376
寒くなると恋しくなる、ドイツのクリスマスマーケット。 クリスマス菓子の定番・レープクーヘンは、ニュルンベルクが本場。 ニュルンベルクのレープクーヘンは、「エリーゼンレープクーヘン」と称され、小麦粉が少なく、ナッツの比率が多い特別なレシピで作られています。 #DiscoverGermanyFromHome
377
古城街道の町バイロイトにある辺境伯歌劇場。 中に足を踏み入れれば、豪華絢爛なバロック美の世界に思わず息をのむ事でしょう。 欧州一美しいバロック劇場とも称えられる歌劇場ですが、元々は辺境伯夫人ヴィルヘルミーネが娘の結婚式の為に建てさせたのだとか。 #DiscoverGermanyFromHome
378
世界遺産のワッデン海に隣接する東フリースラントは、海とレンガ建築が織りなす景観が見事な地域です。 港町Leerを中心にユニークな紅茶文化圏として知られ、一人当たりの紅茶消費量は世界一との噂。氷砂糖とクリームを入れて楽しむ伝統的なティーセレモニーが体験できます。 #DiscoverGermanyFromHome
379
8〜11世紀にかけて欧州の海を席巻した、謎に包まれた海の民バイキング。 北ドイツにある世界遺産「ハイタブとダーネヴェルクの考古学的境界線群」は、バイキング時代の主要交易拠点だった場所。 時が止まったような不思議な空間に、集落跡や土塁などが残されています。 #DiscoverGermanyFromHome
380
メルヘン街道の町、マールブルク。 木組みの家々が連なる旧市街には、「かえるの王さま」や「オオカミと七匹の子ヤギ」など、グリム童話にちなんだオブジェが点在。 思わぬ場所に潜んでいるものもあって、歩くだけでワクワクします。 あなたはいくつ見つけられるでしょうか? #DiscoverGermanyFromHome
381
早朝のミュンヘンにひとっ飛び。 壮麗なる新市庁舎が建つマリエン広場、王家の宮殿レジデンツに妖精の城ニンフェンブルク…ひっそりとした朝の町が、優しく語りかけてきます。 ひんやりとした空気までもが感じられるようですね。 ↓3D映像でお散歩 bestviews.de/portfolio/virt… #DiscoverGermanyFromHome
382
木苺姫が城の改修や食料採取に忙しくしていたある日、城の上空を黒雲が覆い、茨が伸びて城に絡みついてきました。 領地の向こうで勢力を広げる森の魔女の魔法でした。 木苺の茨が窓まで迫ると、姫はひたすら木苺を摘み、ケーキを作って籠城に備えました。 #DiscoverGermanyFromHome (写真はエルツ城)
ローテンブルクにも負けない、可愛すぎる湖畔の町・メーアスブルク。 青く澄んだボーデン湖のほとりに、古城やカラフルな赤茶屋根の家々が並ぶ光景は、さながら絵本の世界✨ 高台にそびえる旧城は、今も人が住む城としては、ドイツ最古なんです🇩🇪 #DiscoverGermanyFromHome doitsu-kanko.com/2018/11/14/mee…
384
昨日のローテンブルク、想像していたよりかなり活気があって驚きました。コロナ前に多かったアジアからの観光客はほぼいませんが、ドイツ国内から来る人が多いのだそうです。 中世の街並みはいつ見ても美しい✨いつか機会があれ夜警ツアーも参加してみたいです。 #DiscoverGermanyFromHome
385
「ラインの宝石」と謳われる、ラインシュタイン城。 一説ではその起源を1000年以上前にさかのぼるとされ、切り立った岩山に悠々とそびえる姿は、「孤高」という表現がぴったり。 父なるライン川との詩情あふれるコラボレーションは、切ないほどに旅人の胸を熱くします。 #DiscoverGermanyFromHome
アルプスのふもとの草原にぽつんとたたずむ、ユネスコ世界遺産のヴィース教会。 1754年に建てられたこの教会の中に一歩入ると、美しいフレスコ画に彩られた空間が広がっています。 涙を流していた「奇跡のキリスト像」を一目見るために、多くの巡礼者がここを訪れました。 #DiscoverGermanyFromHome
387
「荘厳」という言葉がぴったりの、ベルリン大聖堂。 白地に黄金色の装飾やカラフルなステンドグラスが映える内部は、ずっと眺めていたくなる美しさ。 高さ114メートルのドームから眺めるベルリン市街は「爽快」の一言! ↓3Dで壮麗なドームを体感 berlinerdom.de/fileadmin/2018… #DiscoverGermanyFromHome
388
