326
327
昔読んだ本で、赤川次郎『三毛猫ホームズの騎士道』(1983年)では、ローテンブルクやドイツの古城が舞台になってました。
作中に霧が立ち込める古城が出てくるんですが、その舞台を彷彿とさせたのが、あの日のヴァルトブルク城でした。
入城したら生きて出られない雰囲気…
#DiscoverGermanyFromHome
328
レンガ色の城壁都市ニュルンベルク。
旧市街に迷いこんだら、おもちゃ箱のような中世の世界が広がっていました。
ここへ来たら名物ニュルンベルガーソーセージを食べなきゃ、と2大有名店へ…どちらも最高!付け合わせがまたおいしくて感動しました。
travelbook.co.jp/special/german…
#DiscoverGermanyFromHome
329
ドイツ観光局は「ドイツの人気観光スポットTOP100」の投票を開始しました。
皆さんの一番好きなドイツ観光スポットを投票して下さい↓
germany.travel/en/ms/top-100/…
今ならドイツ観光局メルマガで投票者を対象にプレゼントキャンペーンも実施中です↓
wlk-ems.com/crm/service/nl…
#DiscoverGermanyFromHome
330
ドイツのワインを語るうえで欠かせない場所が、ラインガウ地域にあるエーベルバッハ修道院。
12世紀に建設されたシトー派修道院では、中世から続くワイン造りの伝統が今でも受け継がれています。
院内ではショーン・コネリー主演の映画「薔薇の名前」の撮影も行われました。
#DiscoverGermanyFromHome
331
今夜の「旅するためのドイツ語」(NHK Eテレ)の舞台は、ロマンチック街道。
4/5(月)23:30-23:55
nhk.jp/p/german-tv/ts…
絶景の街道は城塞都市の宝庫。
ローテンブルク、ネルトリンゲン、ディンケルスビュール…
中世の壁をくぐった瞬間、タイムトラベルが始まります。
#DiscoverGermanyFromHome
332
グリム兄弟が大学で学んだマールブルクMarburgの語源は、Markburg=境界の城。
テューリンゲン方伯とマインツ大司教領の境界に立つ城だったから。
でもグリム童話的世界観に立つと、この城がメルヘンの闇の世界との境界に立つ城に見えてきちゃうんですよね…
#DiscoverGermanyFromHome
333
ハンブルクには、夜になると魔法が降ってくる。
オレンジ色の光に包まれた世界遺産の倉庫街を歩けば、19世紀の繁栄のさなかにタイムスリップ。
かつては世界最大の倉庫街だったこの場所で、コーヒーに紅茶…さまざまな品物が取引された頃の喧噪がよみがえってきます。
#DiscoverGermanyFromHome
334
昨日の1月6日は公現祭。
東方の3人の博士(ドイツ語では3人の王)が幼子キリストを訪れたことを記念する日です。
ドイツでは、この日をもってクリスマスツリーが片付けられます。
世界遺産のケルン大聖堂の中には、この3人の王の遺骸が収められているとされています。
#DiscoverGermanyFromHome
335
クリスマスツリー用のモミやトウヒの名産地として知られる黒い森。
この地域の中心都市フライブルクのパン職人が15世紀に、もみの木にリンゴやお菓子を飾ったのが、今日のクリスマスツリーのはじまりだったと言われています。
飾り玉の原型はリンゴだったわけですね。
#DiscoverGermanyFromHome
336
「黄金のマインツ」とうたわれた宗教都市、マインツ。
町を象徴する大聖堂は、ケルン・トリーアの大聖堂とともに、「ドイツ3大大聖堂」に数えられます。
マルクト広場に面して建つその姿は、「壮大」という言葉がぴったり。1000年の歴史がもたらす重厚感に圧倒されます。
#DiscoverGermanyFromHome
337
「ローレライ伝説」をご存じですか?
