暦生活(@543life)さんの人気ツイート(新しい順)

1
珊瑚色(さんごいろ)|#にっぽんのいろ 赤珊瑚を砕いた顔料から作られます。 珊瑚は、仏教においては七宝の一つに数えられ、江戸時代にはかんざしや櫛などの装飾として愛用されました。 ほんのり優しく、奥ゆかしさを感じる色ですね。 ▼7月のにっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
2
「青」が美しい、7月の「にっぽんのいろ」。 海の色、水の色、星空の色。お好きな色を見つけてみてください。 ▼7月のいろ #にっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
3
月の出で空が明るくなる様子を表現した「月白(つきしろ)」 明るい色合いと、涼やかな音色で夏景色を表現したシリーズ。ガラス本体に当たる舌(ぜつ)部分には、クリスタルガラスが使われており、音色にもこだわりました。 ▼詳しくはネットストア「暦生活のお店」から 543life.net/?pid=175512970
4
今日の誕生花は「リナリア」。 花言葉は「私の恋に気づいて」です。 オオバコ科の一年草または多年草。和名はヒメキンギョソウ(姫金魚草)。花期は3~6月です。長く伸びた茎に、紫やピンクなどパステルカラーの可憐な小花を、穂状につけます。 ▼暦生活のサイトはこちら 543life.com
5
今日は「大安(たいあん)」 ですね.。.:*・゜ すべてのことに吉とされ、結婚式の日取りなどに選ばれます。今日も、いい一日になりますように(*^^*) ▼前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
6
7/12【宵宮(よいみや)】|#朝の日めくり "祭の前夜に開かれる祭事のこと。単なる前夜祭ではなく重要な神事が行われる。長い年月に亘り伝統は受け継がれ、今では本祭以上に盛り上がる地域もあると言われている。" 和語・古性のち(コラム二スト)
7
7月12日(旧5月25日)の水曜日。 七十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」 蓮の花が咲き始めました。その神秘的な美しさはまさに「天上の花」。 江戸時代、夏の蓮見(はすみ)が人気で、蓮飯が好まれていたのだとか。 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki543life.com/seasons24/post…
8
金碧珠(きんぺきしゅ)|#にっぽんのいろ 青緑色の海から金色の太陽が昇る様子を一色で表現した美しい色。二色が引き立て合うことで、目の覚めるような鮮やかさが生まれました。 お気に入りの色です.。.:*・゜ ▼7月のにっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
9
今日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。 この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。 小さなものが大きく育つという意味が込められています。 ▼前向きになれる、縁起のいい日をご紹介します♪ 543life.com/goodday/
10
今日の誕生花は「おりづるらん」。 花言葉は「子孫繁栄」です。 キジカクシ科の常緑多年草。葉に白い斑が入った園芸種が人気です。名前は、ランナー(匍匐茎)からさかんに伸びた子株が、折鶴の姿に似ていることから。 ▼暦生活のサイトはこちら 543life.com
11
7/11【雨の祈(あめのいのり)】|#朝の日めくり "日照りが続いた頃に雨を天に祈ること。雨乞いや祈雨とも。この頃人々にとって神や仏の存在はとても身近で、暮らしの隣に当たり前にあった。現代ではその頃の人々の心を想像することも難しくなってしまった。" 和語・古性のち(コラム二スト)
12
7月11日(旧5月24日)の火曜日。 夏のお助け料理「揚げびたし」のお話です。 揚げることで一度にたくさん野菜が食べられ、冷蔵庫の中をさらえるメニューとしてうってつけです♪ 揚げびたしといえば、やっぱり茄子、でしょうか(*^^*) 料理家の庄本彩美さん(@entakuAyami543life.com/shun/post20230…
13
