1
断水している地域のみなさん 給水所で水をくむとき、ポリタンクがないときは、二重にしたポリ袋(ゴミ袋)をスーツケースやリュックに入れる方法もあります #みんなで考える防災 nhk.or.jp/sonae/douga/hi…
2
【断水地域の方へ】 水道が使えないとき、 少ない水で洗濯する方法です。 【洗濯機なしでお洗濯👔 👖 】 ▼洗いかた ▼絞りかた ▼脱水のしかた 過去の被災地から生まれた知恵です。 #みんなで考える防災
3
【断水地域の方へ】 水道が使えないとき、 少ない水で洗濯する方法です。 【洗濯機なしでお洗濯👔👖】 ▼洗いかた ▼絞りかた ▼脱水のしかた 過去の被災地から生まれた知恵です。 #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/contents/…
4
【ひと鍋クッキング】 災害時のために、 覚えておきたい調理法です。 ポリ袋を活用し、洗い物を省力化! お休みの日に試してみては? やけどにはご注意下さいね。 #みんなで考える防災
5
こだわりのキッチンも、アブない?? 婚姻届を提出した ヒビノ夫婦 けれど、2人で過ごす こだわりのキッチンには、 アブない場所がいっぱい? #みんなで考える防災 地震対策・第1話はこちら 👉nhk.or.jp/d-garage-mov/m…
6
断水が続く地域の方へ 毎日の食事の用意も大変かと思います。 少しでも洗い物を減らすためのくふうです。 1️⃣ 食器にラップをかぶせる 2️⃣ 食べ終わったら、ラップを外して捨てる #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/contents/…
7
断水が続く地域の方へ 【洗濯機なしでお洗濯】   ✅ 洗いかた   ✅絞りかた   ✅脱水のしかた 過去の被災地から生まれた知恵です。 旅行の際にも使えるノウハウです。 #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/contents/…
8
断水した地域の方へ 水1リットルは1kg エレベーターのないアパートでは、水を運ぶのは大変です。 ご近所に高齢者や障害のある方はいませんか? あたたかいサポートをお願いします。 #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
9
【 断水の地域の方へ 】 水は重いので、 給水所から運ぶのも大変です ポリタンクがなくても、   楽に水を運ぶ方法です #みんなで考える防災
10
通勤・通学の通り道に危ない場所はありませんか? 地震に備えて、落ち着いて行動できるようにチェックを! #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
11
【アイデア次第!多機能グッズ2】 ゴミ袋やラップも いろいろな応用がききます。 災害時に慌てないよう、 休日、試しにやってみては? 多めにストックしておくと良いかも。 #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
12
【アイデア次第!多機能グッズ】 新聞紙やガムテープ、 ふだん使っているものも、少しの工夫で様々な機能を引き出すことができます 災害時に物は物がなくて困ることも… 日々のくらしの中で、何を代替にできるか考えてみましょう #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
13
【家の防火対策していますか?】 火災が増える冬 出火を抑え、延焼を食い止めるために 消火器や火災報知器などの設置を! みんなで定期的な点検を行えば 防災への意識も高まります。 #みんなで考える防災 詳しくは 👉 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
14
「避難所」と「避難場所」の違い、  知っていますか? 地震で火災の危険がある場合は? どこに逃げればいい? 自宅やよく行く場所で確認しておきましょう。 #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
15
【いま、地震が起きたら】 安全に避難するために 知っておきたいチェックポイントです いつもの道を歩きながら 考えてみませんか? nhk.or.jp/bosai2021/ikir… #みんなで考える防災
16
【年末に備蓄のチェック】 大掃除のついでに、備蓄食料の消費期限も確認しちゃいましょう! 災害時に何が必要か、リストをチェック! 基本をそろえたら、家族それぞれが必要な物を追加して、安心なお正月をお迎えください。 #みんなで考える防災 詳しい記事 ▶️ www3.nhk.or.jp/news/special/s…
17
年末の大そうじ、災害用の備蓄もチェックしたいですね。 食料、水、乾電池……常に少し多めに持っておく #ローリングストック がおススメです。 詳しい記事 ▶️ www3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
18
【新聞紙のさまざまな利用法】 そろそろ大掃除を考えている方も多いのでは? 新聞紙は寒いこの時期、災害にも大掃除にも大活躍! 一度お試しください。 #みんなで考える防災
19
【寝室の安全確認を】 地震が相次ぎ、不安な方も多いと思います。今日は寝室の安全を確認してからお休みください。 いつもの場所に寝転んで、危険を探してみてください。靴の準備もぜひ! #みんなで考える防災 詳しい記事 ➡️ nhk.or.jp/ashitanavi/art…
20
地震が相次ぎ、不安な方も多いと思います。 地震の揺れが強いときには、落ち着いてまず身を守ってください。 その後、避難の判断についても知っておいてください。ご近所で声をかけあうことも大切です。 #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
21
エレベータ―で地震にあったら? わかっていても、いざという時にはパニックになりがちです。今一度ご確認を!  ✅無理に脱出しようとしない  ✅停電になっても慌てない  ✅インターホンで連絡し救助を待つ 詳しくは ▶️ nhk.or.jp/bosai2021/ikir… #みんなで考える防災
22
今後も余震に注意が必要です。 お出かけ前に、家族と連絡の取り方を決めておくと安心です。 #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
23
もし外出中に地震が起きたら… 通勤・通学中の方、もしもの時を考えて、危ないところがないか確認しましょう。 www3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
24
【ひと鍋クッキング】 災害時のために、 覚えておきたい調理法です。 ポリ袋を活用し、洗い物を省力化! お休みの日に試してみては? やけどにはご注意下さいね。 #みんなで考える防災
25
【命を守るシミュレーション】 もし地震が起きたら、どう行動する? 頭の中でシミュレーションしておくと、いざというとき慌てません。 また、どんな小さな揺れでも、訓練と思って避難行動をとる姿勢が大切です! #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…