下から眺めるケルン大聖堂。 引いても寄っても、色んな角度から見ても大迫力な教会ですね。 #DiscoverGermanyFromHome
152
夢のドイツ旅行。 文化と芸術の国ドイツで、有名な世界遺産の宮殿や華麗なオペラ座、コンサートホール、あるいは憧れの車の博物館や世界遺産となった近代産業遺産、はたまた黒い森の麓の伝統的な家屋の街を訪ねる旅。 いつか夢は現実となるはずです。 #DiscoverGermanyFromHome
153
金鹿亭の看板が朝日にきらめく、中世都市ローテンブルクのプレーンラインの風景。 異世界を舞台にした物語の一場面みたいですよね? スマホで一枚の縦長写真で見ると印象も違います。 皆さんも、 #縦長写真で見せたかったドイツ#DiscoverGermanyFromHome を付けて投稿していただけると嬉しいです!
154
ドイツ最大級かつ最古級のフランクフルトのクリスマスマーケット。 まばゆく光るクリスマスツリーとメリーゴーランドを世界中からやってきた人々が取り囲み、寒空の下でグリューワインを飲みながらおしゃべりする… そんな美しい冬の光景が、早く戻ってきますように。 #DiscoverGermanyFromHome
155
ノイシュヴァンシュタイン城のお膝元、フュッセン。一目散に城を目指す観光客にはスルーされがちですが、知られざる魅力がいっぱい。 ドイツアルプスとパステルカラーの旧市街が織り成す風景は、ため息が出る美しさ。「ロマンチック街道の終点」と書かれた門もお見逃しなく。 #DiscoverGermanyFromHome
156
声に出して読みたいグリム童話のドイツ語 Schneewittchen シュネーヴィトヒェン 白雪姫 今まで見た中で、白雪姫の王妃=魔女の城を一番想起させたのは霧雪のヴァルトブルク城でした。 一度入ったら二度と出てこれない呪われた城みたいと思いながら、城門をくぐると…(字数 #DiscoverGermanyFromHome
157
かつては「白い金」とまで呼ばれ、高値で取引されていた塩。そんな塩で栄えた町リューネブルクは、「バルト海の女王」として君臨したリューベックへと続く「塩街道」の起点でもあります。旧市街で目にする豪華なファサード付きのレンガの家々は、塩が町にもたらした富の象徴。#DiscoverGermanyFromHome
158
【ドイツ観光局オンラインイベント】 #ドラクエなドイツ x #DiscoverGermanyFromHome ドラクエの世界を彷彿させるドイツの城、教会、町、中世市をご紹介! 本日3月19日21時から↓ zoom.us/j/99542984309 参加無料、先着500名限定 当日入室できない方はYoutube Liveで↓ youtu.be/qP7NECTkHiE
159
うちにこんな庭があったら… いや、いっそ自宅だったら良かったのに! 赤、白、黄、紫、橙、桃色等の花が咲くヴュルツブルクのレジデンツ宮殿の庭園(世界遺産)を散策。 併設のカフェ・ノイマンで、木苺ソースのチョコケーキを食べて一休み。 幻想の、素敵な昼下がり。 #DiscoverGermanyFromHome
160
無性にロマンを掻き立てられる、端正な水辺の城。 ①モーリッツブルク城 ②シュヴェリーン城 ③ジグマリンゲン城 ④メスペルブルン城 山頂にそびえる城もいいけれど、水面に映る城のシルエットを眺める、しっとりとしたひとときもたまらなく愛おしいものです。 #DiscoverGermanyFromHome
161
夕暮れ時のブラウンフェルス城。 フランクフルトから約1時間で着く、おとぎの世界のような城下町。 夕陽の妖しい光に照らされた城を見ていると、何か物語が始まりそうな気がしてきませんか? #DiscoverGermanyFromHome
162
今年ドイツは再統一30周年を迎えます。 東西を分断していた壁の跡や平和の象徴ブランデンブルク門が建つベルリンの名物といえばカリーヴルスト。 激動の時代を生きた伝説のソーセージ店はいまや観光名所です。 世界中の旅人が食べ歩きを楽しめる日が早くやってきますように! #DiscoverGermanyFromHome
163
ドイツ最北の地にたたずむ「幸福の城」へようこそ。 16世紀に建てられたグリュックスブルク城はドイツ最大級の水城で、その名も「幸福の城」。 妖しげな光に包まれる夕暮れどき、白亜の城内ではどんな幸せな物語が繰り広げられているのでしょう… schloss-gluecksburg.de/en/ #DiscoverGermanyFromHome
