176
177
耽美的な人生を送り、稀代の「城マニア」だったルートヴィヒ2世。
リンダーホーフ城は、ルートヴィヒ2世が手掛けた大規模な城の中で、唯一完成した城です。
ヴェルサイユ宮殿を模したとされるロココ調の美しい城が、アルプスのふもとにミステリアスにたたずんでいます。
#DiscoverGermanyFromHome
178
「ドイツ発祥の地」とも呼ばれる世界遺産の古都、クヴェトリンブルク。
城山が見下ろす旧市街には、1300もの木組み建築がぎっしり。
一度この優しく可愛らしい町を訪れると、「もっとたくさんの人に教えたい。でもやっぱり内緒にしておこうかな」と思案してしまうでしょう。
#DiscoverGermanyFromHome
179
📍フュッセン
旧修道院図書館(市立博物館内)
まさに縦写真で見ていただきたかった〜!
ノイシュヴァンシュタイン城観光の際はフュッセン観光もぜひ😊
#縦長写真で見せたかったドイツ
#DiscoverGermanyFromHome
180
今夜の「旅するためのドイツ語」(NHK Eテレ)の舞台は、中世の宝石箱・ローテンブルク。
10/5(月)23:30-23:55
nhk.jp/p/german-tv/ts…
絵本の風景に会えるローテンブルクは、ロマンチック街道のハイライト。すべてが可愛い町並みは、現実世界であることを忘れるほど。
#DiscoverGermanyFromHome
181
目もくらむほどの絢爛豪華な世界がここに。
バイロイト辺境伯歌劇場は、音楽祭で有名なバイロイトを代表するオペラハウス。
270年前の音響効果をそのまま体験できる現役の歌劇場として、世界遺産にも登録されています。
↓3Dで圧倒的な豪華さを体験
360-bayern.de/panos/schlbay/…
#DiscoverGermanyFromHome
182
年に1回、魔女たちが集まってくる町にひっそりとたたずむ、ヴェルニゲローデ城。
夕陽を浴びるその姿は妖しげな輝きを見せ、城内では騎士の鎧が行進の準備中…?
いつかそこに足を踏み入れたとき、めくるめく物語の世界が待っていることでしょう。
#DiscoverGermanyFromHome
183
童話に出てくるお城のような外観をした、リンブルクの大聖堂。
ラーン川沿いの高台から、カラフルな木組みの町を見下ろしています。
夕暮れ時、水面に反射するその姿は、日中とは打って変わってどこか怪しげ。
ずっと眺めていると、絵画の世界にすい込まれてしまいそうです。
#DiscoverGermanyFromHome
184
ブドウ畑に抱かれた、ラインの真珠リューデスハイム。
その代名詞といえば、「世界で最も陽気な小路」とも呼ばれるつぐみ横丁。
150メートルほどの路地には、ノスタルジックな看板を掲げるワイン酒場がぎっしり。
どこを切り取っても絵になります。
あの賑わいはまたきっと。
#DiscoverGermanyFromHome
185
もしドイツ観光がドラクエだったら最後の魔王城はノイシュヴァンシュタイン城でしょう。
玉座の間で勇者を待つは、地獄から蘇った大魔王ルートヴィヒ2世…
幻想たっぷりの #ドラクエなドイツ を3/19の21時からお話しします。
参加はURLを押すだけ↓
zoom.us/j/99542984309
#DiscoverGermanyFromHome
186
「ブレーメンの音楽隊」が目指した憧れの町ブレーメン。
この町に大きな富をもたらしたものはコーヒー貿易でした。
その伝統が残るブレーメンは、今もドイツのコーヒー豆輸入の中心地。
メルヘンチックな街並みの中でいつかまた、歴史あるコーヒーの味を堪能したい。
#DiscoverGermanyFromHome
187
#お菓子で旅するドイツ 3日目はロマンチック街道の可愛い町ローテンブルク!
ひも状の生地をまるめて揚げた銘菓シュネーバル(雪の玉)はサクサクで素朴なおいしさ。中世のおとぎ世界でほおばりたいですね
ブログで名物スイーツまとめ中oishiisekai.com/sweets/
#DiscoverGermanyFromHome
188
YouTubeチャンネル「ドイツ幻想風景」を開設しました!
第一弾は #ドラクエなドイツ から、城塞都市ローテンブルクをお届け↓
youtu.be/BoCbZWUiEW0
ドラクエの世界を彷彿させる宿屋、教会、武器屋をご紹介。
引き続きネタを投稿しますので、チャンネル登録お願いします!
