226
227
「#キュレーターバトル」第二弾 7/19(火) 22:45~ Eテレで放送予定!
番組に向け、注目の人を紹介する「この人を見よ!」シリーズ
今回は、初回放送で人気を集めた国立科学博物館の吉川夏彦さん
「なぜ研究の道に入ったのか」「醍醐味は?」インタビューしました
nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN…
228
#コレどうなってるの 動画▶️笛吹きボトル「トリ」(ペルー.紀元前50~後300年頃)/液体を入れて揺り動かして音を出す土器。くちばしの中の笛玉があり、空気を出入りさせると音が出る仕組み。その用途は十分に解明されてはいない遺物です🤔口は付けずに吹いてみました。#キュレーターバトル
229
下の絵は、中国の青田県(浙江省麗水市)の山中に出現したといわれる #怪獣 です。頭が2段重ねで、目が合計5つという #ナゾすぎる いきもの。上から青い煙を出し、その煙に触れれば、日を経ずして絶命するらしいですが、その設定も #ナゾすぎる。
#キュレーターバトル #国立公文書館
230
【 #キュレーターバトル 】
NHKびじゅつ委員長 @nhk_bijutsu からのお題「#コレどうなってるの」に、全国の美術館・博物館のキュレーターがイチオシ作品で挑む番組。
「収蔵庫の片隅に眠る、知られざるお宝」などを…新春アート大放出です。
1/1(日)夜11:00 #Eテレ
nhk.jp/p/ts/J6P1WVLPN5
231
@nhk_bijutsu <頭上注意>
5/23 世界カメの日...といえば
《情けない死因選手権》優勝候補の悲劇詩人アイスキュロス!
亀を食べたい鷲が詩人のハゲを「石♪」と勘違いで上空から亀投下💣
落とされた亀の運命も気になりますが、 別の本で
ガメラの如く飛行する亀も #ナゾすぎる
#キュレーターバトル (MT) #貴重書
232
世界に一つかも、#ナゾすぎる 椅子。重さ30kg。使われている革が例の柄。手描き。明治29年誕生したモノグラムは、模倣を防ぐ為手描きされていたそう。
一体誰が、あの時代にどのようにしてヴィトン社に注文(?)しここに到るのか、全くナゾなのです。フットレストまであるのです。 #キュレーターバトル
233
#キュレーターバトル #コレどうなってるの
印刷博物館 印刷工房からは、
#活版印刷 でつくられた
#徳川家系図(略系図)で参戦します!
PCが普及する前の時代、
このような図はどのように
複製されていたでしょうか。
答えは次のツイートに↓ twitter.com/nhk_bijutsu/st…