76
天色(あまいろ)|#にっぽんのいろ 色名も美しい、晴れた空の色。 天候や空模様を表すこともあり、この言葉を聞くと人それぞれ様々な空模様を思い浮かべることができそうです。 「あめいろ」「てんしょく」「そらいろ」などの読み方も。 6月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
77
紫陽花青(あじさいあお)|#にっぽんのいろ 土の酸度によって、花の色を様々に変えるアジサイですが、優しい青色の花は人々の心を癒しますね。 雨続きの日々を明るく彩ってくれる色合いに、思わず晴れやかな気持ちになります。 6月「にっぽんのいろ」はこちらから 543life.com/nipponnoiropal…
78
瞑色(めいしょく)|にっぽんのいろ 夕方のほの暗い空の色。何だか少し寂しくなる、夕方の不思議な時間帯を思い出します。寂しさと同時に、心が落ち着き、頭の中が整理されるので、私は好きです。 ▼10月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ
79
青墨(あおずみ)|#にっぽんのいろ 青みの強い墨のような色。 日本画で用いられる、青色の顔料を墨の形に固めた絵具を「青墨」と言い、現代でも書道や水墨画などで愛用されます。 よく見ると青光りする、繊細な色合いが魅力的です。 6月「にっぽんのいろ」はこちらから 543life.com/nipponnoiropal…
80
藤色(ふじいろ)|#にっぽんのいろ 春も終わりに近づく頃、美しい紫の花を咲かせる藤の花。 藤の花のような美しい藤色は平安時代に広がり、その豊かな青紫は特に日本の女性に愛されてきました。 5月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
81
藤色(ふじいろ)|#にっぽんのいろ 春も終わりに近づく頃、美しい紫の花を咲かせる藤の花。 藤の花のような美しい藤色は平安時代に広がり、その豊かな青紫は特に日本の女性に愛されてきました。 5月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
82
紫烏色(しうしょく)|#にっぽんのいろ 色名の「烏」はカラスのこと。 古来、神の使いとされてきたカラスの羽のような深く美しい紫色です。 きらびやかな光沢を帯び、暗くも艶やかな紫色に輝きます。 『【2023年】にっぽんのいろ日めくり』発売中 543life.net/?pid=169491526
83
瑠璃色(るりいろ)|#にっぽんのいろ 仏教七宝の一つ「瑠璃」は、青く輝く石玉で「青金石(せいきんせき)」「ラピスラズリ」とも言われます。夜空に輝く星々のようなきらめきに、思わず引き込まれそうな色です。 5月「にっぽんのいろ」 →543life.com/nipponnoiropal…
84
群青色(ぐんじょういろ)|#にっぽんのいろ 吸い込まれそうな深みと、透明感が美しい青色。 藍銅鉱(アズライト)という石を砕いて作られる岩絵具の色です。その貴重な色は、オランダの画家フェルメールにも愛用されていたそうです。 6月「にっぽんのいろ」はこちらから 543life.com/nipponnoiropal…
85
水浅葱(みずあさぎ)|#にっぽんのいろ 「水」は染料に水を加えて薄める製法を表します。 藍瓶に糸や布を何度も浸すことで濃く染める藍染の中で、「瓶覗(かめのぞき)」の次に淡い色とされています。 ▼5月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
86
紺青色(こんじょういろ)|#にっぽんのいろ 深く、神秘的な魅力があります。 平安時代に中国からもたらされた藍銅鉱(らんどうこう/アズライト)から生成された顔料の中でも、特に色が濃く結晶した、紫みの強い青色を紺青色と呼びました。 5月「にっぽんのいろ」 →543life.com/nipponnoiropal…
87
瑠璃色(るりいろ)|#にっぽんのいろ 瑠璃とは仏教で珍重された「七宝」のひとつに挙げられる青色の宝石。「瑠璃色」はこの宝石の色をあらわしています。 瑠璃色は、深く美しい最上の青色に対する美称です。 5月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
88
瑠璃色(るりいろ)|#にっぽんのいろ 瑠璃とは仏教で珍重された「七宝」のひとつに挙げられる青色の宝石。「瑠璃色」はこの宝石の色をあらわしています。 瑠璃色は、深く美しい最上の青色に対する美称です。 5月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
