イスラマバードに着陸するC-2 パキスタンのスポッターが撮っているものがもう上がっていた。 #週刊安全保障 jetphotos.com/photo/10267702
27
イギリスのクイーンエリザベス空母打撃群のインド~太平洋展開の概要(往路)。南シナ海でFONOP(航行の自由作戦)、オーストラリアやNZ、韓国との共同訓練・寄港の可能性も、台湾海峡は通らず、日本では「ヨコハマ海軍基地(?)」に寄港、つまり横須賀か。搭載のF-35は三沢に展開も。#週刊安全保障 twitter.com/NavyLookout/st…
イタリア海軍カヴール空母打撃群、日本派遣へ! #週刊安全保障 decode39.com/6143/cavour-ca…
庭先に放置の敵戦車は頂戴してOK? 陸と海でも異なる戦時の敵物品入手に関するルール | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/117013 #週刊安全保障 ウクライナがロシア軍の兵器を鹵獲している件について、法的な側面から乗りものニュースにて書かせていただきました。ご笑覧いただければ幸いです。
30
サンディエゴ郡消防局。サンディエゴ基地に停泊中の強襲揚陸艦ボノムリシャールで火災。喫水線下の艦内で火災。近所の人は、大きな爆発音を聞いた、と。#週刊安全保障 twitter.com/SDCountyFires/…
🇺🇦ウクライナ防空を担うPAC-3 CRI弾が交差点に落下した様子とされる映像。 イージスアショア計画において、国全体を護るために運悪くこういった物で命を落とす可能性があるが、助かる命もあるということについて、議論をし理解を求める手間を防衛省と日本政府は省くべきでは無かった #週刊安全保障 twitter.com/clashreport/st…
7月26日、三沢R/W10にアプローチするNASAエアボーンリサーチプログラムのWB-57F/N926NA。#週刊安全保障
【追悼】世界が喪に服した日。世界の軍艦が半旗を掲げた。 youtu.be/8VTFjulQUVg @YouTubeより #週刊安全保障 RIMPAC参加各国の艦艇が、安倍元総理の死去を受けて半旗を掲げています。
34
#週刊安全保障 10/29 11:55頃 三沢基地にB-1Bが2機飛来しました
ヒトラーも激怒したレンドリース法が復活 どれ程の意味を持つ? 米のウクライナ支援で | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/117998 #週刊安全保障 アメリカ議会上院で可決されたウクライナへのレンドリース法について、乗りものニュースで書かせていただきました。ご笑覧いただければ幸いです!
36
気球にぶら下がってた機材の写真が出て来ました! それにしても、この高度でこのバンク… U-2凄いな! #週刊安全保障 thedrive.com/the-war-zone/o…
ウクライナ周辺での米軍の監視体制には目を見張るところがあるけど、今朝の北朝鮮によるミサイル発射の前日(つまり昨日)、嘉手納基地にRC-135Sコブラボール3ミサイル監視機を派遣するところからも情報収集能力の高さがわかる。 #週刊安全保障
ウクライナ支援が「参戦」にはならないワケ 背景に「戦争」「中立」という概念の変遷 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/117184 #週刊安全保障 ウクライナに対する各国の支援について、国際法の観点から乗りものニュースにて書かせていただきました。ご笑覧いただければ幸いです。
国際法的には問題ナシ!? 中国の弾道ミサイルが日本のEEZへ着弾 では何が問題なのか? | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/121223 #週刊安全保障 日本のEEZ内への中国軍による弾道ミサイル着弾について、国際法の視点から解説させていただきました。ご笑覧いただければ幸いです。
1931年に建造されたイタリア海軍の練習帆船、「アメリゴ・ヴェスプッチ」が2023年から2025年にかけて世界一周航海に! 日本には東京港に2024年8月25日から30日にかけて来航予定と!! marina.difesa.it/cosa-facciamo/#週刊安全保障 #NaveVespucci
#週刊安全保障 #国際政治チャンネル 16式MCVの乗員の方(74式から転換)に色々お話を伺いました。 ・戦車と比較して16式には利点と欠点がある。 ・ネットワークは非常に有用ながら、慣れない乗員は音声でもやりとりする。ただどちらが良い悪いという話ではない。 ↓
9月11日、三沢基地航空祭にて地上展示中のNASAの WB-57F/N926NA。 #週刊安全保障
沈む軍艦は誰のもの? 露艦「モスクワ」はウクライナの「水中文化遺産」になれるのか | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/118736 #週刊安全保障 先月沈没したロシア海軍の巡洋艦「モスクワ」を含め、沈没後の軍艦の法的な扱いがどうなるのかを書かせていただきました!ご笑覧いただければ幸いです!
🇮🇳✈インド空軍 西部方面航空司令部 第220飛行隊「デザート・タイガース」(ハルワラ空軍基地) ・Su-30MKI フランカーH多用途戦闘機〈SB220〉〈SB232〉〈SB219〉〈SB225〉 #百里基地 #茨城空港 到着 #週刊安全保障 #国際政治ch #月ナス
伊海軍PPA「フランチェスコ・モロシーニ」が6/14〜6/18日に横須賀寄港! 横須賀の次の寄港先は韓国は釜山(6/21〜6/24) startmag.it/smartcity/moro… #週刊安全保障
46
でもって、超音速高等練習機って必要だよな、翼小さくて着陸速度も速いし、ガンもこの段階で撃つ練習しなきゃな、やっぱり…って判る訳で。 #用途廃止になった飛行機写真を上げる見た人も #週刊安全保障 #2の付く日は高等練習機T2の日
核兵器の使用は違法や否や? 国際司法裁判所もキレが悪い極限状況での選択 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/117198 #週刊安全保障 ロシアによる核兵器使用の可能性に関連して、国際法上の核兵器に関する扱いについて、乗りものニュースで書かせていただきました。ご笑覧いただければ幸いです。
「対中国」念頭か 病院船に“速さ”必要なワケ 米海軍の新型 船名からして重要な存在に | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/126282 #週刊安全保障 #国際政治ch アメリカ海軍の新しい船種「遠征病院船」 について、乗りものニュースにて書かせて頂きました。ご笑覧いただければ幸いです!
#週刊安全保障 #国際政治ch 陸自の最新装備である19式ですが、例の車体中央部のキャビンについて、乗員の方によると試作車では画面に穴が開いていて非常に寒かったのが、量産型では床が張られたとのこと。ただし寒いのは変わらないようです。
ウクライナ侵攻のニュースを見ていると、「制空権」という言葉を安易に使っている印象を受けるが、ドゥーエやミッチェルの頃とは大きく変化しており、自衛隊と米軍とでも違いがあることを理解しておいてほしい。 #週刊安全保障 米軍における「制空権」と「航空優勢」 nids.mod.go.jp/publication/br…