201
【平成29年 節分星祭】のご案内 2月3日(金 )20:00~ 陰陽道において節分とは「陰」から「陽」へ「気」が変わる一年の大きな節目です。節分星祭とは身についた穢れを祓う大切な祭事。境内にて四方の追儺 (悪鬼・疫癘を追い払う儀式)を執り行います(見学自由) #晴明神社 #京都
202
【募集のご案内】 来る11月23日(金・祝)11:00より行います「御火焚祭」に、ご参列いただく方(先着20名限定)を募集いたします。 一般の方が神事にご参加いただけるのは、この御火焚祭のみです。 電話:075-441-6460 (受付時間:9:00〜18:00) 詳細 seimeijinja.jp/archives/10066 #晴明神社 #京都
203
【桔梗情報】 今朝、境内の桔梗の蕾が一つ、太陽の光を浴びながら開きました。 桔梗開花に伴い、期間限定の授与品「ききょう守」、「ききょう土鈴」の授与を開始いたしました。 詳細はこちら( seimeijinja.jp/archives/7215 )をご覧ください。 #晴明神社 #京都
204
本日10月23日は 霜降(そうこう)。二十四節気のひとつです。 「霜が降りるころ」という意味で、露が冷気によって霜となり、朝には草木が白くなる頃とされています。朝夕冷えてまいりますので、ご自愛ください。 #晴明神社 #京都 #霜降 #二十四節気
205
先週末より雨が降り続き、嵐のような風が吹く日もありました。まだ肌寒いですが、やっと晴れましたね。晴明神社のしだれ桜は今が見頃です。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #桜
206
年頭より #病気平癒守 (社頭2000円、郵送2500円)を授与いたします。 #晴明神社 のご神木、樹齢三百年の楠の葉を封入しました。楠の語源は「薬の木」と言われ、生命の象徴。そして五行の「金」を表す白色は病を断ち切る清浄の色。お持ちになる方の一日も早い病気の快復を願いご祈祷しました
207
【ご案内】 みなさまの新しい一年間の「家内安全」を神前にて祈願した正月用注連飾りを本日より授与を開始いたします。 詳細はこちら seimeijinja.jp/shimekazari/ をご覧ください。 #晴明神社 #京都 #正月用注連飾り
208
9月23日(土・祝)より #安城市歴史博物館 にて、特別展「陰陽師 安倍晴明」が開催されます。この展覧会では、当神社が所有する宝物も展示されます。先日美術品専門運搬業者さんが来られて、丁寧に梱包され運び出されました。 #晴明神社
209
啓蟄の末候(七十二候:2019年3月16日~20日)は「菜虫化蝶」。 青虫が羽化してモンシロチョウになる頃です。 そして明日16日は「十六団子の日」です。 16と和菓子の関係 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/2071.… #晴明神社 #京都 #暦 #七十二候 #菜虫化蝶 #GOGYO
210
「ききょう守」は、桔梗の開花時期限定のお守りです。ただ今見頃の桔梗は夏の暑い時期に茎を刈り取った株からもう一度芽を出し、9月の涼しくなった頃にまた美しい花を見せてくれます。ご利益は「誠の心を育む」。#晴明神社 #京都 #お守り
211
【まもなく】本日2月3日(日)20時より晴明神社 本殿におきまして、節分星祭を斎行いたします。 神職によって四方の追儺が執り行われます。詳細:seimeijinja.jp/archives/10574 #晴明神社 #京都 #節分星祭
212
【四神門の青龍】 青龍は、四方をつかさどる天の四神のひとつ、東を守護します。 陰陽五行では、万物を木・火・土・金・水にあてはめ、東は「木(もく)」に配します。 色は青、季節は春を配することから、春は「青春」ともいわれます。 #晴明神社 #京都 #魔除 #四神門 #青龍
213
晴明神社の桔梗は、すくすくと育っています。 今年は他の植物同様、開花日は早まるのでしょうか。 一番最初に咲くのは白? それとも紫でしょうか。まだ葉っぱだけですが、楽しみです。 #晴明神社 #京都 #桔梗 #seimeijinja #kyoto #五芒星
