1
UE5からはこれだけのノードでFoot IKできちゃいます。LineTraceとか実装追加しなくて大丈夫です (グレイマンのデフォルトモーションだとIK_Foot_○ が原点の位置で固定なのでCopy Bone使ってますが、アニメーション側でちゃんとしてたらこれも不要) #UE5 #UE5Study
2
UE5からの新機能「Distance Matching」を使って、急ブレーキ時の足滑りを軽減している様子 Distance MatchingはActor側の位置・速度と 『アニメーションに埋め込まれた移動距離に関するカーブ情報』を使って、再生速度をいい感じに調整する機能です #UE5 #UE5Study
3
UE5からの新機能「IK Retargeter」を使って、同じ・異なるボーン構造のキャラ間でモーションを流用している様子 UE5では「IK Rig」を使ってリターゲットします。そのため、格段に拡張・柔軟性が向上してます。更に『異なるSkeletonでも』ランタイムでリターゲットができます! #UE5 #UE5Study
パストレーサーのGlass Absorption(色吸収)は、こんな感じのノードでできたりします! パストレーサーのAbsorption用の「Absorption Medium」というノードが追加されています Divideに繋がっているDistanceの値や「r.PathTracing.AbsorptionScale」でも色の具合(距離)を調整できます! #UE5 #UE5Study twitter.com/mino1106tasu/s…
5
ドット絵などの2D画像でUE5を動き回るサンプルプロジェクトを、無料公開しました🥳 BOOTH: o-y-g.booth.pm/items/3908491 誰かの参考になればいいなと思います。#UE5 #UE5Study #TPSprite
暗黒マテリアル戦隊😈👿 #UE5 #UE5Study #VFX #realtimeVFX #indiedev #indiegame
10
UE5 の Modeling Modeの中にある『Cube Grid』ツールが凄い…!グリッド選択してCubeをガンガン追加・削除できるのでプロトタイプ用のステージ制作に超便利! めちゃ参考になった動画 Build levels FAST with UE5's new Cube Grid tool youtube.com/watch?v=cQjZMQ… #UE5 #UE5Study twitter.com/pafuhana1213/s…
水系のマテリアルまとめ #UE5 #UE5Study #VFX #realtimeVFX #indiedev #indiegame
13
Niagara Fluidsのテスト。リアルタイムの流体エフェクトが手軽に実現。処理も高速です。いやーすごい。 #UE5 #UE5Study
年代別の竜巻三点盛り🌪️ #UE5 #UE5Study #VFX #realtimeVFX #Niagara #indiedev #indiegame
今月生まれたマテリアル🙂 #UE5 #UE5Study #VFX #realtimeVFX #indiedev #indiegame
属性別マテリアル盛り合わせ #UE5 #UE5Study #VFX #realtimeVFX #indiedev #indiegame
19
色々修正して初パッケージ化に成功した…が! パッケージ化すると画像左上のようにちょっとライティングが入ったような発光したような絵面になってしまい、 これが全く原因がわからなかった…誰かわかる人いないかしら… 下のUI素材は綺麗に出てたので、 なにか設定ミスってるのかなぁ #UE5 #UE5Study
ゲームを完成させるには、これのインアウトを作らねばならぬ #UE5 #UE5Study #VFX #realtimeVFX #Niagara #indiedev #indiegame
21
UE5で六角形を使ったDissolveを作ってみた。 SF風なゲームに使えるかも。 一部参考:gist.github.com/rngtm/d8b4bcd8… Dissolve material using procedural hexagons in ue5. Could be used for sci-fi games. #UE5Study
気になってた箇所を修正✨ #UE5 #UE5Study #VFX #realtimeVFX #indiedev #indiegame
今月のマテリアル戦隊🙂 #UE5 #UE5Study #VFX #realtimeVFX #indiedev #indiegame