利休色(りきゅういろ)|#にっぽんのいろ 抹茶のような、ややくすみを帯びた黄緑色が、大人びた雰囲気を醸し出しています。 その名は安土桃山時代の茶人・千利休に由来します。「禅の精神」を体現するような色で心が引き締まりますね。 ▼7月のにっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
14
夏の風物詩「風鈴(ふうりん)」。 涼しげな音色が心地いい縁起物。 日本人は風鈴の音色を耳にすると、本当に体感温度が少し下がるということが科学的にも判明しているそうです.。.:*・゜ 巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi) (配信日:2021/7/10) 543life.com/shun/post20210…
15
今日は「下弦の月(かげんのつき)」。 真夜中に昇り、昼ごろに沈むため、夜明け以降の青空に見えることがあります。 翌朝の空に、白い月が見られたらなんだか嬉しいですね(*^^*) ▼月の呼び名はこちらから 543life.com/moonname/
16
アジサイが枯れ、セミが鳴き始めました。 二十四節気が小暑(しょうしょ)を迎えてから、季節は色濃く夏の様相を見せ始めました。 #季節の声を記録する #暦生活写真部
17
今日は「己巳の日(つちのとみのひ)」です。 巳の日のなかでも、特に金運・財運アップにいい日とされています。 60日に一度訪れる己巳は、弁財天の縁日でもあり、巳の日よりも希な日のため強運日とされています.。.:*・゜ ▼前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
18
今日の誕生花は「ベルフラワー」。 花言葉は「感謝」です。 キキョウ科ホタルブクロ属の多年草。別名オトメギキョウ(乙女桔梗)。 4~7月、釣鐘型の可憐な小花をたくさんつけます。花色は紫、白など。花言葉には「楽しいおしゃべり」も。 ▼暦生活のサイトはこちら 543life.com
19
7/10【月白(つきしろ)】|#朝の日めくり "月が出る前空が白む様子。刻一刻と白くなっていく空を見上げながら月の登場を待つ。月夜の舞台の幕が上がる。" 和語・古性のち(コラム二スト)
20
7月10日(旧5月23日)の月曜日。 「夏の食欲改善策」 中医学の観点から見ると、夏は暑さと湿気により様々な不調が出やすく、養生がしにくい季節なのだそう。 漢方専門家の櫻井大典さん(@PandaKanpo)に、食欲低下を防ぐためのコツを教えていただきました。 543life.com/shun/post20230…
21
裏柳(うらやなぎ)|#にっぽんのいろ 柳の葉の裏側のような、淡く雅な黄緑色で江戸時代に流行しました。 あえて葉の裏の色に注目しているのが日本人らしいですね。そよそよと風に揺れる柳の葉のように、見ていると何だか涼しくなってきます。 ▼7月のにっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
22
今日の誕生花は「アイビーゼラニウム」。 花言葉は「真実の愛情」です。 フウロソウ科の常緑多年草。和名はツタバテンジクアオイ(蔦葉天竺葵)。半つる性で、葉に美しい光沢があります。花期が長く、花色は赤、白、ピンクなど。 ▼暦生活のサイトはこちら 543life.com
23
7/9【夏掛け(なつかけ)】|#朝の日めくり "夏の夜眠る時にかける毛布や薄手のタオルケットのこと。つい暑さに剥ぎ取りたくなってしまうが、その代償として待ち受けている夏冷えを考えると仲良く付き合いたい。" 和語・古性のち(コラム二スト)
24
7月9日(旧5月22日)の日曜日。 「四万六千日(しまんろくせんにち)」 観音様の縁日にお参りすると、4万6000日お参りしたご利益があるとされます。 特に有名なのが、東京の浅草寺で開催される縁日。 うつわ屋 店主・ライターの高根恭子さん(@kyoko_sousou543life.com/koyomi/post202…
25
小鹿色(こじかいろ)|#にっぽんのいろ 優しい茶色が、愛らしい鹿の子どもの体毛を思わせます。 『万葉集』にも詠まれたように、鹿は古くから日本人に親しみのある動物でした。色鉛筆の色名にも取り入れられるなど、子どもたちにも人気の色ですね。 ▼7月のにっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…