#DiscoverGermanyFromHome
189
カッコウ時計の故郷、黒い森のショーナッハ村にあるのは、なんと一軒家丸ごとサイズの「世界最大のカッコウ時計」!
時計職人のヨーゼフ・ドルトさんが4年越しで作成し、ギネスブックにも登録されているのだとか。
まさにカッコウ時計ファン垂涎の聖地です。
#DiscoverGermanyFromHome
190
宗教改革の立役者、マルティン・ルターが隠遁生活を送った城として名高い、世界遺産のヴァルトブルク城。
この城に滞在中、ルターは新約聖書全体を約10週間でドイツ語に訳したと言われています。
つまりこの偉業はまさに #StayHome の産物だったのです。
#DiscoverGermanyFromHome
191
世界遺産アーヘン大聖堂。
歴代の神聖ローマ皇帝が戴冠した皇帝の大聖堂の内部は、驚くほど豪華で神秘的です。
天井の黄金文様、カール大帝の黄金の聖櫃、ステンドグラスなど、目もくらむような美しい世界。
スマホの3D映像で疑似体験できます↓
nrw-tourismus.de/panoramen/aach…
#DiscoverGermanyFromHome
192
南ドイツの海、ボーデン湖。
吸い込まれそうなほどの透明度を誇る湖周辺には、楽園のような風景がいっぱい。
花の島マイナウ島に、世界遺産のライヒェナウ島、メルヘンチックな古城とワインの町メーアスブルク…
知らなかったドイツの表情に「はっ」とさせられるはず。
#DiscoverGermanyFromHome
193
少数民族ソルブ人のイースターの伝統行事、オースターライテン。バウツェンやゲルリッツ周辺地域で毎年、イースターの日曜日に行われる乗馬行列で、キリストの復活を告げ知らせる意味があるそうです。
今年は制限付きでの開催に。
いつの日か、ぜひ間近で見てみたい。
#DiscoverGermanyFromHome
194
ドイツには日本の姉妹都市がたくさん。
東京都とベルリン、大阪市とハンブルク、京都市とケルンなどが代表的ですが、全国津々浦々にドイツの姉妹都市があります。
有田町とマイセンの姉妹都市関係は、いずれも歴史に残る世界的な磁器の里ということで、納得しかないですね。
#DiscoverGermanyFromHome
195
ドイツでは夏が終わると、お店の片隅にクリスマスのお菓子が並び始めますが、ドレスデンでは地元パン屋で名物のシュトレンづくりが始まります。
バターたっぷりのどっしりしたシュトレンがおいしく味わえる、ドレスデンのクリスマスマーケットが待ち遠しいですよね…。
#DiscoverGermanyFromHome
196
これほどまでに「栄枯盛衰」を感じさせる城があるでしょうか。
かつてプファルツ選帝侯の居城だったハイデルベルク城ですが、戦禍や落雷でなかば廃墟に。
朽ちゆくままの姿が唯一無二の「退廃の美」を生み、ゲーテやショパンら、名だたる芸術家をも魅了してきました。
#DiscoverGermanyFromHome
197
市庁舎全体を使った「世界最大のアドベントカレンダー」で有名なゲンゲンバッハ。
日本のガイドブックには登場しませんが、カラフルな木組みの家と可憐な花々に彩られた町並みも魅惑的。
木組みの家が並ぶひっそりとした路地に足を踏み入れると、時の流れが止まったかのよう。#DiscoverGermanyFromHome
198
9月に入ると一気に秋めいてくるドイツ。
ドイツの秋といえばリンゴ、そしてリンゴのワインといえばフランクフルト!
国際金融都市のもうひとつの顔、古き良き雰囲気あふれる路地裏の地元居酒屋で、名物のアップルワインをぜひまた堪能したいですね。
#DiscoverGermanyFromHome
199
ドイツにある世界遺産の数は46件で、世界第4位。
現在、北ドイツの名城シュヴェリーン城、ルートヴィヒ2世が建てた3つの城(ノイシュヴァンシュタイン・リンダーホーフ・ヘレンキームゼー)などが世界遺産暫定リストに掲載されています。
次の世界遺産の誕生をお楽しみに。
#DiscoverGermanyFromHome
200
ドイツで最も面積が大きい州はどこかご存じですか?
答えはバイエルン州で、州都はミュンヘン。
ドイツを代表する城・ノイシュヴァンシュタイン城や、ロマンチック街道のハイライト・ローテンブルク、世界遺産の古都バンベルクなど、素敵な場所が多すぎて困ってしまうかも。
#DiscoverGermanyFromHome