89
新橋色(しんばしいろ)|#にっぽんのいろ 色名の由来は、東京新橋の芸者が好んだことからと言われています。 独特の艶っぽさから、美人画に使われるなど、明治時代末期から大正時代に流行しました。 ▼二月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
90
紺青色(こんじょういろ)|#にっぽんのいろ 平安時代に中国からもたらされたアズライトから精製された顔料で、濃い紫を含む青色です。 深い海や果てしない星空のように、静かで力強い魅力を持つ色。 5月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
91
紺青色(こんじょういろ)|#にっぽんのいろ 平安時代に中国からもたらされたアズライトから精製された顔料で、濃い紫を含む青色です。 深い海や果てしない星空のように、静かで力強い魅力を持つ色。 5月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
92
水縹(みはなだ)|#にっぽんのいろ 明るく上品な青色。「みずはなだ」とも。 明るい青色は一般的に水色と呼ばれますが、万葉の時代では水縹といわれていました。とても素敵な古の表現ですね。 6月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
93
水縹(みはなだ)|#にっぽんのいろ 明るく上品な青色。「みずはなだ」とも。 明るい青色は一般的に水色と呼ばれますが、万葉の時代では水縹といわれていました。とても素敵な古の表現ですね。 6月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
94
紅碧(べにみどり)|にっぽんのいろ 明るく薄い紫。名前に「みどり」と読む漢字が入っていますが、青色を指します。穏やかで優しい色です。 ▼12月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal…#にっぽんのいろ が本になりました。 amazon.co.jp/dp/4768314198
95
#にっぽんのいろ まとめ Twitterで毎日配信している#にっぽんのいろ を、月ごとにまとめました。6〜9月を配信中です(*^^*) 心落ち着く色や、元気が出る色、優しい色、自分に似合う色、ぜひお気に入りの「にっぽんのいろ」を見つけてみてください。 ▼詳しくはこちら♪ 543life.com/nipponnoiropal…
96
紅掛空色(べにがけそらいろ)|#にっぽんのいろ 清らかな青色に、ほのかに赤みの乗った深い青紫色。 その名前は、空色と紅色を別々に染める染め上げ方に由来します。夜が明ける前の、薄闇がこめる青空を想像させるような色合いです。 『にっぽんのいろ日めくり』発売中♪ 543life.net/?pid=169491526
97
中紅花(なかのくれない)|#にっぽんのいろ 愛らしく明るい紅色は、紅花だけで染められています。 『延喜式(えんぎしき)』に記された伝統色で、韓紅(からくれない)よりも明るい色とされています。 ▼4月のにっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
98
石竹色(せきちくいろ)|#にっぽんのいろ 心を安らげるような優しい紅色。 石竹は中国原産のナデシコ科の花で、5月ごろに花を咲かせます。日本では「唐撫子(からなでしこ)」の名前で親しまれました。 ▼5月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
99
緋色(ひいろ/あけいろ)|#にっぽんのいろ 赤色の中でも一際濃く、印象的です。茜と灰汁(あく)で染めており、黄色を帯びています。 奈良時代の『養老律令』では紫色に次ぐ上位の色とされ、身分の高い人々だけが身に付ける色でした。 ▼4月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
100
葉緑色(ようりょくしょく)|#にっぽんのいろ 「葉」と「緑」という似た意味の言葉を繰り返すことで、よりいっそう緑っぽさが際立っています。 梅雨の雨で、より深く際立つ木々の葉のような緑は、沈んだ心を癒してくれるようです。 ▼6月のにっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…