俺の漫画の既刊もどうなるかわからんし、その、すごく困る #出版物の総額表示義務化に反対します
『漫画 うんちく書店』より 「泣く泣く絶版にしてしまった本も多かったという…」 #出版物の総額表示義務化に反対します
78
財務省のご意見窓口へ意見を送りました。ぼくは生活がかかっているし、何も後ろめたいことはないので記名のうえメアドも入力しましたが、必須ではないので意見だけでもかまわないと思います。この制度に反対の方はぜひ! #出版物の総額表示義務化に反対します www2.mof.go.jp/enquete/ja/ind…
本の価格は現状「本体価格+税」で表示されているが「税込表示」が義務化されるとカバーを刷り直すかシール貼りで対応することになると思う。問題は、そこにお金をかけられない本があるということ。まだ書店にいていい本が、やむなしと退場させられないために僕は #出版物の総額表示義務化に反対します
80
罰則はない。 新刊書籍の商品特性を考慮して、税抜き価格であることの消費者への周知をきちんと図れば、現状のままでいいと書協には発信してほしい。 一方で、次の消費税改定や罰則化も視野に準備をするべき。今までがのほほん過ぎたのかも。 #出版物の総額表示義務化に反対します
寝言は未来永劫消費税完全撤廃を果たしてからでお願いします…。 #出版物の総額表示義務化に反対します
82
そもそも一昔前は左のように表示されていたわけです。それをなぜ右のような表示にしたか。なにもわかっていないのか、忘却癖がひどいのか、それともよからぬことをたくらんでいるのか。いずれにしてもありえない。 #出版物の総額表示義務化に反対します
うますぎる。 ミステリファンにとって、これ以上わかりやすい事例はない。 #出版物の総額表示義務化に反対します (有栖川) twitter.com/kunikikuni/sta…
84
一生に一度しかないバズでしょうから、少し宣伝させて頂きます。 当方は、#出版物の総額表示義務化に反対します のきっかけとなる記事(bunkanews.jp/article/222020/)を書いたフリー記者です。主な専門は出版流通・販売。上記の本は趣味の古書散策でみつけました。引き続きよろしくお願いいたします。
それと同時に、少なくとも子供の本ぐらいは非課税にしたらいかがかと思う。#出版物の総額表示義務化に反対します
86
あ、画像貼り忘れたのでもう一度! #出版物の総額表示義務化に反対します
87
#出版物の総額表示義務化に反対します というタグがトレンド入りしています。消費税導入時のような混乱を避けるためにも、今後税率が改定されるたびに同じことの繰り返しにならぬためにも、ぜひお願いしたいところです。書籍の場合͡殊に、一度刊行したものが長い期間売りつづけられますので……。
89
山田太郎が即刻「火消し」に走ってるから危機感を感じる(スリップで対応って中小出版社もしくは書店にとって火消しにもなってないんだが)。 #出版物の総額表示義務化に反対します
単行本編集やって20年になりますが、初版部数はかつての半分以下です。わずかでも本の価格を抑えたくて、紙の質を落としたり、外注やめて徹夜したり、著者さんの印税率も下げるしかなくて…。 それなのに、カバー刷り直しさせる? 死ねと言われている気がする。 #出版物の総額表示義務化に反対します
92
2004年に総額表示が義務になったのも痛税感を減らすための欺瞞なんだよね。お役人がハイコレで決めるならそのコストは国が負担してくれ #出版物の総額表示義務化に反対します ■このままだと絶版になる本が増えるかもしれない「出版物の総額表示義務化」に多数の… - Togetter togetter.com/li/1592983
93
え、え、これ何?ちょっと信じられない本屋さんいじめだけどやる意味あるんですか?紙の本が好きな人は皆抗議してほしい。消費税上がるたびに前に刷られた本はシール貼り直すか廃棄になりますよね。民業圧迫ですよただでさえコロナで書店が消えていってるのに。 #出版物の総額表示義務化に反対します
実行する意義に対してかかるコストと損失があまりに甚大です。 現場が見えてなさすぎる。特別措置法の無期限延長を求めます。 各府省への意見・要望ページ e-gov.go.jp/policy/servlet… #出版物の総額表示義務化に反対します
コロナ禍で経済を回さなければならないときに、出版業界をわざわざつまずかせる真似をするのでしょうか。これは一体、誰の利益になる措置なんでしょうか? #出版物の総額表示義務化に反対します
#出版物の総額表示義務化に反対します 本の価格設定も消費税によって神経擦り減らして計算しているのに、これをやられたらロングで売れるものがますますなくなる。 出版物の総額表示 スリップは「引き続き有効」 財務省主税局が説明-文化通信デジタル bunkanews.jp/article/222020/
通常の会社では経理上損金を計上するため、期末に余剰在庫を処分します。ただこの業界は「出版は文化である」という大前提のもと、例え売るのに時間がかかっても社会的意義がある書籍は刊行するし、その場合長期に渡って在庫を抱えなければなりません。(つづく) #出版物の総額表示義務化に反対します
99
#出版物の総額表示義務化に反対します 👇てかね、業界でスリップ削減が着々と進行してる最中に「スリップのボウズに総額表示表記すりゃええやん」って主税局は頭からっp.... 出版物の総額表示 スリップは「引き続き有効」 財務省主税局が説明-文化通信デジタル bunkanews.jp/article/222020/