126
「鍋辺糊」
なんて面白い作り方!水に浸したお米をミキサーでペースト状にしたものを使うそう。福建省の海沿い地域で朝食として食べるものらしく、スープには海老や貝も入ります。それにしても、中国料理は中華鍋のフチを上手く活用した料理が幾つもありますね。
#中国料理
127
羊肉の串を束にして焼く人
軽やかな手さばきですね。中国北西部・甘粛省にある蘭州市(←蘭州ラーメンで有名)のさらにお隣、白銀市だそうです。羊の串焼き大好きです。クミンが効いたの食べたい!
#中国料理
128
西安名物「肉夾饃/ロウジャーモー」
中国のハンバーガーとも言われる肉夾饃。これ、ほんと美味しいので未体験の人は是非食べて欲しい!青唐辛子とパクチーを刻んで入っていることも多い。動画では肉は豚の前脚部分、赤身と脂身は7:3であるべきなどと言っています。
#中国料理
129
超高速でワンタンを包む男性
あまりの速さに包む(ふちを押さえる)瞬間が見えない!こういうすごい技を持った市井の人を「高手在民間」と中国語で言います。
ワンタンといえば、香港の海老ワンタン麺がとっても好きで、店先で包んでいるのをよく見ていました。
#中国料理
130
131
手の水鉄砲の要領で麺を作るスゴ技!
こんな製麺のしかた初めて見た!すごい&面白い🤣
乾燥トウモロコシを水の中で発酵させ、さらに磨り潰した生地で作る麺「酸湯子」。中国東北地方の名物だそう。料理名や発酵していることから、酸味がある麺なんでしょうね。
#中国料理
133
中国の蒸しパン「花巻/ホアジュアン」
こんな風にハサミを上手く使うとは!もしかしたら菓子職人や点心師の方には当たり前の技なのかもですが、自分には驚きでした。花巻と書いたけど、中に餡があれば包子、特別な味付けもなく飾りもなければ饅頭(マントウ)です
#中国料理
134
卵を詰めた「油条/ヨウティヤオ」
中国の揚げパン油条。朝食メニューとしてポピュラーですが、中に卵を入れて揚げるのは初めて見ました。調べてみたら、油条灌鶏蛋と言って、河南省の食べ方らしいです。金属の箸だけで全てをこなす手際の良さも見ていて気持ちいい
#中国料理
135
中国の獅子舞の形をした「饅頭/マントウ」
すごいディテールですね!こんなのが飲茶で出てきたらテンション上がります。この方の他の動画を探して見たら、目や口の周りはハサミを使うみたい。色は食用色素ではなく、野菜や果物由来のものというこだわりでした。
#中国料理
136
すごい!全く鍋にくっつかないこの匠の技!
調べたら、「三不粘/サンプーチャン」というものらしいです。皿、箸、歯につかないことからの名称だとか。卵には澱粉、砂糖、水が入っているそう。甘いのでスイーツ的で、難易度も高いため幻のスイーツと言われるとか!
#中国料理
137
138
139