細はURLを確認するのじゃ。ch.kanagawa-museum.jp/news/4777 #エア博物館 #自宅でミュージアム #錦絵 #新版画
39
40
41
【 #おうちでサッカーミュージアム 】
本日のご紹介は2002FIFAワールドカップ日本/韓国で宮本恒靖選手が着用したフェイスガードです⚽️
海外メディアは、フェイスガードを着けた宮本選手を“バットマン”と命名し、彼の活躍を世界に発信しました。
#日本サッカーミュージアム
#エア博物館
42
43
「今日のマダ」
(川端は小さい頃に6月11日が誕生日だと教えられ、71歳まで信じていました。正しい誕生日は、6月14日です。書斎では、勘違いしたマダによるお誕生日会が開催中。)
#エア博物館
44
【5月15日は何の日❓】
1993年5月15日はJリーグが開幕した日です⚽️
国立競技場で行われた開幕戦には59,626人の大観衆が詰めかけ、川淵三郎チェアマン(当時)は、日本初のプロサッカーリーグ「Jリーグ」の開会宣言をしました✨✨
#Jリーグの日 #日本サッカーミュージアム #エア博物館
45
46
【刀装具でお祓い】
新年度になりましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため刀剣博物館は引き続き臨時休館中です。一日も早く収束することを祈願して、魔除けの効果があると信仰される鍾馗(しょうき)を画題とする刀装具をご紹介します。
#エア博物館 #おうちミュージアム
47
休館中でも明治気分を味わいたい方必見!!
#おうちで明治村 で明治村のトピックスを動画でお届けするのだ!!
今回は第1弾!!
品川燈台の内部と燈台模型展の様子を動画で特別公開するのだ(`•ω•´)
まずは普段見ることが出来ない品川燈台の内部の様子を見て欲しいのだ!!
#エア博物館
#自宅でミュージアム
48
49
皆さん、今年はもう見れないと諦めていませんか❓熱帯花木室では、人気の「ヒスイカズラ」がまだ咲いています🤩宝石の翡翠のような綺麗な色の花を是非見に来てください💁♀️今咲いているものは今日、明日が見ごろですよ😉
#咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム #ヒスイカズラ
50
【押形作成動画】
石華墨で形を取った後、刃文を描いている様子です。#エア博物館 #おうちミュージアム