351
ワーグナーのオペラ「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の舞台となった、ニュルンベルク。 「マイスタージンガー」は、「名人、親方(Meister)」と「歌手(Singer)」が合わさった言葉。 職人たちの歌合戦を想像しながら旧市街を歩けば、きっと楽しい発見があるはず。 #DiscoverGermanyFromHome
352
城塞都市ローテンブルクのクリンゲン門の塔を臨む。 ローテンブルクとはドイツ語で赤い城という意味ですが、この町にはグリム童話の挿絵に出てきそうな真っ赤な花が良く似合う。城塞都市を舞台に魔法の赤い花が鍵を握る物語が浮かんできます。 #縦長写真で見せたかったドイツ #DiscoverGermanyFromHome
353
南西ドイツのフライブルクは、ドイツきってのエコシティ。 車の乗り入れが禁止された旧市街では、黒い森の清流が流れる水路が癒しを与えてくれます。 地元では、「この水路に足をとられた人はフライブルク市民と結婚する」というジンクスが。あなたは試す勇気がありますか? #DiscoverGermanyFromHome
354
今年は中止になってしまったフランクフルトのクリスマスマーケット。住んでいた時は毎年行ってたので、なんか寂しい気持ちです😢 写真は去年の様子。巨大なツリーやレトロなメリーゴーラウンド、カラフルなアーモンドは見てるだけでワクワクします😊 #DiscoverGermanyFromHome
355
木苺姫のケーキを食べた魔女は上機嫌でした。 姫は魔女にお菓子を作り続け、ある時、果物を早く育てる魔法を習いたいと願うと、魔女は機嫌よく教えてくれました。 姫が念じると、葡萄の蔓がみるみる伸び、城山を覆うほど沢山の葡萄が実りました。 #DiscoverGermanyFromHome (写真はコッヘム城)
356
「コンスタンツの公会議」の舞台となった歴史都市、コンスタンツ。 ドイツ南端のボーデン湖畔のリゾート地で、開放的な空気と優雅な町並みが自慢。 駅から10分ほど歩けば、そこはスイス。 また自由に旅ができるようになったら、散歩感覚で国境越えを楽しみたいものです。 #DiscoverGermanyFromHome
357
旧市街がまるごと世界遺産の古都・バンベルク。 「バイエルンの真珠」と称される美しい町並みとともに楽しみたいのが、名物の燻製ビール「ラオホビア」。 ブナの木で燻されたモルトのスモーキーな風味が強烈で、一度飲むと忘れられない味… いつか一度は試してみたい!? #DiscoverGermanyFromHome
358
宮殿のように壮麗なハンブルク市庁舎前で繰り広げられるクリスマスマーケットはまるで夢の世界。 今年は残念ながら開催中止になってしまいましたが、夜のとばりが下りるとそこにはまた、夢の世界が現れそうな気配が…。 来年の冬を楽しみに待ちたいと思います。 #DiscoverGermanyFromHome
359
#見た人もなにか無言でドイツをあげる に挙げられた写真を1つ1つ見ていると、ドイツファンの皆さんの思いがひしひしと伝わってきてしんみりします。 コロナ禍で厳しい状況が続きますが、いつか訪れる春の到来を信じて・・・。 (写真はベートーベンの生誕地ボンの桜並木) #DiscoverGermanyFromHome
360
ドイツのビーチに欠かせないかご型ビーチチェア「シュトラントコルプ」は、強い日差しや雨風を避け、荷物も置ける優れもの。この万能椅子が並ぶ風景が壮観なトラーヴェミュンデは、バルト海の有名保養地。ヨットレースや凧揚げ祭りなど様々なイベントで賑わいます。 #DiscoverGermanyFromHome
知る人ぞ知るドイツのかわいい町、ミッヒェルシュタット🇩🇪 一度見ると忘れられないとんがり屋根の市庁舎に、中世の城壁…まさに絵本の世界✨ ちなみに、とんがり屋根の市庁舎はドイツ国内にあと2つ。どこかご存じですか? #DiscoverGermanyFromHome
362
「ハンザの女王」と謳われた、世界遺産の古都リューベック。 その象徴が、旧50マルク紙幣にも描かれ、「ドイツで最も有名な門」といわれるホルステン門。 あまりの重みで地面が沈み、門全体が少し傾いているのがご愛嬌です。 ↓3Dで門の中を探検 museum-holstentor.de/360-grad-rundg… #DiscoverGermanyFromHome
363
ドレスデンのフラウエン教会は、第2次大戦末期に空爆で破壊され、東西分断で東独地域となり、半世紀以上の時を経て2005年に再建されました。 教会の名前の「Frau」は聖母の意味。 この場所で起こったすべての痛みや悲しみを包み込むような、優しさにあふれた空間です。 #DiscoverGermanyFromHome