164
秋の気配が漂うドイツの古都。 魔女の城を探す旅を再開した暁には、魔女の町と名高いヴェルニゲローデで、石畳の夜道を歩きたいです。 ふと夜空を見上げると、一条の妖しい光が… 早く魔女の気配が漂う古都で、物語の世界に没入したいものですね。 (写真はドイツ観光局所蔵) #DiscoverGermanyFromHome
【ホワイトデーなのでお菓子の話🇩🇪】 「雪玉」を意味する「シュネーバル」は、ローテンブルクの郷土菓子。 クッキーみたいな生地をきしめんのように細長くのばし、丸めて揚げたもので、300年ほどの歴史があります。 チョコレートでコーティングしたものがおすすめ🍫 #DiscoverGermanyFromHome
166
師走のドイツでよく見かける「ベルリーナー」。 プラムジャムなどが入ったドーナツ風のお菓子で、年越しに欠かせない存在です。 発祥には諸説ありますが、恋煩い中の女性がオーブンに入れるはずのケーキ生地を油の中に入れてしまったという説も。本当なら微笑ましいですね。 #DiscoverGermanyFromHome
167
長引くおうち時間、何をすればドイツ旅行気分を楽しめるのか、東松さん @ryman_traveler と語り合ったビデオが公開されました。 3Dで見るドレスデンの牛乳屋さんやアウグストゥスブルク宮殿、ワイマール公妃図書館は、本物のツアー並みに美しい! asahi.com/and_travel_air… #DiscoverGermanyFromHome
168
去年の夏休みは、古城や城下町など、#ドラクエなドイツ を巡る旅を楽しみました。 今年は疫病の呪いで冒険の書が開けないバグが発生していますが、いつの日か魔女の城を探す旅を再開したいです。 (写真はニュルンベルク、バンベルク、コッヘム城、マルクスブルク城) #DiscoverGermanyFromHome
169
#思い出のドイツ旅 と言えば、やっぱり城塞都市ローテンブルク。 森を抜け、城門をくぐり、教会でお祈りしてから宿屋に泊まり、武器屋で装備を整える… 何度思い出してもワクワクする異世界の冒険の旅。 また行きたくなってしまうのは私だけではないのでは? #DiscoverGermanyFromHome
170
「魔女の塔」のある、ドイツ木組みの家街道の町・イトシュタイン(Idstein)。 日本のガイドブックには載らない、カラフルな木組みの町並みは、魔女が造ったかのようにミステリアスな空気を放っています。 フランクフルトからふらっと行ける、小さなおとぎの国にようこそ。 #DiscoverGermanyFromHome
171
ベートーベンのふるさと、ボン。 もうひとつ、この町が輩出した有名なものが、世界中で愛される「ハリボーグミ」。 世界で初めてグミを開発した会社で、ハンス・リーゲル(Hans Riegel)氏がボン(Bonn)で創業したことから、頭文字をとって「HARIBO」と名付けられました。 #DiscoverGermanyFromHome
ドイツ🇩🇪最古と言われるドレスデンのクリスマスマーケット🎄 イルミネーションの美しさ、屋台の華やかな装飾に感動…!✨ まるでおもちゃの国に迷い込んだかのよう。 #DiscoverGermanyFromHome #クリスマスと冬のドイツ
173
ヘルマン・ヘッセの小説のモデルとなった、世界遺産マウルブロン修道院。 ここを拠点としたシトー会派は厳しい戒律で知られ、「私語禁止」などさまざまなルールがありました。 ヘッセ自身もマウルブロンの神学校に通っていましたが、半年足らずで逃げ出してしまったとか。 #DiscoverGermanyFromHome
174
ハイデルベルク市民なら誰でも聞いたことがあるこの伝説。その昔、毎日15本ものワインを飲んでいたとされる道化師ペルケオの死因。アルコール中毒ではなく、その逆で代わりに水を飲んで命を落としたんだとか。 #愛酒の日 #コロナで気が滅入るからみんなの写真で旅行しようぜ #DiscoverGermanyFromHome
175
中世の花の都バンベルク(世界遺産)。 橋を渡れば欄干にゼラニウムの花壇。 新宮殿の庭園は薔薇で埋め尽くされ、 大聖堂を見下ろす丘の天国庭園には、黄色い百合や紫のラベンダーなどが咲く。 あの美しい花の街をもう一度歩きたい… #DiscoverGermanyFromHome