「ローレライ」とは、世界遺産・ライン渓谷中流上部にある岩山のこと。
水の精となった美しい乙女がその歌声で船員を惑わすという伝説をモチーフに、ハイネが詩を付け、ジルヒャーが作曲した「ローレライ」は世界的に有名になりました。
#DiscoverGermanyFromHome
338
マンハイムを起点に、ハイデルベルクやローテンブルク、ニュルンベルク、バイロイトを経由してチェコのプラハまで続く古城街道。
要塞や王の住居、はたまた権力を誇示するために建てられた古城や中世ロマンあふれる町並みが、訪れる者をつかの間の時空旅行へと誘います。
#DiscoverGermanyFromHome
339
ボッパルトは、ライン河畔で屈指の絶景が楽しめる町。
レトロなチェアリフトで高台の展望台にのぼると、眼下には、ダイナミックなライン川の大蛇行の風景が広がります。
すべてを包み込むような雄大な「父なる川」の流れは、ちっぽけな悩みを洗い流してくれることでしょう。
#DiscoverGermanyFromHome
340
ドイツ観光局オンライントークショー「美食の王都ドレスデン」のアーカイブ動画を公開しました(5月末まで)↓
youtu.be/ndxmu2ejTCE
ドレスデンで味わえる美食とともに、世界一美しい牛乳屋さんやゼンパーオペラ、歴史的緑の丸天井等の内部を紹介します。
#DiscoverGermanyFromHome
#visitdresden
341
フライブルクやハイデルベルクなど、南西ドイツでよく食べられる「フラムクーヘン」。
「炎のケーキ」を意味し、一見ピザのようですが、驚くほど薄いのが特徴。
パン生地をのばして焼いたもので、農夫がパンを焼く前に窯の温度を確認するために作ったのが起源といわれます。
#DiscoverGermanyFromHome
342
メルヘン街道の各町には、グリム童話にちなんだ史跡やモニュメントがあります。
ゲッティンゲンのマルクト広場に立つのは「ガチョウ姫」の銅像。
グリム兄弟ゆかりのゲッティンゲン大学では博士号を取ると、ガチョウ姫にキスする伝統が今も残っているのだとか。
#DiscoverGermanyFromHome
343
34年前(1987年)の今日1/26にドラクエ2が発売されたそうです。
私も小学生の時やりました!
ムーンブルク(Moon英語で月、burg独語で城)って滅ぼされた城が出てきましたけど、あれはドイツの城がモデルだったんですかね?
ハイデルベルク城とか?
(写真はドイツ観光局所蔵)
#DiscoverGermanyFromHome
344
ドレスデン近郊のモーリッツブルク城は、水に浮かんでいるかのようなおとぎの城。
16世紀の狩猟の館をザクセンのアウグスト強王が改装し、現在の姿になりました。
城自体はもちろん、城を囲む建物や島までもが左右対称に造られているという、「対称の美」の結晶です。
#DiscoverGermanyFromHome
345
「シュヴァーベンのヴェルサイユ宮殿」とも呼ばれるのが、シュトゥットガルト近郊にあるルートヴィヒスブルク城。
ヴュルテンベルク公の居城だった城内には、煌びやかな祖先画の間をはじめ452もの部屋が続きます。
四季折々の花が咲き乱れる幾何学模様の庭園も素敵です。
#DiscoverGermanyFromHome
346
ドイツ人が最も住みたい町のひとつにも選ばれた、テュービンゲン。
ドイツ屈指のエリート大学を擁し、人口の3分の1が学生。
ヘルマン・ヘッセなど、多くの偉人もここで青春を過ごしました。
ネッカー河畔にはパステルカラーの可愛らしい家々が並び、ロマンティックな趣満点。
#DiscoverGermanyFromHome
347
「ドイツで最も美しい旧市街」ともいわれる、世界遺産の古都バンベルク。
華麗な宮殿や大聖堂が建つ山の手と、素朴な木造家屋が並ぶ下町が織り成す多彩な表情に心奪われます。
この町にやってきたら、名物の燻製ビール「ラオホビア」やラオホビアを使った料理もお試しあれ。
#DiscoverGermanyFromHome
348
バイエルンの古都ミュンヘン。
バイエルン王家のお膝元だったこの街では、音楽もアートも食文化も一流のものに出会えます。
国立歌劇場やレジデンツ、オデオン広場周辺は、19世紀頃の文化的で優雅な雰囲気が濃厚。
この空間に浸れる時間が、早く戻ってきますように!
#DiscoverGermanyFromHome
349
#チョコで旅するドイツ
5日目はブレーメン!
音楽隊が目指した夢の都は誰もがかわいい~を連発してしまうほどザ・メルヘンな世界。知る人ぞ知るお菓子な町でもあり、カカオ豆の焙煎から行うチョコレートメーカーHACHEZの本拠地もここに!
詳細 oishiisekai.com/chocotravel/
#DiscoverGermanyFromHome
350
街全体がクリスマスムード一色のローテンブルク🎄✨
城壁に囲まれた旧市街に足を踏み入れると、おとぎの国のような世界が広がっていた…!
#DiscoverGermanyFromHome
#クリスマスと冬のドイツ