51
刀剣博物館は休館中ですが、twitter上にて「日本刀の見方 パートⅢ 刃文」展に関する情報を発信していきます。今日公開するのは、現在展示している「押形作成工程のパネル」です。
#エア博物館
52
【今日の地球ー津波3.11】おはようございます。
今日は9年前の巨大津波の様子です。ジェット機の早さで地球の裏側まで届き、まるで生き物のようです。
本日は誰もいない館内で、午後2:46に黙祷を捧げます。
youtu.be/iXe3M6_US80
#テレ未来館 #エア博物館 #3.11 #未来館 #自宅でミュージアム
53
54
56
【アガヴェ日記】先日から様子をお知らせしている5m超の巨大なアガヴェ・サルミアナ・フェロクス♪
一生に一度の開花を終えると枯れてしまいます。つぼみが展開してきました。5/27日から開館しますので来館時は成長ぶりをお見逃しなく #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
57
#おうちで明治村 第2弾!! 今回は明治時代の時計のコレクションをご紹介するのだ!! ゴーンゴーンと一斉に鳴る時報の鐘の音をぜひ聴いてほしいのだ!!
動画では資料のメンテナンスの風景も紹介してみたぞ( - ̀ω -́ )✧
#エア博物館
#おうちミュージアム
58
#おうちで明治村
5/17は世界で初めて電話交換機が設置された日なのだ!!
そこで電話の歴史がよくわかる動画を用意したのだ!!
※現在札幌電話交換局の2階への立入りを禁止させていただいております。こちらの動画でお楽しみください。
#エア博物館
#おうちでミュージアム
#スタッフが頑張りました
59
【押形紹介】
重要文化財 太刀 無銘 福岡一文字
鎌倉時代中期に栄えた、華やかな作風で知られる福岡一文字派の作品です。一説に上杉家旧蔵の作品と伝わる名品で、元先にかけて華やかな丁子の刃文が焼かれています。
#エア博物館
60
熱帯雨林植物室にランの仲間「ペリステリア・エラタ」が登場しました🤗日本では「ハトラン」という、愛称で呼ばれており、花の中をのぞくと小さな鳩がちょこんと入っているように見えます🕊️現在、開花途中ですのでこれからが見頃ですよ😍
#咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
61
#おうちで明治村
今回は花咲く明治村でのお散歩の様子をお届けするのだ!!
黄色い花を咲かせる「ウコンザクラ」も明治村では咲いているのだ(`•ω•´)
ぜひおうちでお花見を楽しんで欲しいのだ!!
#エア博物館 #自宅でミュージアム #お花見
62
高山植物室にてヒマラヤの青いケシ「メコノプシス」が少しずつですが登場しています🤗育成状況により少しの間、皆様に見て頂くことが出来ず寂しかったのですが、この美しい青色を見て元気をもらえました💪皆様も是非見に来てくださいね❤️
#咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
63
【おうちで展覧会ガイド】今回ご紹介する資料は「印旛沼の怪物」(個人蔵)です。天保14年(1843)、下総国(千葉県)印旛沼に出現し、13人の人間を即死させたという怪物を描いたとされるものです。 #エア博物館 #驚異と怪異 #おうちでモンスター #妖怪
64
チクタクと時間を刻んでいるかの様に見える、こちらは時計草⌚と呼ばれる「パッシフロラ・ムルクヤ」と言うお花です🌼まるで時計の文字盤みたいですね🧐でも横から見るとこんな状態になっているんですよ👀🎵熱帯花木室にて開花中です😃#自宅でミュージアム #エア博物館
65
#おうちで明治村 第3弾!!
今回は、名鉄岩倉変電所の保存修理工事の様子をお届けするのだ!!
明治村への移築前、移築工事中の写真もこの動画で見られるぞ!!
名鉄岩倉変電所のリニューアルオープンは2021年春を予定しているのだ!!
#エア博物館
#おうちミュージアム
66
【速報!】
毎年独特な見た目でご好評頂いております「パナマソウ」のツボミが開き始めました✨
一日花のため、明日にはラーメンのような雄しべは全て落ちてしまいます。
ぜひ熱帯雨林室にてご覧下さい!!
#エア博物館 #エア植物園 #咲くやこの花館 #自宅でミュージアム
67
【刀剣の鑑賞方法 姿】
刀剣の鑑賞の仕方を動画で紹介します。一礼して手に取り、茎(なかご:手に持つ部分)が垂直になるように立てて姿を鑑賞します。
#エア博物館 #おうちミュージアム
68
速報!ロックガーデンで昨年よりにょきにょき伸びていたアガヴェ・サルミアナ・フェロックスがついに開花し始めました!一生に一度の開花を終えると枯れてしまいます。すぐ隣にある、昨年開花し枯死した株と見比べてみてください #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
69
いちおう、現在確認されている中では、世界でもっとも絶滅した年代に近いとされてる、通称「最後のアンモナイト」。形が丸くない異常巻きと呼ばれるタイプの一種で、れっきとしたアンモナイトなのですが、アンモナイトっぽくないので子供たちには絶不評。浦幌町立博物館でございます。 #エア博物館
70
高山植物室にて、今年も「ユキモチソウ」が見頃を迎えております🎵白いお餅のような部分はお花ではなく、附属体といいます。本当のお花は附属体の下の方にあり、表からは見えにくくなっています🧐また、栄養状態により性転換をする面白い植物なんですよ✨#開館中 #自宅でミュージアム #エア博物館
71
【おうちワークショップ 1/4】
昨年12月に開催したワークショップ「地鉄模様ってなんだろう~粘土でつくって考えよう」の内容を紹介します。用意する道具はこちらです。
#エア博物館 #おうちミュージアム
72
「フランス人がときめいた日本の美術館」徳川美術館編の再放送が決まりました!美術史家ソフィー・リチャードさんのメッセージをもとに日本のお宝を発見する美術館探索ドキュメンタリー。
2020年4月3 日/金 20:00~21:00 東京MX MX2
#おうち時間で学ぼう #エア博物館 #エア美術館 #自宅でミュージアム
73
【おうち時間で八犬伝を学ぼう】
ふだん博物館で配っている八犬伝の解説シートの一部を紹介します!
休校中の皆さん、この機会に館山ゆかりの文学作品「南総里見八犬伝」について学んでみませんか?
クイズの答えはのちほど!
#エア博物館 #自宅でミュージアム #おうち時間で学ぼう #館山
74
#疫病退散 新型コロナウイルスの感染拡大防止を願って、当館の鍾馗様を再掲します。
鍾馗(しょうき)図は中国で疫病神を祓って魔を除くと信じられ、日本でも古くからよく描かれた画題です。
#おうち時間で学ぼう #おうちで浮世絵
#エア博物館 #エア美術館
#すみだ北斎美術館 #自宅でミュージアム
75
【VR博物館】
現在臨時休館のため、動画で施設と展示を紹介します。まずは、1Fエントランス~ホワイエです。
#エア博物館 #おうちミュージアム