1
晴明神社の境内に千利休の屋敷があった。神社に住居?なぞは深まりますが、文献がでてきました。facebook.com/seimeijinja #kyoto #seimeijinja #晴明神社 #京都
3
晴明神社の桔梗は、すくすくと育っています。例年に比べて少し開花時期が早まるかもしれません。まだ葉っぱだけですが、星形にも見えますね。 #晴明神社 #京都 #桔梗 #seimeijinja #kyoto #五芒星
4
今週末より、ツィート時に活用できるパネルを設置します。境内でしたら、持ち運び可能です。ご使用後は、所定の位置にお戻しくださいね。参拝の印にせびご活用ください。 #京都 #kyoto #晴明神社
5
本日5月20日は二十四節気の一つ「小満」。生物が次第に生長して満ちる頃との意味があります。木々は若葉に覆われていますが、汗ばむような真夏日が明日も続きそうです。紫外線・熱中症対策をしてお参りください。#晴明神社 #京都
6
桔梗の蕾がつきだしました。これから徐々に膨らんでいきます。開花までもう少し、どうぞ楽しみに。#seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #桔梗
7
晴明神社の境内に数えきれないほどの五芒星があることは存知と思います。実は、他にも陰陽五行に関するものがあります。さて、この太極図は、境内のどこにあるかご存知ですか? #晴明神社 #魔除け #太極図 #京都 #陰陽五行
8
桔梗のつぼみが大きく膨らんできました。晴明桔梗が見れるのも間もなくですね。夏に向けて、紫色と白色の花が、晴明神社を彩ります。#晴明神社 #魔除け #京都 #桔梗
9
今朝の桔梗のつぼみ。紫色がでてきて、開花はいよいよでしょうか?今か今かと期待感も日に日に膨らんできます。 #晴明神社 #魔除け #京都 #kyoto #桔梗
10
今朝の桔梗のつぼみ。紫色がでてきて、開花はいよいよでしょうか?今か今かと期待感も日に日に膨らんできます。 #晴明神社 #京都 #kyoto #桔梗 #五芒星
11
本日6月7日(火)より、社頭にて、おみくじ付き夏季限定の「七夕まもり」を授与いたします。諸芸上達、諸願成就にご利益。45×30(mm) 初穂料:600円 #七夕 #晴明神社 #京都
12
雨に打たれながら、ききょうの蕾が開きました。当神社の社紋は「桔梗印」と呼ばれています。晴明神社にとって桔梗はゆかりの深い花です。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #桔梗
13
桔梗開花に伴い、社頭にて「ききょう守」「ききょう土鈴」の授与を開始いたしました。詳しくは、seimeijinja.jp/archives/5268 をご覧ください。 #晴明神社 #京都 #桔梗
14
暦の上では本日が「入梅」。梅雨に入る頃を示します。その昔、農作業をするのにあたり梅雨が来る目安が必要だったか。京都も梅雨入しましたが、本日は晴れ。夜空には美しい「夕月」が見られることでしょう。 #晴明神社 #京都 #月
15
朱雀は、四方をつかさどる天の四神の一。翼を広げた鳳凰の姿で表され、南方を守護する。また陰陽五行では、「朱色(赤)」を夏に配することから、「朱夏」ともいう。 #晴明神社 #魔除け #四神門 #朱雀
16
【豆知識】本日は、晴明神社の正面玄関ともいうべき一の鳥居をご紹介します。一般的に、神社などの鳥居に掛けられる額は… m.facebook.com/seimeijinja #晴明神社 #京都
17
もうすぐ七夕ですね。願いを天に届けるサイト「星に願いを」を公開しました。皆さんの願いが叶いますように☆ hoshinega.com #晴明神社 #七夕 #京都
18
本日は、二十四節気の一つ「夏至」。一年で最も昼が長い日。御祭神安倍晴明公秘伝 平成二十八丙申年本暦に「此の日雷ある夏は三伏涼しと云う。」とある。つまり夏至に雷が鳴ると、夏が涼しく過ごせるという意味。本日の天気予報は雨のち曇り。さて雷は鳴るのか。#晴明神社 #京都 #夏至
19
もうすぐ七夕ですね。皆さんは、もう短冊に願い事を書きましたか?晴明神社の特設サイトで七夕の願いを書き込めるサイトがあります。よかったらご参加下さい。願い事が叶いますように☆ hoshinega.com #晴明神社 #七夕 #願い事
20
桔梗が見ごろです。最近は雨模様ですが、本日の京都は昼から晴れました。さて週末のお天気はどうでしょうか?ちなみに見ごろは、7月中旬くらいまで続く予想です。 #晴明神社 #京都 #桔梗
21
「ききょう守」は、桔梗の開花時期限定のお守りです。ただ今見頃の桔梗は夏の暑い時期に茎を刈り取った株からもう一度芽を出し、9月の涼しくなった頃にまた美しい花を見せてくれます。ご利益は「誠の心を育む」。#晴明神社 #京都 #お守り
22
本日は「大祓」。各地で半年の罪や穢れを祓い清める神事が行われます。京都では暑気払いの意味も込めた水無月(和菓子)を食しますが、当神社では水無月の祓いの神事はございません。節分に人形の祓いを行う事となっております。#晴明神社 #京都
23
本日7月1日は、雑節の一つ「半夏生(はんげしょう)」名前の由来は半夏(烏柄杓)という毒草が生える季節という説や半夏生(片白草)と呼ばれ...続きはこちら。facebook.com/seimeijinja/ #京都 #晴明神社
24
現在、ニの鳥居前の桔梗は七分咲きです。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #桔梗
25
撫でると厄を落とせると言われている「厄除桃」は、太陽の光で真夏は熱くなります。水をご用意しましたので、手桶の中の水を柄杓でかけてから、皆さまの厄を撫で付けてください。#seimeijinja #kyoto #晴明神社 #厄除桃