364
優雅な温泉町バーデンバーデンは、ドイツを代表する保養地。 ローマ時代からの歴史をもち、ドストエフスキーやブラームスなど、数々の偉人にも愛されました。 「バーデン」は、ドイツ語で「入浴(する)」の意味。だから温泉町には「バーデン」と名の付く場所が多いのです。 #DiscoverGermanyFromHome
365
黒い森のドナウエッシンゲンに源流を発し、10カ国を経て黒海に注ぐドナウ川。 ドイツ国内のドナウ流域にあるのは、ホーエンツォレルン家ゆかりのジグマリンゲン城、世界遺産の街レーゲンスブルク、国境の街パッサウなど。 豊かな大河が育んだ景観が目白押しです。 #DiscoverGermanyFromHome
366
実はヘッセン州の州都はフランクフルトではなく、温泉町ヴィースバーデン。 小説家ドストエフスキーがこの町のカジノで全財産を使い果たし、その体験から「賭博者」を書いたのは有名な話。 町の64%が緑だけに、歩くだけで心が洗われる癒しタウンです。 #DiscoverGermanyFromHome #wiesbadenkommtzudir
367
絵本のような中世の町並みを体験したいなら、城塞都市へ。 中世の宝石箱ローテンブルクに、レンガ色の古都ニュルンベルク、ソルブ人の町バウツェン、子供祭りで有名なディンケルスビュール… 城壁で囲まれた旧市街に足を踏み入れたら、数百年のタイムトラベルが始まります。 #DiscoverGermanyFromHome
368
「人口140万人の村」とも呼ばれるミュンヘン。 それは、ドイツ第3の都市でありながら、どこか素朴で、田舎町のようなあたたかさを感じるから。 壮麗なる市庁舎に、玉ねぎ頭のフラウエン教会… ペーター教会の塔から眺める生き生きとした街並みは、ずっと心に残るはずです。 #DiscoverGermanyFromHome
369
青きドナウ、緑のイン、黒のイルツ、3つの川が交わる古都パッサウ。 バロック様式の町並みでひときわ目を引くのが、玉ねぎ頭の塔をもつ聖シュテファン大聖堂。 教会オルガンとしては世界最大のパイプオルガンがあり、17974本のパイプが奏でる音色は鳥肌が立つほど荘厳です。 #DiscoverGermanyFromHome
370
通常ならば首都ベルリンが華やかに変貌し、外でグリューワインを楽しむクリスマス前の時期。 今年は家で静かに過ごすことになりますが、またあのにぎやかで楽しいクリスマスマーケットとクリスマスが戻ってくる日を信じて…! #DiscoverGermanyFromHome
371
オンラインイベント・ドイツクリスマス市でZOOMでライブトークします。 12/20 15:30-16:30 ロマンチック街道の秘密 ドイツ旅が恋しい皆様と、白鳥城や中世都市の思い出や歴史の秘密を共有し、ロマンチック街道の旅の幻想に浸りたいです。 詳細: ohata-romantischestrasse.peatix.com #DiscoverGermanyFromHome
372
美食の王都ドレスデンのお土産と言えば、やっぱりシュトレン! クリスマス前の風物詩ですよね。 それを世界一美しい牛乳屋さんの中に入って買うのが乙。 4/30の21時からライブトークしますので一緒にご視聴下さい。クリックするだけ↓ youtu.be/DlxnnEbnmvQ #DiscoverGermanyFromHome #visitdresden
373
世界中のビール好きが一生に一度は訪れたいと願うミュンヘンのオクトーバーフェスト。 初めて開催されたのは、なんと210年も前の1810年。 今年は残念ながら中止になりましたが、来年は喜びもおいしさも倍増に違いありません。 さあ、旅の計画をじっくり立てるとしましょう! #DiscoverGermanyFromHome
374
ローテンブルクはなぜそこまで日本人の心を捉えたのか? ローテンブルクはなぜそこまでドラクエの世界を彷彿とさせるのか? 12/20 15:30から、私のローテンブルク愛が炸裂します。 ローテンブルク好きな人とその愛の深淵を語りたい! 詳細: ohata-romantischestrasse.peatix.com #DiscoverGermanyFromHome
375
世界遺産に登録されているライン渓谷。 船で下っていくと、「ラインの真珠」と称えられるラインシュタイン城ほか麗しき中世の城が次々と目に飛び込んできます。 かつては税関や夏の離宮などとして使用されたこれらの城、現在は古城ホテルや城博物館として使用されています。 #DiscoverGermanyFromHome