ドイツ最古の観光街道が、「アルペン街道」。 ボーデン河畔のリンダウから、キリスト受難劇が有名なオーバーアマガウ、ノイシュヴァンシュタイン城のお膝元フュッセンを経て、絶景のベルヒテスガーデンへと至ります。 美しきアルプスと旧市街の風景に、身も心も癒されて。 #DiscoverGermanyFromHome
389
11月26日は「いい風呂の日」。 バーデン=バーデンをはじめ、ドイツにも多くの温泉地があります。 ドイツの温泉地では、温泉を飲む「飲泉」も盛ん。 温泉には野菜と同様のミネラルが含まれていると考えられており、ドイツでは「飲泉は野菜を食べるのと同じ」とも言われます。 #DiscoverGermanyFromHome
390
高級保養地ヴィースバーデンの上流階級の社交場クアハウス。 夜会の際は赤い光で照らされ、妖艶な雰囲気。 カジノにもシャンデリアが吊るされ、本物の貴族がいた時代には、いかした貴族が大金をかけて駆け引きを楽しんでいたんだなと想像できました。 #wiesbadenkommtzudir #DiscoverGermanyFromHome
391
ヴァルトブルク城はドイツの歴史上最も重要な城。 ドイツで唯一単独で世界遺産に登録されている中世の城塞です。 ルートヴィヒ2世もこの城に魅せられ、「祝宴の間」はノイシュヴァンシュタイン城の「歌人の間」のモデルにもなりました。 3D site: wartburg.de/NR2/ #DiscoverGermanyFromHome
392
美しき「ハンザの女王」リューベック。 13世紀からハンザ同盟の盟主として栄え、その歴史を物語る街並みや倉庫など市街全体が世界遺産です。 往時の雰囲気が色濃く残る、市庁舎前のクリスマスマーケットは圧巻。 今年はかないませんが、いつか必ず訪れてみたい空間です。 #DiscoverGermanyFromHome
393
ドイツ最古の都市トリーアは、過去と現在が交錯する不思議な場所。 圧倒的な存在感を放つ世界遺産「ポルタ・ニグラ」は、古代ローマ時代の城門。 一時は教会に改装されていましたが、ナポレオンの命により、古代ローマ時代の門に戻るという数奇な運命をたどってきました。 #DiscoverGermanyFromHome
394
今年はクリスマスマーケットがほとんど中止になってしまったドイツ😢 「来年は行けると良いな」との思いを込めて、今の気分で行ってみたいマーケットを4つ選んでみました🎄 1枚目:フランクフルト 2枚目:ヴェルニゲローデ 3枚目:ドレスデン 4枚目:エアフルト #DiscoverGermanyFromHome
395
#縦長写真で見せたかったドイツ はまだまだあります。 例えば世界遺産ライン渓谷の丘から見下ろした猫城。 深い森を抜けて中世の城が見えた時、猫肘伯爵が城主だった頃の世界が蘇り、城をめぐる冒険の物語が始まったように感じました。 #DiscoverGermanyFromHome
396
「ドイツ三大名城」に数えられるハイデルベルク城。半ば廃墟となった、朽ちゆくものの美が見る者を惹きつけます。 古城とオレンジ屋根の旧市街、石橋が一体となった景観は、ため息もの… いつか、お城をバックにしたロマンチックなクリスマスマーケットにも行ってみたい! #DiscoverGermanyFromHome
397
ボーデン湖に浮かぶ、世界遺産の僧院の島ライヒェナウ。 中世の時代には小舟で行くしかなかったため、修道院文化の中心地として繁栄。 とりわけ、聖ゲオルク教会に残る1000年前の壁画「キリストの奇跡」は圧巻。 外界から隔絶され、ここだけ時間が止まっているかのようです。 #DiscoverGermanyFromHome
398
姫の木苺ケーキを千里眼で見た森の魔女は、その真っ赤なケーキをどうしても食べたくなりました。 そこで魔女は、茨の呪いを解く代わりに魔女の城に来てケーキを作るよう姫に伝令を送りました。 姫はこれを受けて降伏し木苺を持って魔女の城へ行きました。 #DiscoverGermanyFromHome (写真はコッヘム城)
399
ここはSFの世界…? ドレスデン近郊のザクセン・スイス国立公園のハイライトは、奇岩と奇岩の間の断崖絶壁に架かる「バスタイ橋」。 今にも周囲の奇岩が岩の巨人と化して、うごめき出しそう…そんな妄想すらも現実になりそうな不思議な光景に、ただただ圧倒されます。  #DiscoverGermanyFromHome
400
アインシュタインの生誕地ウルムは、世界一高い塔をもつ大聖堂のある町。 ウルム大聖堂の塔の高さは161.53m。もちろん、かのケルン大聖堂の塔(157.38m)よりも高いんです。 140m地点にある展望台までの階段は、なんと768段! #DiscoverGermanyFromHome