76
【寝室の安全確認を】 地震が相次ぎ、不安な方も多いと思います。今日は寝室の安全を確認してからお休みください。 いつもの場所に寝転んで、危険を探してみてください。靴の準備もぜひ! #みんなで考える防災 詳しい記事 ➡️ nhk.or.jp/ashitanavi/art…
77
【避難時のおむつ問題に役立つアイデア】 大災害時には おむつが手に入らない可能性も そんな時のために ポリ袋とタオルで作るおむつを 覚えておくと安心です👶 切り方がポイント 詳しくは動画で↓ www3.nhk.or.jp/news/contents/… #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
78
#首都直下地震(M7.3)3日目には…】 ✔ 水・食料の不足 ✔ #通電火災 ✔ 救助活動の開始 内閣府の被害想定や最新研究に基づき、 発災3日目の様相をドラマ #パラレル東京 の映像でまとめました。 あなたはどう備えますか?  #みんなで考える防災 をつけてコメントください。
79
【ゴミ袋がポンチョに早変わり!?】 災害時に突然の雨... そんな時、ゴミ袋で簡単に ポンチョが作れます! ハサミで切り方を覚えておけば レジャーなどで急な雨の時にも役立つのでオススメです✨ ▼動画はこちら www3.nhk.or.jp/news/contents/… #みんなで考える防災 #生きるスキル
80
もし外出中に地震が起きたら… 通勤・通学中の方、もしもの時を考えて、危ないところがないか確認しましょう。 www3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
81
【新聞紙のさまざまな利用法】 そろそろ大掃除を考えている方も多いのでは? 新聞紙は寒いこの時期、災害にも大掃除にも大活躍! 一度お試しください。 #みんなで考える防災
82
昨晩の地震で、家に帰れなかった人もいらしたのでは? 帰宅困難になった時のために、3日会社に泊まるつもりで準備しておくと安心です! ✔ 寒くないよう羽織る物、膝かけ ✔ 女性は生理用品も! #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
東京がM7.3の大地震に見舞われたら…。 内閣府が公表した被害想定に最新の研究成果を加え、起きうることをVFXでドラマ化。4夜連続の放送を見ていただき #防災減災 を“自分ごと”として考えていきませんか。 #みんなで考える防災 #体感首都直下地震 #NHKスペシャル nhk.or.jp/taikan/
84
おはようございます。 今朝はお出かけ前に、 もし地震が起きたらと考えて、家族とちょっと話しておきませんか? いざという時のために、備えが大切です。 #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
85
【地震に備えて】 もし地震が起きても、慌てないように。とるべき行動を順番にシミュレーションしておくと安心です。 #みんなで考える防災
86
【ひと鍋クッキング】 災害時のために、 覚えておきたい調理法です。 ポリ袋を活用し、洗い物を省力化! お休みの日に試してみては? やけどにはご注意下さいね。 #みんなで考える防災
87
【 断水の地域の方へ 】 水は重いので、 給水所から運ぶのも大変です ポリタンクがなくても、   楽に水を運ぶ方法です #みんなで考える防災
88
【避難のタイミングと判断】 発災直後、どのタイミングで避難するか… SNS上のデマ情報に惑わされず テレビやラジオなどで正しい情報を集めることが重要です。 #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
89
【ひと鍋クッキング】 災害時のために、 覚えておきたい調理法です。 ポリ袋を活用し、洗い物を省力化! お休みの日に試してみては? やけどにはご注意下さいね。 #みんなで考える防災
90
今後も余震に注意が必要です。 お出かけ前に、家族と連絡の取り方を決めておくと安心です。 #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
91
【アイデア次第!多機能グッズ】 新聞紙やガムテープ、 ふだん使っているものも、少しの工夫で様々な機能を引き出すことができます 災害時に物は物がなくて困ることも… 日々のくらしの中で、何を代替にできるか考えてみましょう #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
92
災害時、困ることの一つがトイレ。水・食料だけでなく、#携帯トイレ の備蓄も忘れずに! #みんなで考える防災
93
【寝室の防災術】 寝ている時に地震が起きたら…… 布団から手を伸ばすところに、懐中電灯はありますか? 寝室のチェックポイントです #みんなで考える防災 #あさイチ
94
【地震の備え】 もしお風呂に入っている時に地震が起きたら…。いつ地震が起きても身を守れるように、色々な状況で考えておきたいですね。 #みんなで考える防災
95
【首都直下地震(M7.3)発災後には…】 木造住宅が密集する場所は、 大規模な火災 が起きる可能性が。 火災が迫ったら、 大きな公園や広場などの「避難場所」へ。 「避難所」とは違います! 家や職場の近くの避難場所を確認してください。 #生きるスキル #みんなで考える防災
96
お鍋でごはんを炊けますか? 災害で電気が止まり、炊飯器が使えなくなったら??火加減を覚えておきたいですね。 #防災いまできること #みんなで考える防災
97
【訓練開始まであと7日!】 首都直下地震が起きた時の備えは万全ですか? 備蓄は最低でも「3日分」 「1週間分」あると安心です。 最小限揃えておきたいアイテムをまとめてみました✍️ #日常備蓄という考え方 #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
98
【障害のある人 こんな備えも!】 被災経験のある 車いすユーザーの男性 20種類以上の防災グッズを常備 一体どんなものを用意しているのでしょうか? #みんなで考える防災 ▼「災害・誰も取り残さない」記事 動画 nhk.or.jp/heart-net/tag/…
99
【首都直下地震(M7.3)数日後には...】 内閣府の被害想定によると ▼断水・停電の継続で、自宅での生活が困難になった人が避難所に移動。 ▼指定避難所は、収容可能人数を超える規模となる。 #生きるスキル #みんなで考える防災 #パラレル東京
100
#水害から命を守る ためには、 早めの避難が大切です。 水害に備える様々な動画はこちら: 特設サイト→www3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災