214
本日の京都は湿度が高く、急激な雨も降りました。それでも境内の桔梗は美しく咲いています。いま、見頃です。 #晴明神社 #京都 #桔梗
215
各地域・ご家庭により飾り方に違いがあるようですが、裏白、御幣、橙などを重ねて奉書紙を敷いた三方(さんぽう)といわれる台座の上にお供えします。 餅を二つ重ねるのは、陰陽を表しているとも言われています。 鏡餅は、12月28日にはお飾りください。 #晴明神社 #京都 #正月飾り #鏡餅
216
「根がつきますように」「成長し続けますように」との思いが込められているそうです。 現在では松・竹・梅などに加え、南天や葉牡丹などおめでたい意味が込められた材料をアレンジされた門松を準備される方が多いですが、注連飾り同様に12月26日ごろを目処にお飾りください。 #晴明神社
217
安倍晴明公とも縁深い一条戻橋。 先代の一条戻橋で使用されていた欄干の親柱を使い境内に「旧・一條戻橋」を設置していますが、現在も一条戻橋は晴明神社から南へ100メートルのところにある堀川に架かっています。 gogyo.seimeijinja.jp/abeno_seimei_k… #晴明神社 #京都 #一条戻橋
218
暑中見舞が届きだしました。「暑中」とは暑い中、つまり今の時期頃から立秋までに出すので暑中見舞い(暑さが厳しい時期の安否伺い)と言うそうです。 暑中お見舞い申し上げます 平成29年 盛夏 #晴明神社 #京都 #大暑 #暑中見舞
219
福井県おおい町から特産物が奉納されました。室町時代に晴明の子孫である土御門家が戦乱から逃れて若狭国に移り住んだ縁をきっかけに実現した。ご祈祷後に大太鼓の方も行われました。 #晴明神社 #kyoto
220
【榊(さかき)】 ご祈祷の際に欠くことのできない「榊」は、「木」と「神」という文字から成り立つように、神の木という意味があります。 常緑樹の総称で固有の植物名ではありません。語源は「境の木」とも言われ、聖域と俗界を分ける木とされています。 #晴明神社 #京都 #榊
221
明日10月23日は霜降(そうこう)、二十四節気のひとつです。 暦のうえでは、霜が降りはじめる頃となりました。続きはこちらへ → gogyo.seimeijinja.jp/calendar/455.p… ※台風が来ています。 ご無理はなさいませんように。 #晴明神社 #京都 #二十四節気 #霜降
222
先日、近畿地方が梅雨入りしたとみられる。と発表がありました。 梅雨は、性質の異なる空気のぶつかり合いによって発生した前線が停滞することで、雨やくもりの日が続く現象です。 梅雨のしくみについては、gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1232.… をご覧ください。 #晴明神社 #京都 #GOGYO #梅雨 #雨の季節
223
12月1日より壬寅歳干支絵馬の授与を開始いたします。 数に限りがありますのでなくなり次第終了いたします。 年末年始の混雑回避のためにも、お早めに社頭にてお受けくださいますようお願いいたします。 #晴明神社 #京都 #seimeijinja #kyoto #shrine #絵馬 #干支 #初詣
224
本日6月5日は芒種(ぼうしゅう)二十四節気のひとつです。 (中略)詳細はfacebook.com/seimeijinja/へ ヤマボウシが咲くと梅雨が近いと言われますが、当神社のヤマボウシはこの通り。京都は今日も1日晴れそうです。 #晴明神社 #京都 #芒種
225
青葉が美しい季節となりました。 初夏の日差しは、より輝きを増しています。 当神社で運営をしているサイト『GOGYO』にて日差しにまつわる記事を公開しました→gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1168.… 向暑の候、みなさまの健康とご多幸をお祈り申し上げます。 #晴明神社 #京都 #紫外線が気になる季節 #GOGYO